//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★                    ⌒ ⌒                                         ★
★    ━━ ★   WeB◎_◎K  of  the  Day ★   ━━       ★
★                                                                  ★
★          【Webook #2000-133】 2000/09/11(月)                   ★
★           “まだまだ暑い・・”の月曜日                   ★
★        http://clicks.to/webook/                                  ★
★        http://webook.plaza.gaiax.com/                   ★
★                                                                ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
           Web. .  。   o     O        〇             K !
           Web. .  。   o     O        〇             K !
          ------------------------------------------------
             東京の日出:05:20   +2分   対先週金曜
             東京の日入:17:55   -4分    ”
             日昼時間  :12:35   -6分    ”
            《 http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/ 》海上保安庁
          ------------------------------------------------
           Web. .  。   o     O        〇             K !
======================================================================
■□  …‥・・ ・  ・    本日のWeb●●k   ・   ・  ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------
■著書名:【音はなぜ癒すのか】
----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:医療
----------------------------------------------------------------------
■著者:ミッチェル・ゲイナー(Mitchell L. Gaynor)
  コーネル大学医学校付属NYC病院ストラングがん予防センターで腫瘍医
  科長、統合医療プログラム所長を勤める。  
 訳者:上野圭一、菅原はるみ
  上野:1941年生まれ。早稲田大学英文化卒。東京医療専門学校卒。翻訳家。
  菅原:立教大学卒。米国バトラー大学院卒。インディアナ州立認定カウン
     セラー。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
   無名舎/ISBN4-89585-935-5/2500円/309P
    2000/9/10 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>
「“音”は自己の存在と宇宙をつなぐ不思議なネットワーク。」
----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>
著者は西洋医学の医師である。しかし、同時に東洋的なホリスティック医療に
も造詣が深いヒーリングの医師でもある。
検査や薬剤による処方をメインとし、数値による観察や効率的な治療を求める
近代の西洋医学は、患者不在の医療としてその限界が指摘されている。
著者もそんな医療の矛盾に限界を感じ、患者をもっと人間として扱い、そのも
っと深いところ、精神的、霊的なところから治療を試みてきた人だ。
ある患者(チベットの僧侶)との出会いが、「音」を統合医療の手段として利
用するきっかけをつくったようだ。
クリスタルボウル(チベット僧がつかう大きなお椀のようなもの)や詠唱によ
る治療で多くのがん患者がめざましい回復を示した事例などを引用しながら「
音がもたらす自然治癒力」の驚異を紹介している。
医療と音は、これまで、超音波検診くらいしか関係がなかった。ここでは、音
をもっと深い層(精神的、スピリテュアルなレベル)で活用しようというもの
である。
患者を「症例」としてではなく、「人間」としてあつかうべきという著者の考
えは素晴らしい。本にはCDも付属しており、チベットのシンギングボウルの
調べなどが聞ける。
おすすめ度は、★★★★+瞑想
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>
ピタゴラスの定理で知られる古代の哲学者ピタゴラスは、音と宇宙について、
こんなことを語ったという。
 『天体はむろんのことであるが、ひとつひとつの原子が、その運動とリズム
  と振動によって、特定の音を発している。それらすべての音と振動が宇宙
  の調和を作りだし、その中で独自のはたらきと性質をもっているそれぞれ
  の要素が、全体に貢献しているのである』
以前、紹介した「僕らは星のかけら」では、人類の英知がみずからの存在と宇
宙の起源とのかかわりを発見していく過程が感動的に紹介されている。
原子レベルまで細かく細分化していった先にみえてきたものは、結局、「ぼく
らは、太陽と同じ起源をもっている。この体、存在は、宇宙とつながっている
」ということだった。
夜空の星を眺めるとき、チラチラときらめく星に不思議な何かを感じたら、そ
れは宇宙とつながる波動の回路ができた瞬間かもしれない。
本書では、音や声や音楽により人間が宇宙のエネルギーと通じる不思議な過程
を「治療」というプロセスにより紹介している。
関連サイトをウロウロしたいかたは・・
__________________________________
@  戻る  捨て   表紙   購入  検索   || http://clicks.to/webook/ □
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|          |   http://www.macmillan.co.jp/book_detail.cfm?BookUID=64
|          ↓  
|  本書の発売元マクミランランゲージハウス:
|   http://www.macmillan.co.jp/ 
|    本書の専用ページ。ここでは立ち読みと、癒しの音を聞くことができる。
|   http://www.macmillan.co.jp/oto.html
|                         => Back to 書籍
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
“波動”とか“宇宙のエネルギー”とか“統一意識”とか、ややトンデる部類
の(と思われがちな)思想は、「現代科学」というものの限界をこえたところ
に位置する。
へたをすると“あっちの世界(トンデモの世界)”、感じれば、宇宙を感じる
すばらしい世界。そんな本である。
僕は、なかなかいい本だと思った。
ずっと以前、「ホリスティック医療」のことを書いた篠原佳年の本を呼んで感
動したが、その篠原氏も音のセラピーを試みている。
「モーツァルト療法」という本がある。
音の世界は、スピリチュアルな世界へ人間を導く、まだよくわかっていないフ
ィールドでもある。
----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
  宇宙人の方
  ホリスティック・メディカルに関心ある方
  宇宙と自己の存在の係わりが気になる方
    おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>
★★★★+瞑想
----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>
    ●ISIZE Book ( http://www.isize.com/book/ )
    ●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )
    ●富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/bookindex.html )
    
======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook>      ・     ・    ・   ・ ・・‥… □■
======================================================================
■□ << 今週のwebook list >>        ・     ・    ・   ・ ・・‥… □■
2000.09.15[金]:【】..
2000.09.14[木]:【】..
2000.09.13[水]:【】..
2000.09.12[火]:【】..
2000.09.11[月]:【音はなぜ癒すのか】..M・ゲイナー..
                   無名舎/            ISBN4-89585-935-5/2500円/309P
----------------------------------------------------------------------
                                           今週の節約小計 2500円
======================================================================
■□ < Web●○k from Publishers > P#2000-27   ・    ・  ・ ‥… □■
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors > A#2000-06     ・  ・ ・ ‥… □■
======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#2000-28      ・  ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
    読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
   (この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
     ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)
======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム>  C#2000-133【ヒゲ】 ・ ・ ・… □■
 
 日曜日、なじみの美容室へカットにいった。そこのマスターは、面白い
 人で、普段は床屋さんだが、オフタイムは芸術家(画家)でもある。
 口ひげとあごひげをつけた、大柄な人だが、つい最近アゴひげを剃ったと
 いう。(口ひげはそのまま)
 でも、ぜんぜんイメージチェンジという気がしない。
 以前のあごひげ姿がぜんぜん思い出せないのだ。
 人の顔のイメージって意外といいかげんなものだと思った。マスター自身
 は“思いきって”あごひげをそったのに誰も気がつかないことにガッカリ
 している風。
 イメージとはそういうものかもしれない。
 気付いて欲しいところは、気がつかないし。言わないで・・っていうところ
 は結構人に分かってしまう。
 
                            しんのすけ@ひとごと
======================================================================
                          (
                            )   
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
  ご意見、ご感想等は こちらへ
                Webook+Mobook=真之助 (^x^)
                Webook@yahoo.co.jp    
----------------------------------------------------------------------
★  発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )です。   ID =969  
----------------------------------------------------------------------
★  FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★  登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★  記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
                               )
                             (
======================================================================
        ξ    
      ▲▼▲   
   Web ◎◎ k,Mobook      また、あした。か、あさって。
     | △ |                 
      \σ/   
        ||    _
   く□\/ 
                                     真之助@Webook of the Day 
======================================================================
Web .. .  .   。   o      O        〇   Kuribako   ・  ・ ・ ‥…★
======================================================================