2007年10月29日

翻訳者はウソをつく! ~ 福光潤 + 素敵な出会い@LA

へぇ~、そうだったの!?

書籍情報

翻訳者はウソをつく! (青春新書INTELLIGENCE 184)
福光 潤
青春出版社 (2007/10/02)
売り上げランキング: 6061

本のひらめき

人類が生まれ、様々な言語が生まれ、文化が花開き・・・地球には多様性という奇跡がある。翻訳という仕事はその多様性をつなぐ素敵で面白い仕事。

プロフェッショナルな翻訳家、福光さんがその面白さ、意外さ(トリビア)、楽しさを、時間と場所を縦横無尽にかけめぐって紹介する。そんな本が、今日の一冊。

ものすごく面白い!

例えば、99%の汗・・と聞けばすぐに思い浮かべるエジソンのあの言葉。

 Genius is one per cent inspiration, ninety-nine per cent perspiraition.

そう、天才とは1%のひらめきと99%の努力の賜物である、っていうあれ。電球のフィラメントを見つけるために途方もない失敗を繰り返し、最後に孟宗竹で成功したっていうあのエピソード。この言葉を僕たちは、成功するためにはひらめきも大事だけどあきらめない努力が必要なんだ・・・と理解している。1より99に焦点があたっているよね。

しかし、どうやらご本人(エジソン)によれば、あの言葉の意味は、そうじゃなかったらしい。

本当は「1%のひらめきがなければ、99%の努力も意味がない」というもの。

えぇぇ!だよね。当時の記者が、一般うけをねらい「努力は美徳」というニュアンスで捏造してしまったんだとか。エジソンは、後年のインタビューでそう語ったそうだ。うーむ。言葉は、翻訳の仕方によってずいぶん違うものになる。

英語や翻訳の紹介をするだけでなく、そこに福光さんらしい洞察とユニークさがあるのが本書のすばらしさ。たとえば、上記の1%99%の訳を福光さんは韻を踏んでこんな訳を紹介している。

   天才とは1%の霊感と99%の発汗。

英語と同じく、翻訳にも韻を踏んじゃってるところがすごいね。

こんなエピソードをたくさん交えながら、本書は、とっても興味深い翻訳の世界へといざなってくれる。

正岡子規と野球(baseball) の話、単位の話、タイトルの話・・・など、知的な刺激がいっぱいの本である。

超~おすすめ!
 

僕の思いつき

福光さんとは、ご縁があってお付き合いいただいている。福光さん、行縄さん、そして僕とで本を出そうって話もあった。(いやまだ、継続中~)

記念すべき福光さんの処女作は、きっと翻訳の世界でも長く読まれる記念碑になると思う。

翻訳という仕事の歴史を感じさせてくれるのは、ハムレットの名台詞。
 「生か死か、それが問題だ」っていうあれ。
 To be ,or not to be, that is the question.

これが日本で翻訳された最初は明治7年。そのときの訳はこれだ・・

  アリマス、アリマセン、アレハナンデスカ。

笑っちゃうけど、最初はこうだったんだぁ・・・、きっとジョンマンジロウだって、こんなレベルからスタートしたのかもしれないね。

その後100年以上かかって、いろんな訳が世に出され今にいたる。坪内逍遥なんかも訳している(明治42年)から、なんだか歴史の流れを感じることができる。

この本にある不思議なテイストは、あなたの好奇心をいっぱい刺激してくれるはず。

仕事のプロになるプロセスでうまれたさまざまなトリビアを、自分なりにまとめてみるのもいいかもね。それは自分の歴史でもあり、仕事の楽しみでもある。

なにか始めてみない?


<おまけ>

   アマゾンでは、最近カスタマーイメージっていうのを掲載している。
   http://tinyurl.com/3cjhmo
   ページの左下に、小さな画像があるので、クリックすると楽しい。
   僕もやってみよっかなー。→ http://tinyurl.com/vhljw



オススメ度

★★★★★+そうだったのか!

読んで欲しい方

・翻訳に興味をもっている方
・英語でいつか・・と思ってる方
・言葉の不思議を感じたい方

Posted by webook at 03:06 | Comments (0) | TrackBack

2007年10月22日

To The Summit ~ Hiroshi Tasaka + 田坂広志さん、渡邉奈々さん、藤沢久美さん鼎談

英語で読んでも、深く伝わるメッセージ。

書籍情報

tothesummit.jpg

本のひらめき

ソフィアバンクの田坂さんが、いよいよ世界にその思想を発信。その第一弾ともいえる英語の本だ。
http://blog.hiroshitasaka.jp/archives/2007/09/to_the_summitku.html

原書は、「未来を拓く君たちへ―なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか」である。原書で思わず涙を流された方も多かったはず。

英語で読むとまた違う趣きがあるが、深いメッセージに心がぎゅんとなる。

ロサンゼルスに来て2ヶ月あまり、この本から得られる英語のインスピレーションは、とても素晴らしい。

英語で読んでもまた、魂が震える。

たとえば仕事に悩んでいる同僚がいるとして、彼にはこんな表現を紹介してみるのもいい。

 Everybody who is given life on the earth
Lives a "Life of Regrets".
  (人生は、後悔がつきものだ)

Everyone , more or less,
Nescessarily has adversities,difficulties, failures, defeats,
Setback and losses
(だれでも多かれ少なかれ、不運、困難、失敗、敗北、挫折や損失・・
  そういうものを必然的に経験する)

 しかしそういう人生を「Life without rany Regrets」にできるという。
 Perfect Life ということではなく・・・

 'It was only because of that .....' (xxxだからこそ)
 という文脈で人生のデキゴトを捉えればいいのだ。


やがて、世界の人々の魂が震える・・・そんな本になると思う。
それぞれの人生の中で、深い気づきをもらえる素敵な本。

日本語だけではもったいない・・そんな田坂さんの深い思想が、いよいよ英語になって世界に浸透する時がやってきた。

大切な仲間にプレゼントしたい本である。


僕の思いつき

後段に、縁(えにし)の話が登場する。

 A "deep enishi", a predestined link

と英訳されている。まさにこの本は、僕がロサンゼルスにいるそのときのために書いていただいたような、そんなENISHIを感じる本だ。見えないなにかに導かれ、今、ここ、私・・・があるように思えてならない。

日本へ帰ったら、たくさんこの本を仕入れてロスに帰ろう。

「未来を拓く君たちへ―なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか」を読まれた方も、また田坂さんの本や講演でその深い思想にふれた方も、ぜひ、この英語の書籍を読んでほしい。

私たちが感じた「思い」を英語で伝えられるヒントがあるから・・・



オススメ度

★★★★★+miracurouse moment!

読んで欲しい方

・人生を深く考えたい方
・人の人生に責任をもつ立場の方
・えにしを感じたい方

Posted by webook at 02:59 | Comments (0) | TrackBack

2007年10月08日

ちょいデキ! ~ 青野慶久 + ウィーンジェイカレッジ、参加者募集中

肩ひじはらず、自然体でいく・・・太極拳モードもいいね!

書籍情報

ちょいデキ! (文春新書 591)
青野 慶久
文藝春秋 (2007/09)
売り上げランキング: 2698


本のひらめき

サイボウズ、って知ってる? 企業内のスケジュール管理やドキュメント共有などイントラネットの定番。おそらく日本で一番使われてるんじゃないかなと思うソフトウエアを作ってる会社。元松下電工の社員が独立して作ったベンチャー企業だ。僕は、この会社の創生期のころからのファン。

本書は、そのサイボウズの社長、青野さんが自身の仕事術や処世術を語った本だ。肩肘を張らないしなやかな語りは、ふだんの青野さんそのもの。とっても読みやすく、そして目からウロコの「ちょいデキ」ヒントがいっぱいある。

その方法を、青野さんは「北斗神剣」のような達人技ではなく、「太極拳」のようなしなやかでゆるやかな仕事術と表現している。
青野さんを知る僕としては、まったくうまい表現だなぁーと思う。

前半、青野さんの経歴が面白く語られている。中学からプログラムに熱中し、大学を卒業後入った松下電工での「ひとりプロジェクト」の逸話、そして起業と・・・青野さんの人となりが伝わってくる。

後半は、仕事、生活などでつかえる「ちょいデキ」る社員のヒントがいっぱい。

たとえば・・・

 大きな目標を立てていませんか? では

  大きな目標でがんばるのもひとつの手ですが、あんまり壮大なイメージは
  遠すぎてよくわからない。だから、むちゃくちゃ短期の目標を設定します。
  たとえば、「五分後の自分をイメージする」とか「明日の朝の自分をイメ
  ージする」とか。大きな目標より、小さな目標。ちょいデキのためのちょ
  い目標です。

とか

 部下を自由に働かせていませんか? では

  上司の「自由に」という指示は、部下にやりにくさを生みます。例えば
  資料作りでも「300人の前でプレゼンする資料なんだ。聞いた人をこ
  ういう気持ちにさせたいんだ。そのために君の工夫を混ぜてほしいんだ」
  と強く要望を伝えたほうが、指示をうけた側も、具体的なゴールイメー
  ジを描けるので、意欲がわきます。

など、ちょっとしたヒントが、なるほど・・・と、読者の気持ちに響く。

読書、株、テレビ、日記、集中、体力・・・さまざまなヒントは、ビジネスパーソンに役にたつ。

ゆるりと読んで、ちょっと試す。ちょいデキ社員になってみよう。


僕の思いつき

ワタミの渡邉美樹社長は、夢を実現する手帳で有名。かなり猛烈だ。
トリンプの元社長、吉越浩一郎さんも同じような猛烈社長さんだった。

しかし、世の中いろんなスタイルがあって、青野さんのような太極拳派も実は多い。

小田真嘉さんの言葉でいえば、前者がゴール型、後者はテーマ型。ゆるやかでしなやかでもいいんだねぇ。

ありがたいことに、本の読み方についてのヒントのところで、Webookのことを取り上げていただいている。何も知らせないで、こっそりこういうサプライズをするのも青野さんらしい。ありがたいことです。

アメリカにきても、サイボウズを使っている。多国籍版は Share 360(シェア・スリーシックスティー)という。なかなか便利。
 http://cybozu.com/lc/jp/

太極拳でいってみましょ。


オススメ度

★★★★★+太極拳モード

読んで欲しい方

・しなやかに仕事をしたい方
・上司の方
・仕事を楽しくやりたい方

Posted by webook at 02:56 | Comments (0) | TrackBack

過去の記事
カテゴリー別