2006年08月09日

こころのマネジメント ~ 田坂広志 + ヤフーメルマガ

読み届ける力・・・・

書籍情報

こころのマネジメント―ひとりのメールが職場を変える
田坂 広志
東洋経済新報社 (1999/09)
売り上げランキング: 303,095

本のひらめき

電子メールが職場のコミュニケーションの重要なツールになって久しい。もはやメールを見ないで仕事をするのはありえない・・・。

さて、本書は、そのメールを「場の雰囲気を変えるマネジメントツール」として活用しようという内容である。それは、ウィークリーメッセージ。

田坂さんが職場で実践された9年の経験を「体験価値」に昇華し、深い思索を添えて解説されている。本書は、99年に発行された本だが、いまでも変わらぬ光を放っている。

ウィークリーメッセージとは、毎週月曜日に職場の仲間がエッセイメールをML(メーリングリスト)で配信しあうというもの。ただ、それだけ。

ただそれだけなのに、「確実に職場の何かを変える」。
そこには、思いもよらない心の交流が生まれるのだ。

メッセージ交換には3つのルールがある。

 1)プライベートなことでも自由に書いてよい
 2)他のメンバ-に対する誹謗・中傷・冷笑はしない
 3)交換したメッセージを決して職場以外のメンバーに伝えない

この3つである。

ウィークリーメッセージの交流からは、自然に共感というケミストリーが働き慢性的な職場のコミュニケーション不足を補って余りある、不思議な変化が生まれたという。あるメンバーから心温まるメッセージが届いた翌週には、なぜか他のメンバーからもそうした深みのある内容が届く。何かを感じ、そこに相互理解という効果が生まれ、そして無言の対話が行われる。しかもきわめて自然に。

上司が部下に、先輩が後輩に、「教えてやろう」「学ばせてやろう」という人為的なところには何か不自然さがつきまとう。むしろ自省的な雰囲気や姿勢が重要だ。

職場(人)の智慧が、自分の体験を語るメッセージの中で「ひそやかに伝わる」そんな世界がウィークリーメッセージにはあるらしい。

このメッセージの交流は、「個性のしなやかな格闘」でもあり「価値観のやわらかな衝突」でもあるという。

メールメッセージが生み出す、不思議なケミストリーに大いに驚き、また深い共感を得る。さっそくためしてみたい。

本書には、こうした手法の奥にある深い思想がある。ぜひ多くの人に!


僕の思いつき

実は2003年に、田坂さんのオフィスへインタビューにいったことがある。
 http://webook.hp.infoseek.co.jp/2003.06/2003.06.10.htm

その折も、ウィークリーメッセージのお話を伺った。
その深い意味を、当時はしっかりうけとめられなかたけれど、この本を読んで心にストンと落ちるものがあった。やっとそこまで成長できたということ。よろこばしいことだね。

さて、僕は8月14日(月)から始めることにしよう。

操作主義はなし。心を開き、そして交流にみる自分の鏡と対話するために、自然でさわやかな場をつくっていきたい。

「深い縁あって同じ職場に集まった仲間のことを、もう少しだけ深く知りたい」

そんな心得でいこう。



オススメ度

★★★★★+深層対話

読んで欲しい方

・心の対話をしたい方
・職場にさわやかな風を吹かせたい方
・自分を写す鏡をみてみたい方

Posted by webook at 2006年08月09日 18:15 | TrackBack
Comments

しんのすけさま

自分が職場にウィークリーメールを導入した時のことを書いてみました。

 ここ→http://tinyurl.com/zgr8u

 「是非やってみたいっ」と思ったものの、いきなり提案しても冷めた目で
見られちゃうだろうか、なーんて不安があってなかなか行動に移せず、、。

 いろいろ考えて、社内勉強会で自分に先生役が回ってきたときに、
本来の内容+おまけで「こんなのがあったんだけど、試しにやってみません?」
と言うスタンスで発表してみました。

 簡単なパワーポイントの資料も準備して、「まずは言い出しっぺの僕が
みなさんにメールを送りますので、皆さんも自分なりに書いて見て下さい」
ということで、なかなか上手い具合にスタートすることが出来ました。

 上記のページにパワーポイントのデータを置いておきましたので、もし
宜しければ見てやって下さい。

Posted by: shun at 2006年08月16日 05:07
Post a comment









Remember personal info?