★【Webook #2000-088】 2000/06/08(木)...【トラックのない運送会社】   
--------------------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★                    ⌒ ⌒                                         ★
★    ━━ ★   WeB◎_◎K  of  the  Day ★   ━━       ★
★                                                                  ★
★          【Webook #2000-088】 2000/06/08(木)                   ★
★           “夏の予行演習・・”の木曜日                       ★
★        http://clicks.to/webook/                                  ★
★        http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm       ★
★                                                                ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
           Web. .  。   o     O        〇             K !
=PR===================================================================
┌───┐  ▼  フルカラー名刺屋さん・カードクラフト
│┌──┼┐▼  1箱80枚/片面1500円・両面2500円  < 送料無料 >
└┼──┘│▼  メールアドレス・携帯電話の告知ツールに「名刺」は最適!
  └───┘▼
      < http://210.226.232.132/~soltec/m.cgi?m148o27 >
===================================================================PR=
           Web. .  。   o     O        〇             K !
          ------------------------------------------------
             東京の日出:04:25   -0分   対前日
             東京の日入:18:56   +1分    ”
             日昼時間  :14:31   +1分    ”
            《 http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/ 》海上保安庁
          ------------------------------------------------
           Web. .  。   o     O        〇             K !
======================================================================
■□  …‥・・ ・  ・    本日のWeb●●k   ・   ・  ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------
■著書名:【トラックのない運送会社】
----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ビジネス、自叙伝
----------------------------------------------------------------------
■著者:西原克敏(にしはら・かつとし)
    1946年愛媛県生まれ。聖陵高校卒業後、レンゴー入社するが2年で退社。 
    家業の手伝いをした後、大阪に出て不動産業など転職を繰り返し、76年
    佐川急便に入社、3ヶ月後に管理職となる。84年独立して西原運送店を
    開業。87年、軽貨急配を設立。契約委託事業主(オーナーオペレーター)
    に業務委託するアウトソーシングシステムで急成長。99年3月期売上高
    212億円、経常利益18億円。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
   東洋経済新報社/ISBN4-492-97014-2/1500円/220P
    2000/5/4  第一刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>
    「今風に言えば、アウトソーシングのアウトソーシングで
      ダブルアウトソーシングとなります。」
----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>
1987年設立された「軽貨急配」という軽量トラックによる運送会社は、自社で
トラックを所有しない“非常識”のビジネスを展開している企業だ。
著者は佐川急便を退職後、独立して「西原運送店」を開業する(84年)。初め
は電話、飛び込みえ営業など苦労して荷物配送の顧客開拓をしていたが、やが
て需要のほうが多くなってしまい配送の手配が追いつかない状態となる。
そこで「そや、ワシが運ぶ人を作りだしてしもたらええんや」という思いつき
をヒントに「契約委託事業主(オーナーオペレーター)」というシステムを考
案する。これは、軽トラックを所有する個人事業主と委託契約を結び、荷物を
運送してもらうというものだ。「軽貨急配」の設立である(87年)。
その成功と苦労の軌跡が語られている。
タイムサービス24などの商品開発、大容量ボディの軽トラックの開発など、
智恵を絞る過程がとても興味深く読める。
独立開業といえばコンビニ店長がよく引き合いに出される。本書でもコンビニ
開業と軽トラックによるオーナーオペレーターのリスク・リターンの比較がさ
れている。コンビニと比べローリスク・ローリターンの堅実なビジネスだとい
うわけだ。
98年、“ベンチャービジネス大賞”(三和総研主宰)を受賞している。
本書は、公開を目指す軽貨急配がマーケットへアピールする、という要素もあ
る。
おすすめ度は、★★★☆+軽貨
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>
実は、この本、タイトルを見た時は、ぜんぜん別のイメージを抱いた。
トラック輸送は行きは荷物があっても帰りは空荷という場合が多く(2台に1台
)、それをインターネットで荷主と輸送業者を結び、トラックの効率的輸送を図
る、そんなネットビジネスがついに本になったのか・・・(ビジネスがニュース
になってから随分早いなぁ)・・と思ったのだ。
実際はリアルな世界のビジネスストーリーであった。しかし、西原社長の軽貨
急配も基本は同じである。荷物を送りたい荷主がいて、運ぶ輸送業者がいて、
それを“つなぐ”ことがビジネス・モデルの基本になっているからだ。
著者の時代は、まだインターネットなどといった便利なツールがないから、電
話と飛び込みセールスな営業マンにより、顧客(荷主)開拓と輸送業者(オー
ナーオペレーター)の開拓を図っていた。
2000年の3月には、トラック輸送のサイバー市場を運営する“イートレッ
クス”の設立がニュースになった。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0315/etrex.htm
「荷主とフォワーダー(元請け物流企業)、キャリア(実運送業者)の三者に
“WIN-WIN-WIN”の関係を提供」するというのが趣旨だ。
ある意味では、本書の軽貨急配のライバルでもある。
ただし、軽貨急配が「標準化できない」「取り残された仕事」を引き受けると
いうニッチなマーケットで勝負する限り大丈夫かもしれない。
物流の世界(リアルな世界)は、まだまだ眠った鉱脈があるのかもしれない。
関連サイトをウロウロしたいかたは・・
 __________________________________
@  戻る  軽貨   表紙   購入  検索   || http://clicks.to/webook/ □
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|          |   http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=00020053
|          ↓  
|     軽貨急配株式会社のホームページは
|        http://www.keikaexp.co.jp/top.html
|     IR情報も詳しいものが掲載されている。公開をめざしている。
|
|                                 => Back to 書籍
|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
物流の仕事現場は3K(きつい、きたない、きけん)のイメージがつよいが、
食べ物と同じく、これはどうやってもなくならない。
今も、小さな封書から冷凍食品まで様々なものが動いている。
軽貨急配(株)が、ただ単に荷主とキャリアーをつなぐだけではなく、キャリ
アーの養成という物流の担い手に近いところにおいても智恵を絞ったところが
ミソである。
eエコノミーがt(traditional)エコノミーを揺るがしているとはいえ、やは
り、リアル世界のビジネスに智恵を絞ることが重要だ。
小倉昌男氏の【小倉昌男経営学】に出てくるようなエピソード(配達用の専用
車両を開発するなど)があり、業界も同じくニッチな輸送業の世界であること
から、読んでいると小倉氏の本を彷彿とさせる。
----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
    物流に関心あるかた
    小倉昌男の本を読んだかた    
    おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>
★★★☆+軽貨
----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>
    ●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )
    ●ISIZE Book ( http://www.isize.com/book/ )
    アメリカ・カナダ在住の方は    《今週のWebook コーナーから 》↓
    ● 富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/bookindex.html )
                      http://www.fujisan.com/webook/special_order.html
    
======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook>      ・     ・    ・   ・ ・・‥… □■
======================================================================
■□ << 今週のwebook list >>        ・     ・    ・   ・ ・・‥… □■
2000.06.09[金]:【】..
2000.06.08[木]:【トラックのない運送会社】..西原克敏...★★★☆+軽貨
                  東洋経済新報社/I   SBN4-492-97014-2/1500円/220P
2000.06.07[水]:【-】..休刊
2000.06.06[火]:【eエコノミーの衝撃】..中谷巌.....★★★☆+e
                  東洋経済新報社/    ISBN4-492-39324-2/1500円/213P
2000.06.05[金]:【経済ってそういうことだったのか会議】
                           ..佐藤雅彦+竹中平蔵.....★★★★★+?★!
                  日本経済新聞社/    ISBN4-532-14824-3/1500円/357P
----------------------------------------------------------------------
                                           今週の節約小計 4500円
======================================================================
■□ < Web●○k from Publishers > P#2000-11   ・    ・  ・ ‥… □■
───────────────────────────────────
★ ドロシー・ロー・ノルト博士 来日特別講演会 抽選で1000名様ご招待!★
───────────────────────────────────
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ 
                    子どもをすくすく育てたい、
  『子どもが育つ魔法の言葉』      素直でやさしい子、正直で
 著者ドロシー・ロー・ノルト博士来日  我慢強い子、自分を信じて強く
 特別講演会 抽選で1000名様ご招待!  生きていける子に成長してほしい。
                    そんな子育ての智恵を
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽ さずけてくれます。
日時:平成12年6月27日(火) 13:00~16:00
場所:よみうりホール(千代田区有楽町)
今すぐclick< http://www.php.co.jp/URL/book.html >
───────────────────────────────────
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors > A#2000-05     ・  ・ ・ ‥… □■
======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#2000-13      ・  ・ ・ ‥… □■
  Hisakoさんと 信一さんから頂いた情報です。エスカレータの話。
----------------------------------------------------------------------
> 真之助さま、いつも楽しく読まさせて頂いています。
> 東京と大阪でエスカレーターの立ち位置が左右違う話ですが、
> 2,3ヶ月前にテレビでやってました。
> どうやら1970年(ぐらいですか?)の万博開催(於:千里)で、国際的標準の
> 立ち位置が大阪に浸透したそうです。
> 海外ではオーストラリアだったか、ニュージーランドだったか
> 記憶があやふやですが、1国しか東京と同じ左はないそうです。
> ローカルルールというより、自然と国際ルールみたいなものが
> あるみたいですね。
> で、なぜ関東では左に立つのか・・・・についてはその番組では
> 解決できてませんでした。
> 
>                       ******   Hisako@ももはの親友  *****
----------------------------------------------------------------------
>  いつも面白い本の案内、重宝しています。
>
>  関西のエスカレ-タ-では、「急ぐ方のために左側をあけてください」
>  と書いたプレ-トが見うけられます。 
>  私は関西で生活しているので、東京にゆくとやはり戸惑います。
>  はたして右と左の境目の地域はどこなのでしょうか?
>  
>  あと、少し前の新聞に関西では「食パン5枚切」は普通に何処でも売って
>  いるが(我が家でも朝食は5枚切のト-ストです)関東ではまれとあり、
>  関西から関東に転宅した人が苦労している。
>  また逆に関東では「8枚切」がどこにでもあるが、関西ではまれとあり(
>  確かに我が家の近所のス-パ-ではありません)やはり関東から関西へ転
>  宅した人が苦労している。との記事が載っていました。
>   
>                        *******  信一 ******
----------------------------------------------------------------------
     西と東ではいろいろ違うんですねぇ。運動会、エスカレーター、パン。
     読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
    (この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
      ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)
======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム>  C#2000-088【ばかうけ】  ・  ‥… □■
  会社で残業しているとお腹が空く。食事をするほどでもないが・・グー。
  そんな時、ちょっとオススメのおやつ。
  栗山米菓の製品である「ばかうけ」。
  結構美味しいお米のお菓子。しょうゆ味、かれー味、あおのり味など
  シリーズになっている“ばかうけ”は、飛び出るほどおいしいわけでは
  ないが、微妙な美味しさがある。
  その微妙なところを ネットでさらに後押ししているところがいい。
  腹が減って、コンビニでばかうけを買ってきたら
    http://www.baka.ne.jp/
  をのぞいてみよう。
  ネット上で登録したばかうけ会員が3万人とか。
  妙にうまい味、妙なネーミング、そして妙なウエブマーケティングである。
                          しんのすけ@はらへった
======================================================================
                          (
                            )   
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
  ご意見、ご感想等は こちらへ
                Webook+Mobook=真之助 (^x^)
                Webook@yahoo.co.jp    
----------------------------------------------------------------------
★  発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。   ID =969  
----------------------------------------------------------------------
★  FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★  登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★  記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
                               )
                              (
======================================================================
        ξ    
      ▲▼▲   
   Web ◎◎ k,Mobook      また、あした。
     | △ |         
      \σ/           
       ξ
     __ξ__〆  
     |…  |       
     |__|                     真之助@Webook of the Day 
======================================================================
Web .. .  .   。   o      O        〇   Kuribako   ・  ・ ・ ‥…★
======================================================================