1998年05月06日

【徳川慶喜】...堺屋太一ほか98.5.6...★★★★

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-71】 98/5/06(水) ///
★ "GWは終わった。ほっ。"の水曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:04:45 -5分 対5日前
東京の日入:18:31 +4分 ”
日昼時間 :13:46 +9分 ”
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【徳川慶喜】

----------------------------------------------------------------------

堺屋太一、津本陽、百瀬明治など17名

----------------------------------------------------------------------
プレジデント社
ISBN4-8334-1647-6
1500 円
1998/1/8 第1刷
1998/2/1 第2刷
=====================================================================

<忙しい方はここだけ>

NHKの大河ドラマで、モックンがらしい演技をしていますが、あの時代に活
役した人物を17人の作家がそれぞれの視点から書いている本です。
作家によって、人物や時代の趨勢の読み方に微妙な違いがあり、面白い内容に
なっています。

徳川慶喜はじめ旧体制の人と、西郷や大久保など新体制を形作ろうとした人た
ちが、自らの存在価値と、アジア諸国で起きていたような植民地化を防ぎ国体
を維持するにはどうしたらいいかという命題にゆれた様子がわかるような気が
します。

明治維新前後のころは、体制の激変、権謀術数、国際政治のバランスなど様々
な要素のなかで、”時代”を包括的に理解するのは結構骨が折れます。
そういう時代に生きた歴史上の人物も、表裏いろいろあって一概には整理しき
れず、作家や歴史家の見方によってかなり違ったりするのもいたしかたないこ
とかもしれません。

この本は徳川慶喜が生きた時代を多数の作家、文筆家がそれぞれの視点で書い
ているところが、ひとつの魅力です。
幕末、明治のころの著名な人がある程度網羅され、NHKの“徳川慶喜”をよ
り楽しく見るための好材料といえます。

おすすめ度は ☆☆☆☆ くらいかな。

----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

冒頭には、堺屋太一が「なにが明治維新を実現したか」と題して、幕末から明
治維新の時代背景を独特の時代考で整理しています。

徳川幕府は成立と同時に徹底した軍縮を行い警察だけを残して軍隊を廃しして
しまったため、“黒船”がきたとき完全な非武装国家状態が露呈した話とか、
幕末から明治にかけての社会変革がわずか20年という短い間に達成できたの
は、世界の情勢(アメリカでは南北戦争、ヨーロッパでは普仏戦争など、極東
の小国にかまうヒマなし)が幸運だったという話など堺屋節が楽しめます。

百瀬明治は、徳川慶喜にスポットを当ててその生涯をまとめています。
真之助の浅学(これ中学高校での歴史の勉強のこと)では、徳川慶喜って人は、
変革期の動乱に流されたただの凡人との印象がつよかったのですが、徳川30
0年の幕藩体制の幕を閉じる役を演じた人だけあって、したたかな人物だった
ことがわかります。

「慶喜は、知力気力において同時代人のなかでも卓越したものを持っていた。
いわゆる幕末の著名な志士たちとくらべても慶喜の能力が決して遜色なかっ
たことは認めて良いと思われる。」

ただ、身を置いた立場が“討幕から維新へとうねる時代の新しい波のなかで、
残念ながらその波を阻止しようと立ちはだかる元凶であった”と言うわけです。

そういう意味では、モックン演じる慶喜の今後の活躍(?)が楽しみです。


この本の中で焦点をあてられた幕末変動期の人物は

徳川慶喜(とくがわよしのぶ):by 利根川裕、百瀬明治
島津斉彬(しまずなりあきら): by 徳永真一郎、
吉田松陰(よしだしょういん):by 榛葉英治、
高杉晋作(たかすぎしんさく):by 杉森久秀、
井伊直弼(いいなおすけ):by 岡本好古、
大久保利通(おおくぼとしみち):by 松浦 玲
西郷隆盛(さいごうたかもり):by 浜野卓也
など歴史の教科書必携人物のほか、過激な攘夷派のひとり久坂玄瑞(くさかげ
んずい)、勝海舟の手紙をもって西郷と対峙した山岡鉄船(やまおかてっしゅ
う)なども出てきます。
激しくゆれた時代の担い手たちの人物像が、著者の視点で垣間見ることができ
ます。

人物評は、著者によってさまざまで、まったく反対の見方もあるのが面白いと
ころです。
例えば、井伊直弼。ここでは岡本好古が、
「井伊直弼が第二の信長のように大なたを振るったこととその非命の死は、日
本をやがて急遽討幕の体勢にいきつかせ、維新の黎明をもたらす促進剤を勤
めた、と筆者は観たい。」
というように好感をもって書いています。

昔、井伊直弼について書いた小説「花の生涯」(船橋聖一)を読んだ直後、ま
ったく反対の見方の本を読んで愕然とした覚えがあります。
身のまわりの人間も人によって、「あいつは頼りになる」といわれる人が一方
では「あいつは我が強いし横柄でだめだ」なんて言われたりしますから、人の
評価は常に二面性があるのは世の常。いたしかたなし・・か。

ちょっと面白かったのは、三好徹の「坂本竜馬」編。
「西郷も木戸も大久保も・・、自分が歴史始まって以来の変革期に身を置いて
いることを自覚し、歴史に名をどどめたいという一種の名誉欲をもっていた
ように思われる。一口に維新の三傑といわれるが、かれらは手紙を書くとき
も、それが後世の人の目に触れることを意識して書いていたふうがある。」
木戸も大久保も日記をきちんとつけて残しており、それは、史家に読まれるこ
とを考えて書いていたというのです。
竜馬の師匠でもある勝海舟は、‘毀誉褒貶は他人にまかせよ’なんて言ってい
ながら、実際は大いに気にしていたらしく、ホラ話をまじえてふきまくり、日
記と著述を残しているとか。
ところが、坂本竜馬は名声に対しては無欲だったらしく、それゆえに今日でも
人を引き付ける魅力があったのだろうといいます。

----------------------------------------------------------------------
NHK大河ドラマ「徳川慶喜」を毎週見てる方
幕末時代に関心のある方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

5.04[月]:【-】...振り替え休日につき Webook 休刊

5.05[火]:【-】...子供の日(祝)につきWebook 休刊

5.06 [水]:【徳川慶喜】...堺屋太一ほか.............☆☆☆☆
プレジデント社/ ISBN4-8334-1647-6/1500 円
5.07[木]:【】...

5.08[金]:【】.

----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1500 円
======================================================================

< Web●○k from the Readers> #3

菊池さんからいただきました。ありがとうございます。
英語のペーパーバックにも挑戦したいですね。
この本、面白そう!!
------------------------------------------------------

一冊ご紹介します。

書名: The Witch Doctors: Making Sense of the Management Gurus
著者: J. Micklethwait、A. Wooldridge
出版社: Times Books
定価: $15(ペーパーバック)

Witch Doctorとは元々は怪しげな魔術をあやつる医者のことをいい、転じてこ
の本では怪しげな経営理論を編み出してコンサルティングしたり本を出版した
りする学者や専門家達を指しています。巷にはマネジメントに関する書物がそ
れこそはいて捨てるほどある訳ですが、それらは本当に読むに値するものなの
か、むしろ実践して有害なものさえあるのではないか、という視点から著者達
(英経済誌The Economistの記者)は最近流行った経営理論をバッサバッサやっ
つけていく、というなかなか痛快且つためになる本でした。

例えばひところ流行したリエンジニアリング。著者はこれをまじめに実行して
以前より悪くなってしまった企業がゴマンといる、と指摘しています。理由は、
闇雲な組織改編と合理化は企業の有機的行動に必須である知識の還流を断絶す
るから、と説いています。リエンジニアリングが有効に働く分野はロジスティ
クスと顧客からの注文処理手続き以外になし、と看破しているのは実に小気味
いいものがあります。

一昔前「エクセレントカンパニー」という言葉で一世を風靡したトム・ピータ
ースもこきおろされています。何せ彼に絶賛されたエクセレントカンパニーの
3分の2はわずか5年後にはエクセレントでも何でもないただの普通の会社になり
さがってしまったのですから。それでも相変わらずピータースは意気盛んであ
る様子を本書は皮肉っています。

決してこきおろすだけでなく、学ぶべき点も示唆してくれている有り難い本で
す(例えば日本的経営の功罪等)。まだ邦訳は出ていないのでは。英語もそれ
ほど難しくありませんので一読をお勧めします。

----------------------------------------------------------------------

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です・・・・

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また (^v^)(^x^)も Webook で。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1998年05月06日 15:57