1998年01月06日

【明日を読む】...堺屋太一98.1.6 ...★★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-002】 98/1/6(火) ///
★ "畑は白い霜の波"の火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【明日を読む】
(あしたをよむ)
---------------------------------------------------------------------
堺屋太一 (さかいや たいち)
作家、経済評論家。1935年大阪生まれ。東大経済学部卒。通産省時代に
日本万国博(大阪)を企画、開催。沖縄海洋博などの推進に携わる。
1978年通産省退官、執筆、講演活動を続ける。
現在、政府税制調査会委員、財団法人アジアクラブ理事長。
【油断】、【段階の世代】、【知価革命】、【秀吉】、【次はこうなる】
など著書多数。
---------------------------------------------------------------------
朝日新聞社
ISBN4-02-25196-9
1500 円
1997/12月1日 第1刷
======================================================================
<忙しいかたはここだけ>

「1996年7月から1997年8月まで週刊朝日に連載された記事をほとんどそのまま
編纂したもの」です。
中身は、官僚問題、政治や行政の改革、地域の問題、経済、国際情勢、暮らし
などについて堺屋流の今と先の“読み方”が書かれています。

Webook#137 97/11/10 で紹介しました【次はこうなる】と85%くらい同じ
内容の本です。
読みすすむと、”あれれ、この前読んだ本とおんなじことがたくさん書いてあ
るなあ”って感じますが、だからといってつまらない感じはなく、また読み進
めるところは、堺屋太一の文才と技があるからなんでしょうか。
中身と論点のユニークさで、同じ内容でも二度おいしい(堺屋さんがおいしい
味をしめる)ことができるということなんですね。

堺屋太一は、現在朝日新聞に「平成30年」という小説を書いているそうです。
読んだことはないのですが、「20年後の日本の社会がどうなっているのか、
最もありそうな状況、起こりうる事件や人間模様を描き出す」という”予測
小説”だそうです。かつて、【油断】とか【団塊の世代】で使った手法ですね。
主人公は1974年生まれの団塊ジュニア、1997年に卒業して郵政省に入
り、その後郵政省と通産省が合併した産業情報省に勤務....という筋立て
とか。すでに省庁再編が実現しているが、第一章のタイトルが“何もしなかっ
た日本”という皮肉なものになっているようです。橋本内閣で不退転の決意で
断行される?行政改革がシニカルに先取りされているみたいですね。

「過去10年世界の流れにどんどん遅れる遅進国 ニッポンが、世界の先進国、
アジアの都会として保つために、政府も、企業も、家族も、個人も新しい発想
と新たな覚悟が必要」だと力説しています。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆ くらい。

----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

堺屋太一の本の面白さは、現状とその後の予測を 過去の歴史をうまくひもとき
ながら解説するところでしょうか。
”団塊の世代”とか”遅進国”とか”知価革命”とかの時代を代表する新しい
言葉を「発明」するのもうまいですね。

各章のタイトルも堺屋流でふるっています。
1章 「官僚」を読んで
2章 「改革」を求めて
3章 「政治」を見つめて
4章 「地域」を探って
5章 「経済」を見通して
6章 「世界」を眺めて
7章 「暮らし」を感じて
となっています。

最近の著書で一環して述べているのは、”改革は10年かかる”と言うことで
す。明治維新も戦後の復興も、1869年や1945年にガラっと変わったわけではな
く、10年くらいの長い混乱と変動を経て次の時代に変わるというわけです。
現在はどうかというと、冷戦終結という世界の体制が変化し、バブルが崩壊し
日本経済が変動を起こした1990年が大変動の始まりというわけですね。
1997年の現在を例えれば「明治維新なら西郷さんが下野したころ、太平洋
戦争後ならサンフランシスコ講和条約の年に」あたるとか。
6年たった後、ようやく橋本内閣が財政、金融、行政改革の原案を作ったとこ
ろであり、後3年が明日の日本の運命がかかっている勝負どころだといいます。

“「地域」を探って” の中では、ごみ問題や水資源の問題は、市場原理を導入
して解決を図るべきだと説きます。
97年6月に岐阜県御嵩町で産業廃棄物処理上の建設をめぐり住民投票が行われ、
8割以上が反対の投票をして否決されました。住民はお上からのお仕着せ行政
に対し、"単に「ボタンの掛け違い」に怒っているのではなく、着せられようと
している服そのものを嫌っていたるのだ。”といいます。
しかし、産業廃棄物は出るし、ごみは減らないし、首都圏の産業廃棄物の処分
場の能力はあと10ヶ月くらいしかないとか。そうなると不法投棄がますます
増える。
こういう状況でいくら罰則を厳しくしてもダメで、市場原理と住民自治の原則
にもどるのが第一といいます。「自由な発想と活動を許せば、郷土の未来を考
える地元住民を納得させるアイデアを提供し、この問題を解決するものが必ず
現れるはずである。」といいます。

“「暮らし」を感じて”の中では、高齢化や就業構造が大きく変化してきた現
在における生き方や考え方のヒントを書いています。
面白かったのは、名前のことろです。
「人間が自分で選べない重大なことは4つある。生まれてくる場所と、生んで
くれる親、死ぬ時間と自分の名前。」このうち名前は自分で変えようと思えば
変えることができる。欧米、中国では通称やあだながよく使われる。中国でも
自ら字(あざな)をつけるのが一般的である。
ロシアのレーニンの本性はウリヤーノフ、スターリンはジュガシビリ、イラン
のホメイニ師の本性はアーヤラット、ホメイン村で生まれたからホメイニ師と
呼ばれたようです。
”日本でも自分が選らんだ通称や渾名の通用を広げてみてはどうか”と堺屋「
師」は言っています。
私も ”真之介”をひろめなくっちゃ!?

他に、官僚組織の改革論、公共事業の改革など事例と歴史からの引用で、面白
く書かれています。
また、小説【秀吉】における、”右上がり経済から俯きかげんの時代に変化し
た状況で秀吉の犯した失策”と”現在私たちがおかれている状況”への敷延に
ついても触れてあり、堺屋流時代小説の面白味を自ら解説しています。
(「暮らし」を感じて の中の“人事圧力シンドローム” のところにあります)

読みやすく、歴史や世界の状況などを引用し、巧みに時間と空間を広げながら
構成されたとても面白い内容の本です。
----------------------------------------------------------------------
歴史がお好きな方
近未来予測が好きな方
堺屋太一が好きな方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆

======================================================================

<< 今週のwebook list >>

1.5[月]:【パソコンが銀行になる日】...NTTデータ通信
1800 円 ☆☆☆☆☆+¥
1.6 [火]:【明日を読む】...堺屋太一
1500 円 ☆☆☆☆☆
1.7[水]:【】

1.8[木]:【】

1.9[金]:【】

----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 3300 円
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 明日も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年01月06日 18:06