1998年01月13日

【覇者の未来】...デビッド・C・モシェラ98.1.13 ...★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-007】 98/1/13(火) ///
★ "キューンといい天気"の火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■■■■■ メールニュース「Samsul's Choice」購読受付中 ■■■■■

将来、企業家になりたい      ┐
大学院で国際関係論を専攻している ┼→そういう、つかみどころのない
インドネシア人の血を引いている  │ 人のつくるメールニュースです
実は華僑の血も引いていたりする  ┘  http://www.samsul.com/SC
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【覇者の未来】WAVES OF POWER
1964-2010 The Dynamics of Global Technology Leadership

----------------------------------------------------------------------
デビット・C・モシェラ(David C.Moschella)
最新テクノロジーにおけるさまざまな問題やトレンド分析を専門に行う米
コンピューター・ワールド紙を代表するITアナリスト。
IT産業をを追い続ける一方、同社のリサーチ担当副社長を勤める。
マサチューセッツ州フラミングハム在住。

佐々木浩二監訳
1943年東京生まれ。1966年慶応大学機械工学部卒。スタンフォードと
MITで制御工学/システム工学を専攻。日立製作所を経て、1986年に
アドイン研究所を設立。日本における人工知能研究の第一人者。
----------------------------------------------------------------------
IDGコミュニケーションズ
ISBN4-87280-320-5
2400 円
1997/10月10日 第1刷
======================================================================
いまや花盛りのIT産業について、歴史、各国のIT産業事情、政府の果たす
役割、ビジネスの未来など盛りだくさんな内容を、過去/現在/未来の時間軸
と業界、世界のXY軸で分析解説した本です。

IBMのS/360が世に出た1964年から、あと12年後の2010年までの間
の情報産業の動きを様々な要素から分析します。

「過去、コンピュータ業界にや通信業界にはドラスティックな技術進歩に端を
発する創造的破壊の波状的大波が何度か押し寄せ」IT産業は進展してきた。
これを著者は、4つの波(時代)として分けています。
はじめは64-81年くらいのシステム中心の時代(ホスト中心)、次に81-94年の
PC中心の時代、さらに94-2005年の現在はネットワーク中心の時代、そして
第4の波としてコンテンツ中心の時代として捕らえています。(順当なとこ)

“覇者の未来”として2010年頃には、コンテンツ中心という第4の波により、
コンピュータ、通信、情報家電、出版/放送メディアなどを統合した業界が
現われ、コンテンツやサービスそのものをビジネスとする業界がIT業界の
標準を決めて行くという予測が書かれています。

歴史と現状の分析はなかなか読み応えがありますが、”未来”部分は、それほ
ど驚くほどではなかったかも。

IT産業で『ここはどこ?私は誰?明日は?』をうまく整理してある本です。

おすすめ度は ☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

かつての覇者(といっても現在もすごいパワーですが)IBMに代表される
第1の波の立役者(市場のリーダー)は、基本的に垂直構造の産業構造(つま
り、製造、設計、ソフトの販売、サービス、サポートなどすべての要素が一つ
の会社の独自アーキテクチャーで結合され、一社でそれらの全てを提供する構
造)であった。ところが、PC時代になり、CPUはインテル、ソフトはマイ
クロソフトのwindows、グループウエアのロータス、メモリーはどこ、
ディスプレイはどこといった感じでそれぞれの分野のスペシャル・ベンダーに
よる“水平構造”に変化したと言います。
ここが第2の波の大きな特徴だといいます。

そして、ネットワークの時代は第3の波。ネットワーク・ビジネスの分析、国
家間の競争、など詳しい解説があります。
第4の波は”覇者の未来”そのもので、コンテンツ中心の業界再編となると
いいます。

それぞれの大きな変化に際し、実態を表す”法則”の変化が解説されます。
システム中心からPC中心への変化は、『グロッシュの法則』(コンピューター
の性能は価格の二乗に比例する)→『ムーアの法則』(半導体の性能は2年に
倍の割合で向上する)。ムーアはインテルの共同創業者で、そのとおりの推移
が1980年代半ばから現れてきた。

PC時代からネットワーク時代への変化、第3の波では、ムーアの法則から
『メトカーフの法則』(ネットワークコストはその規模に比例して直線的に
増加するが、ネットワークの価値は飛躍的に増大する)という3Comの創立者の
法則が優勢になります。つまり業界の原動力が“シリコンの経済学”から”ネッ
トワークの経済学”に変わったのです。

そして第4の波の基本的な推進力学をあらわす法則を 『変身の法則』と表現し
ています。それは技術的な要因に基づくものではなくもっと大きな次元、つま
りコンテンツと業界の変身の関係に基づくものになろう と予測します。
(業界の変身度は、その業界の付加価値の%のに状に等しい。)
たとえば銀行業界のIT活動の占める割合が90%で、製造業のそれが30%
だとすると、銀行業界は製造業界より変身度が9倍ある (0.9の2乗/0.3の2乗
=9)ということ。<この法則、ちょっといまいちか?>

翻訳者自身がIT産業に詳しく、読みやすい翻訳になっています。また、とこ
ろどころにあるグラフや説明用の図も結構斬新でいいものがあります。
----------------------------------------------------------------------
IT産業に関わりのあるかたに
インターネットなかたに
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

1.12[月]:【21世紀へ教育は変わる】...寺脇 研
1300 円 ☆☆☆☆☆+!!!
1.13 [火]:【覇者の未来】...デビッド・C・モシェラ
2400 円 ☆☆☆☆
1.14[水]:【】

1.15[木]:【--】成人の日なので webook お休みの予定

1.16[金]:【--】真之介 年休なので webook お休みの予定

----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 3700 円
======================================================================

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
■ <本日のイノベーション>
今日は、アタッカーズスクールで大前研一氏が披露した『ユニバーサル
デリバリー』の紹介。

アマゾン・ドット・コム(http://www.amazon.com)で書籍購入すると
費用はわずか1ドル、ペーパーバックなら25セントとか。日本の宅配便
で送ると640円もかかる。そこで、どうするか?

新聞配達のネットワークを使う。新聞販売店はネットワークでコンテン
ツが個人個人に合わせて買えるような時代には衰退産業となる。新聞
は残るかもしれないが販売店はまず確実に消滅する。更に言えば、郵便
局の配達網も時代遅れの産物と化す。EメールやデジタルTVの発達
でやがて14万人の雇用が浮いてしまう。さらに前述の新聞配達人はその
数倍、合計100万人の雇用が宙に浮く。
これらを再構築して新しい流通のシステムを作る。
読売新聞の配達網は読売と報知だけ、毎日新聞系列は 毎日とスポニチ
だけというのはどう見ても非効率。
そこで、新しいシステムでは、新聞、郵便物などまとめて一日一回、
家庭のポストにくるというユニバーサルデリバリーとするのである。
さらに駅前に私書箱的なボックスを設置して運用なども紹介されていま
す。
そうすれば、書籍を100円で宅配することも可能になるとか。
インターネット時代には、逆説めくが、最後は流通を抑えたものが勝ち
になるとか....

<真之介> 【デジタル革命とニュービジネス】webook 98-004 98/1/4 より

■ <先日のイノベーション コメント>

凸型減速装置のイノベーションにたくさんのコメント頂きました。
すでに筑波大学では20年くらい前から設置されているそうです。
また、ゴムでの凸状置物は、浦安市などで設置されている例が
あるそうです。
海外でも、私の見たロサンゼルスのほか、インドネシアやタンザニア
にも凸状の敷設があるそうです。
インドネシアのは“polisi tidur”(警察官が寝てる)という俗称が
ついてるそうで、警官が寝ていても減速せざるを得ないということな
のですが、「警察官はいつも寝てるので、つくられた」という皮肉な
意味合いでつけられたとか...面白いですね。
長崎の伊東さん、つくば市のセレンゲティさん、Sumsul's Choice の
渡邊さん ありがとうございました。

A4サイズのカサにつていは、鳥居さんから「三浦折り」の情報を
いただいています。ありがとうございました。
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ ホームページに新年の挨拶を載せてあります。パスワード:nenga2
----------------------------------------------------------------------

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年01月13日 18:09