1998年04月13日

【なぜ会社は変れないのか】...柴田昌治98.4.13...★★★★★

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-057】 98/4/13(月) ///
★ "サクラの次はハナミズキ"の月曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:05:12 -4分 対先週金曜
東京の日入:18:12 +2分 ”
日昼時間 :13:00 +6分 ”
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【なぜ会社は変れないのか】ビジネス戦略ストーリー
危機突破の企業風土改革

----------------------------------------------------------------------
柴田昌治(しばた まさはる)
1944年、神戸市生まれ。東京大学大学院教育学科博士課程修了。大学院
在学中(76年)にドイツ語語学院を始めた学生企業家のひとり。83年ビジネ
ス教育会社を設立。85年より大企業の「新規事業の立ち上げと人材育成サ
ポート」という仕事を始め、これをきっかけに企業風土、体質の改善に本格
的にとりくむようになる。独自のプロセスデザインという方法論を確立、数
々の企業の現場で実践していいる。
現在、スコラ・コンサルタント代表およびエデュ・コンサルタント代表。
著著に「コア・ネットワーク変革する哲学」「ドイツ教育史」など。
Email: XLJ03575@niftyserve.or.jp
----------------------------------------------------------------------
日本経済新聞社
ISBN4-532-146422-9
1600 円
1998/1/23 初版1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

ヨコハマ自動車部品という架空の中堅企業(従業員1600人)の企業風土改
革というビジネス・ストーリーにより、PD(プロセス・デザイン)という風
土改革手法を紹介した本です。

著者のコンサルタント経験と、独自の風土改革論が軽快な展開をするビジネス
ストーリーを非常に面白いものにしています。

会社や組織の運営は、就業規定とか社内規定、SOPなどに明文化されている
もの(システムといってもいいでしょうか)以外の要素、つまり社風とか文化
とか規範とかいうものによって相当に左右されます。

それらは、決算書や生産性指標のように定量化するのは困難ですが、重要な要
素でることには間違いない。
それを如何にうまく、組織のエネルギー活性化に取り入れていくかというのを
企業小説という形でうまく伝えています。

8章に別れたストーリー展開があり、それぞれの章の最後に「風土改革ノート」
としてコンサルタント的な内応が要領よくまとめてあります。

「会社が社員を変えるのではなく、社員が自分の仕事の場である会社の風土・
体質を変えるのだ。というパラダイムシフトなくしては、風土・体質は変って
いかない。」とあります。「ひとりひとりが“自律的にプロセスを切り開いて
いく」ようになれば、それはもう素晴らしい企業体力を得たといえるようです。

マネージメントに関わるポジションにあるかたに是非!

おすすめ度は ☆☆☆☆☆ くらい。

----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

冒頭にこの本の題材となる会社“ヨコハマ自動車部品”のプロフィールが、組
織と人名で紹介されています。売上高1050億円、従業員1600人。社長
以下、各組識と担当する役員、部長、課長などの名前があります。

どこの業界にもありがちな状況、つまり、バブル崩壊後赤字転落、リストラの
加速、社長交代、BPR推進委員会設置などのエポックがちりばめられ、読者
は、ある程度自分の身に置き換えてよめるところがミソ。

この中で重要な役回りを果たすのが、開発業務課係長の瀬川。

社長交代を機に設置された「BPR推進委員会」のひとりとして参加している
が、なまじハヤリのBPRなどと冠したがために、群盲象をなでるような解釈
とか目的意識の違いが生じてうまく転がらない。
そんな中で、瀬川が出した「開発だより」の中の辛辣な一文が物議をかもし、
役員会議で諮問されるはめになる...ところからストーリーが展開します。

「開発だより」には、“企画部門や人事部門に対する不信感”、”みんな文句
を言うばかりの評論家体質で、だからどうするという姿勢がない”、”経営が
改革に対して本気であることを口で言うだけでなく、行動で示すこと”、”社
員が自分のこととして会社の改革を本気で考えること”、生きた情報がどんど
ん流れること”など、マネージメントサイドには耳の痛い言葉と、社員には日
ごろの鬱積をはらすような言葉が並びます。

もうひとつのキーは、「等々力精機」の社内改革に寄与したという設定のPD
研究所によるコンサルティング。(これは、著者の会社の宣伝でもあるので、
登場人物の態度と対応は、かなり控えめなに描かれている)

PD(プロセスデザイン)研究所のアドバイスをもとに、いかに社員自らが改
革に立ち上がるかという“プロセス”が読みどころでしょうか。

なかでも3日間合宿のオフサイトミーティングが、社内風土の改革をもたらす
場として重視されています。「気楽にまじめな話をする」場としてのオフサイ
ト・ミーティングでは、”何かの結論をだして模造紙で発表などというノルマ
はなく”、”創造は、収束よりも発散の中に種がある”という自由な立場で話
し合いを行います。

ストーリーの最後は、自動車メーカーからの大幅コスト削減要求という、それ
まで進めてきた社内改革を“実地で試される危機”が設定されています。
(このあたり下請け選別をする時代の流れがうまく取り込まれています)

ストーリーが8つの章に別れて展開され、各章の後に[風土改革ノート]とし
て、組織改革のポイントがまとめられていますが、いずれも小気味よく視点と
まとめが書かれていて、思わずマーカーで線を引きたくなります。

この手の企業小説は結構面白く読めます。この本は、自動車業界の部品生産会
社を例にとっていますが、その業界にいなくても大体の様子は想像できる内容
で、だれにでも興味深く読めると思います。
ついでに、
【それはイントラネットから始まった 日本の会社 大改革物語】久慈毅Webook
97.2.28 や
【小説 起業講座】江波戸 哲夫webook98.1.27
も、企業小説としておすすめですね。

----------------------------------------------------------------------
社内に自律サイクルの場をつくりたいと思っている方
エスタブリッシュトカンパニーのサラリーマンの方
「俺はマネージャーだ!」という方
「この会社なんとかなんねえかあ!」という方
「どうせ言ってもムダ」「言い出しっぺは損だ」と思ってる社員の方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

4.13[月]:【なぜ会社は変れないのか】...柴田昌治......☆☆☆☆☆
日本経済新聞社/ISBN4-532-146422-9/1600 円
4.14[火]:【】...

4.15 [水]:【】...

4.16[木]:【】...

4.17[金]:【】...

----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1600 円
======================================================================
<ひとりごと>

誰かの本に、「誕生日は親に感謝する日だ」と書いてありました。
そう、今日もこんなメールが出せるのも、親が産んでくれたから...
その親はインターネットなんて全く無縁の世界に静かに田舎で暮らしている。
今日帰ったら、かあちゃんに元気でいるか電話してみよう...:)

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook で。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年04月13日 15:50