1998年03月17日

【父親のしつけ 7つの実践】...辻 創 98.3.17..... ★★★★★+★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-040】 98/3/17(火) ///
★ "明けの明星はデカイ!"の火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日の出:05:50
東京の日入り:17:50
日昼時間:12:00 ! ついにEVEN!
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
=====================================================================

【父親のしつけ 7つの実践】

---------------------------------------------------------------------
辻 創 (つじ そう)
1949年 京都市生まれ、会社員、フランス語通訳、養鶏業を経て現在は京都
で会員制の鴨料理専門店「ANDANTE」を自営。
教育と学校を考える市民団体「脱学校講座」を主催している。
著書に「父親主義」がある。
----------------------------------------------------------------------
草志社
ISBN4-7942-0802-2
1600 円
1998/2/5 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

我が子を一人前の人間に育て上げるためにこれだけは必要不可欠という“実践
的”なしつけ論、教育論の本です。
痛快な文章でグイっと引き付けられます。
ちょっとクセやトゲがありますが、”大人の理論”(これ 悪い意味じゃなく、
子供に対する本来の大人の理論)が明快に書かれていて、「そうなんだよ、ほ
んとうは」って読者を唸らせてくれます。

・親は礼儀を強要すべし
・怠惰な親が子供を<お客さん>にする。
・親は自分以外の人生モデルを子に見せよ
・体罰も辞さず食べさせろ

など目からウロコの「正論」が、著者自身の子育ての経験などを交えて紹介さ
れます。

やさしくなりすぎたお父さん、家庭で強くなりすぎたお母さんが、自分はどう
いう親であるべきか、親であるまえにどのような人生を歩めば良いのかを考え
させてくれるとてもいい材料がつまっています。

ひところ「父性の復権」webook97.5.28 と言う本が持て囃されましたが、「父
性の復権」を分析と論考の本とするならこの本は、その対極にあるまっとうな
親父が書いた「個別具体的実践論」といえます。著者もみずからをエクステリ
ゲンチア(インテリに対する著者の造語)と位置づけ、こねくりまわした理論
ではなく、2人の娘を「自分の力で生きていける生活者」に育て上げた実践者の
地に足のついた"しつけ論"、"教育論"を展開しています。

最後のほうには、ちょっと行き過ぎた<戦後民主主義>の呪縛を解くため、著
者の辛口社会批判も登場します。

人の親になった方は、必読の書!。「父性の復権」よりは数段上のおすすめ
です。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆+☆ くらい。

-----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

最近は、中学生がナイフでセンセイを刺したりとか物騒な時代ですが、何が悪
いかって?、そりゃその親が悪いにきまっているのですが、どうしていけない
のか、どうすりゃいいのかをとても痛快な表現で示唆してくれます。

高校生とかがタバコを吸っていてもだれも注意しない(恐くてできない)大人、
電車の中でのマナーがなってなくても何も言わない大人、これじゃあいけない
と思いつつ行動しない自分、そんな状況を作り出してしまったのはなぜか?!、
人の親でなくとも考えさせられる内容です。

しっかりせい!お父さんと背中をポンとたたかれた感じがしました。

学校にばかり”なんとかっしろ”っていう社会の動きの裏に、行きすぎた戦後
民主主義の呪縛をあぶり出し、著者の独特な持論を展開しています。
こんな表現がありました。(辛口誇張が含まれていますが)

「<戦後民主主義>とは“個人の自由”を絶対視して、これに待ったをかける
集団や組織の枠くみ、ルール、決まりを基本的に悪とみなす「私」優先の社
会潮流である。」
「<戦後民主主義>とは自分の身近で何らかの問題が発生した時、処理や解決
をみずからが引き受けることを避け、他社や公的機関に責任を転嫁すること
にやっきとなる、その種の日本人のふるまい方であり、また、この“逃げ口
上”を強弁するありようそのものである。」

7つのしつけとはこんな内容です。

[1]親は子捨てを断行すべし
[2]親は礼儀を強要すべし
[3]親は子供の人生を狭めるな
[4]親は教師を敬うふりをすべし
[5]子供の自己教育をサポートすべし
[6]家族は積極的に解体すべし
[7]子にとって親は抑圧者だと自任せよ

“子捨て”とか“抑圧者”とか、結構過激なコトバがならび、中身もそれ以上
に辛口でかなり人を傷つけるようなきつい表現がありますが、ひとむかし前に
はいたであろうご近所の恐いおじさんの威厳と説得性が十分にあるのです。

人は、社会に中で生きるものであり、自由を謳歌するためには義務があり、個
性を尊重するには他人を認める心の広さがいり、自己主張するためには、それ
に応じた自己抑制ができないといけない。
それには、子供を厳しく「しつけ」ないといけない。そのために親は易きに流
れずまっとうに生きなければならないと言うわけです。

しつけとは、子供に対する行為ですが、作用反作用の法則で(?)、そのまま
親自身へ跳ね返る結構大変なことでもあります。

さあ、世の親御さんいっしょに頑張りましょう!

<おまけ>
京都でちょっと変わった居酒屋を営む著者は、箸をまともに持てない若者が
多いのに驚き、かなり多くのお客さんに箸の持ち方指導をして矯正したとか。
著者の実感的な経験で 40歳前後の大人で箸が正しくもてるのは7割位と
いいます。
箸の持ち方もしつけのひとつ。丁寧に正しい持ち方の解説があります。
今更人には聞けないし、でもちょっと自信のない方、とても参考になります。
(これから社会人になる方は、あと2週間で特訓を!!!)

『上側の箸は正しい鉛筆の持ち方と同じ。これで一本を軽く持っておく。
次にもう一本を平行に、太いほうを人さし指と親指の間に深く挟みこみ
細いほうを薬指に載せて突き出し、きっちり固定してしまう。
ひとさし指と中指のあいだに入れた上側の箸を動かし、その先を下側の
箸とあわせることによってものをつかむ。』 です。

----------------------------------------------------------------------
子供を持つ親のかた
学校の先生など教育関係の方
電車の中でまたを広げて座る女子高校生にしかめ面したあなた
お箸の持ち方に自信のないかた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆+☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>
3.16[月]:【アーゴの法則】...吉村 昭三................ ☆☆☆+ @!
明日香出版社/ ISBN4-7569-0082-8/1000 円
3.17[水]:【父親のしつけ 7つの実践】...辻 創 ........ ☆☆☆☆☆+☆
草志社/ ISBN4-7942-0802-2/1600 円
3.18 [火]:【】...

3.19[木]:【】...

3.20[金]:【】...
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 2600 円
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
従業員の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 明日も Webook しましょ!。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年03月17日 15:41