1998年08月27日

【日本の終わり】竹内晴雄98.8.27... ★★★★★+終わり

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-132】 98/8/27(木) ///
★ "言訳 vs 理由" の木曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:05:08 -0分 対前日
東京の日入:18:16 -2分 ”
日昼時間 :13:08 -2分 ”
《 http://pluto.mtk.nao.ac.jp/Reki/hinode.html》
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【日本の終り】

----------------------------------------------------------------------
竹内晴雄(たけうち はるお)
1935年高知県生まれ。1958年東京大学経済学部卒業、1965年同大大学院博士
課程修了。現在 成蹊大学経済学部教授。
おもな著書に「経済倫理学のすすめ」「正義と嫉妬の経済学」など
----------------------------------------------------------------------
日本経済新聞社
ISBN4-532-14653-4
1600円
1998/5/6 第1刷
1998/8/3 第6刷
======================================================================
<ワン・チョット>

「現在やってることを“やめる”こと、“終わり”にすることだけが
本物の改革である」

<セカンド・チョット>

「官主導の再配分で平等に福祉(幸福)を配給する社会主義システムの
“親方日の丸”号にしがみつき、みんなで抱き合ったまま沈んでいくのか
それとも社会主義を捨てて、自力で泳ぐ生き方をするのか。
これが個人に与えられた選択肢である。」

----------------------------------------------------------------------
<忙しい方はここだけ>

この種の「日本論」的な本のなかでは、抜群に“面白い!”本です。

政治、経済、教育、医療制度、社会保障制度など、いろんなところに旧来のシ
ステムが成り行かなくなってきている日本の現状を、経済学者(というより社
会学者みたいな)著者が、軽妙な比喩や、引用を交えて語る、日本の「おわり」
の話です。

「おわり」といっても、もうどうしようもなくて、あきまへんというものでは
なく、改革改革と言ってやってることが、結局はコップの中の小さな変化でし
かなく、そうやっていると「やがては沈む」から、個人は自立してみずから泳
ぐことを考えなさい!というのがメッセージが底流に流れます。

日本の現状を、人の人生過程にたとえたり、社会の現象を動物で比喩したり、
また、名言を引用したりと、実に面白く書いています。

「自由な発想で、物事を徹底して合理的に考えた“暴論”」は、上記のような
比喩や表現で、読者の目にピカチュー!?って感じで飛び込んできます。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆+終わり

----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

戦後めざましい成長を遂げた日本も、そろそろ還暦を迎える段階。
高齢化社会へ邁進する日本は、そろそろ老齢期にさしかかる頃で、ここでひと
つ振り返っていようという第1章の「老化する日本」では、日本の近代史を人
の成長に合わせて実におもしろい表現を展開しています。
(このところで、この本面白いぞ! って思ってしまう)

ちょっと抜粋:
日本という国の人生をを振り返ってみると

◇ 今の日本は、人間にたとえると、鎌倉時代に受胎し、戦後時代に誕生した。
◇ 江戸時代は、幼年期から少年期。この間、外にでて遊ぶこともなく、よそ
の大人との交渉もなく、家の中で育てられた。
◇ やがて、「自己」を意識する年齢になったが、その自己意識は、大和は無
比であるとか、神国であるとかいささか幼児的であった。
◇ 幕末に黒船が来航し、ここで始めて他人=大人とであう。それで自我に目
覚め、他社=西洋をモデルとして自己形成を開始する。
◇ これが明治維新であり、文明開化(西洋化)である。
◇ 日清戦争の頃は、人間でいえば17歳。日露のころには18歳。この初め
ての大人相手の喧嘩に勝ったことで、「近代国家」としてのアイデンティ
ティを確立する。国際社会への「イニシエーション」をすます。
◇ しかし、世間との付き合い方がわかっていなかったこと、オトナ達にいじ
められたこともあって、日本は次第に世間から疎外され、精神状態がおか
しくなっていく。そして自閉症的になり(国連脱退など)、自力で世の中
の秩序を修正しようとして、挑戦を始める。
◇ その結果、アメリカと対立し、そのトラブルをうまく解決することができ
ず、ますます、精神状態に異常をきたし、ついにアメリカに殴り掛かって
いく。(太平洋戦争)
◇ その喧嘩に惨敗した、日本は去勢され(軍事力の解体)、強制的に整形手
術(戦後の一連の改革)をうけ、アメリカの保護下におかれる。
◇ しかし、戦後の復興と1960年代からの高度成長を経て、この少年=日本は
めきめき大きくなった。20の成人式を迎え、国際社会で認知される経済
大国となった。
◇ その後、70年代のオイルショックを壮年期の体力で乗り切った日本は、益
々体重を増やし、No2の経済大国になった。
70年代には、福祉国家という「贅沢」にも手をつけ、やがて80年代には、
人並みに成人病の兆候が見え始めが、行政改革、民営化という贅肉落しで
活力を保つことに成功したかのようにみえた。
しかし、高血圧、動脈硬化、動脈硬化の進行は続いており、やがてバブル
の宴に浮かれたあと脳卒中を起こして・・・

なんだか、実にうまい説明です。
こんなノリのところが随所にあります。

無力化する政治、治らない赤字病、福祉国家の崩壊、医療保険の破綻、家族の
衰退、霞ヶ関封建制の終り、会社主義の終り・・など、さまざまな日本の病気
を終りにしようって話です。

シリアスな日本の問題をこういうふうにエンタテインメント的?に書くのは、
堺屋太一とも大前研一ともちがう趣があり、そこが売れてる要因でしょうか。

----------------------------------------------------------------------
なんでも「終わら」すのが好きなかた
たとえばなしや、寓話が好きなかた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆+終わり

----------------------------------------------------------------------
<がまんできなくなった方はこちらへ>

近くの本屋さんか、
こちらへ・・
http://www.nikkei.co.jp/pub/newbooks98-5-1/14653/14653.html

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

8.24[月]:【ゲゲゲのビビビ】 日比野 克彦.......... ☆☆☆☆+ゲゲゲ
日経BP社/ ISBN4-8222-7215-x/ 3900円
8.25[火]:【薬局通】唐沢俊一..................... ☆薬☆局☆
早川書房/ ISBN4-15-030557-9/ 500円
8.26[水]:【インターネット資産運用術】柳澤&松本.. ☆☆☆☆☆+$
光文社/ ISBN4-334-00630-2/ 819円
8.27[木]:【日本の終わり】竹内晴雄................ ☆☆☆☆☆+終わり
日本経済新聞社/ ISBN4-532-14653-4/ 1600円
8.28[金]:【】..
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 6819円
----------------------------------------------------------------------

<しんのすけのカラコラム>: 夕日の陰がちょっと長い・・

日の入りの早くなる割合がちょっと早くなってきた、この時期、
日出がおそくなるより、日の入りが早まる部分係数のほうが大きく
なっているようだ。

ちょっと前にハワイへいってきたという友人が、写真を見せてくれた。
ホテルの緑の庭でとった写真は、夕日に映えてながあい人の影が後ろに
伸びていた。
「ハワイ島って、いやあ ほんと火山島だったわね。ホント、ええとこ
やったよ。JALの直行便もあるし、ええよ」って岐阜弁丸出しの
友達はいたく満足の風。

アメリカ人の友達にきいたら、この時期、ハワイは実は、オフシーズン。
米本土の人達は、クリスマスから4月ころがハワイへいくハイシーズン
だとか言ってたなあ。要は避寒地なんだあ。

お盆のころの日本民族大移動は、日本特有だってのがよくわかる話。
(あたりまえか)

ハワイへ行きたいしんのすけ

======================================================================
< Web●○k from the Readers> #34

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^.^) も (^v^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年08月27日 17:03