1999年01月06日

【現代語版 The 忠臣蔵】..秋田他........★★★★★+四七士

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-003】 99/01/06(水) ★
★ “おのおのがた、覚悟はよいかっ”の水曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================

() 本年も Webookでお楽しみください。
|| どうぞよろしくお願い申し上げます。
()() ∩ ∩
||| 本と卯に素敵な夢をのせて・・ (^_^)
**** ○ ○
~~~ ( )
**** ¨ ¨
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:51 -0分 対前日
(今、夜明けが最も遅い時期です)
東京の日入:16:42 +1分 ”
日昼時間 : 9:51 +1分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

■著書名: 【現代語版 The忠臣蔵】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者:秋田健夫、香川いくみ、渡辺民子
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
五月書房/ISBN4-7727-0284-4/1400円/208P
1991/10/ 8 発行
1998/12/10 新装版 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「昔の大人もキレたと言う歴史的な事実である。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

ご存知(じゃないかたもいるかもしれませんが)、赤穂浪士の吉良邸討ち入り
のお話。元禄時代から現在まで、この話語り継がれるほどに、大変な人間模様
をはらんだ大物語で、それこそ多くの文献、歌、浪曲、劇、映画などたくさん
のメディア上で手を変え品を変えてネタにされてきた歴史的な大事件。

時は元禄14年12月14日(旧暦だから今の2月くらい?)、四七士が、殿
の怨念をはらずべく、現在JR両国あたりにある吉良邸に討ち入りするという
のがハイライト。この本は、それに至るまでの様々な人間模様、時代背景など
を、分かりやすくて面白く、実に見事に現代語に翻訳してくれました。
時の将軍の言葉をかりれば「うむ、アッパレじゃあ」ってところ。

人間のもつ本性は、極限状態で実によく現れるものですが、その様が、現代社
会の様々な人間関係を引き合いにしながら、くだけた調子で語られます。

江戸城、松の廊下で内匠頭が刃傷を働き、その夕刻切腹、1年以上経ってその
怨念を晴らすべく、討ち入、そして切腹、吉良家も断絶・・・とまあ、だれも
いいことなしに終わるこの話、壮絶な話なんですが、美しく散る武士道と江戸
庶民の幕府片手落ち批判という世論に支えられ、長く語り継がれる物語になっ
たと言えます。
そして、この本。「なぜ、浅野くん(浅野内匠頭)はプッツンしてしまったの
か」などといった非常にくだけた表現と楽しい挿し絵で、とってもブラボーな
エンターテインメント作品に仕上がっています。

素人が作った・・と謙遜が入っていますが、多くの文献と考証に基づいて展開
しており、歴史本としても十分価値ある一冊。高校の教科書として採用しても
いいかもしれない!?。

おのおのがた、オススメでござる! いざ。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆+四七士 くらい。
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方にはもう少し>

忠臣蔵のさわりを、本文を引用しながら復習してみましょう。

事件は1701年、江戸城、松の廊下で起きた。
『この間からの遺恨、覚えたるか!』
と叫びつつ、若い殿さんがじいさま殿様の後ろから切り付けた。
朝廷のおエライさんを江戸城に迎えて接待する大切な日の当日起きた事件だけ
に人々が『刃傷でござる』と大変な修羅場となってしまった。
・・・というのが事件の発端。

斬りつけたのは 浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみ ながのり):35才。
斬られたのは、吉良上野介義央(きらこうずけのすけ よしひさ) :60才。
それぞれ長ったらしいので、文中では、浅野くん、吉良のじさま、と愛称?で
話を展開します。(ここらへんから、調子がくだけた感じになってます)

浅野くんは、朝廷から毎年くるおエライさんのゴチソー役(まあ、いまでいう
接待係りのこと)。一方、吉良のじさまは、そのゴチソー役浅野くんの指導者
だった。ところが、浅野くんが刀を振り上げたのは、なんと朝廷のおエライさ
んが江戸城にきて接待する当日だったというから、どうしてもガマンならない
心情的な何かがあったんだろう。
『なぜ、浅野くんはプッツンしたか?』は忠臣蔵の一大メーンエベント。
ぷっつんの理由を、"吉良のじじくそ悪さに耐え兼ねた”、浅野くんの吉良のじ
さまに対するワイロが少なかった””浅野くんと吉良のじさまの性格不一致”
など様々な原因を史実と想像とたくみな現代語で解説。

で、その後の現場はどうなったか・・・
梶川くんに『殿中でござる』と羽交い締めにされた浅野くん、本意未達のまま
柳の間へつれていかれ『城内で申し訳ないことをした』などと筋の通ったこと
を言いつつ『残念だ、残念だ』ともらし、『官服に対して申し訳ないので脱が
せて欲しい』と実にりっぱなことをいって、持参していた通勤服に着替えたと
か。 ~~~~~~
オフロの中で事の次第を柳沢吉保くん(将軍はこの人を気に入っている。仕事
もできるが、将軍をヨイショするのがとてもうまい。いるよいるよ、こうゆー
やつ)←これ本からの引用ですよ!
その後、幕府の「事情ちょうしゅ」がはじまり、老中(重役だな)の評定がな
かでないんで、気の短い綱吉くんは、「切腹じゃ!」と怒って決めちゃう。

幕府の判決発表!
浅野内匠頭:場所もわきまえず、わたくし事の感上で吉良に斬りかかるとは
許せない。田村右京太夫のところに一事預けた後、本日夕方に
切腹を申し付ける。
吉良上野介:場所柄をわきまえ、よくぞ手向かいすらしなかった。よって、
何のおとがめもなし。早々に家に帰って養生するように。」

浅野切腹、吉良無罪放免では、あんまりだ。けんか両成敗が常識の武士の世に
なんじゃ、不公平やんけ・・と思った幕府の役人は多くいたようです。
当然、庶民も同じような感情をいだく。

といった事件のあと、例によって大石内蔵助(おおいしくらのすけ):43才
というもうひとりの主人公が登場。
江戸時代、
「ご主人さまがエライことをしでかす」=「お家断絶」=「家来たちの一生台
無し」という方程式だったから、そりゃ一族大変な事態に陥ります。
その時、この大石というおっさん、実に冷静沈着、先と人心をよおく見通して
行動します。

こんな感じのノリ(現代語)の文章と、ちょっと笑える挿し絵で展開。
ほんと、よくぞ現代語に約してくだされた!お見事!という感じです。

江戸と赤穂(約620Km)を4日半で知らせに走ったり(これって、ものす
ごいことで、ギネスブックもの)、ろう城だ、お家再興が先だと喧喧諤諤の議
論の様子、昼行灯といわれたように大石くんが思慮深く事を運んだ様子、討ち
入決行に当たり最後まで家来の本心をさらけださせてふるいにかける心理作戦
など、大変面白く解説してくれています。

血気にはやる過激派の堀部くん(30才):堀部安兵衛、大阪新地のソープラ
ンド淡路屋のはつ(18才)と恋仲になり武士の義理と恋の板挟みでついに心
中しちゃった橋本平左衛門、新着冷静、見方をもあざむく絶妙の心理作戦を実
行した大石内蔵助など、それぞれの人間模様が実にあざやかに描かれておりま
す。

吉良邸討ち入り後に、おかたずけ~(火の元の始末や隣近所への挨拶など)も
きっちりやった話、討ち入りの衣装が火消し装束に由来する話など、こぼれ話
もあってずんずん読めます。

300年くらい前の武士の時代のこと、今の私たちには想像もつかない美意識
があったんでしょうが、ずっと底にある人間の本性:いざとなると保身に走っ
たり、女に傾いたり、意地悪を働いたりといったものはどうも変わらないみた
いですね。生死がかかればばなおのこと。
そういう部分が現代語と現代感覚でわかりやすく喩えてあるところがウレシイ
ですね。

忠臣蔵の全貌が、これほどわかりよく(私のようなシロートにとって)、しか
も楽しめる内容にまとめてある本は他になし!?

この本、著者のお一人香川さんから送っていただきました。いやあ、面白かっ
た。香川殿、かたじけのうござる。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
へっ、ちうしんぐら? なんだそれ?って方
あ、なんだか聞いたことあるけど、あたし歴史ってだまなのぉ~って方
忠臣蔵についてすでに一家言お持ちの方
(ここまで、まえがきより引用)
三波春男ファンの方
歴史を楽しくやり直したい方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

☆☆☆☆☆+四七☆

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんか
三田の泉岳寺か(本は売ってない・・はず)
TRC図書流通センターで。(残念本のカバーなし)
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98048630

=======================================================================
■ << 今週のwebook list >>

01.04[月]:【できることから始めよう!】..堀 紘一..☆☆☆☆+始
ダイヤモンド社/ ISBN4-487-70171-7 /1400円/222P
01.05[火]:【高橋乗宣の'99日本経済】..高橋乗宣..☆☆☆☆☆+99
ダイヤモンド社/ ISBN4-487-23095-1 /1400円/221P
01.06[水]:【現代語版 The 忠臣蔵】..秋田他.....☆☆☆☆☆+四七☆
五月書房/ ISBN4-7727-0284-4/1400円/208P
01.07[木]:【】..

01.08[金]:【】..
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 4200円
======================================================================
■ < Web●○k from the Readers> R#99-01

------------------------------
<Webook from the Readers> #99-001

以前紹介した「東京脱出 2人でSOHO」の著者である 宇野みれ
さんからメールを頂戴しました。
この本のWebookはこちら:
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/98.12/98.12.02.htm
--------------------------------

真之助さま、

先日はWebbook of the Day12月2日号で紹介していただいた
「東京脱出! 2人でSOHO」の宇野です。
知人から教えられ紹介されていることをしりました。
どうもありがとうございますm(__)m。
丁寧な書評に二人で喜んでおりました。

WEBにもこの本を紹介するページを作成しているのですが、
「紹介されました」
コーナーに書評の一部の引用と該当ページへのリンクを
張らせていただきました。
http://www.harapan.co.jp/Kaisya/harapanbook_SOHO.htm

■ ハラパン・メディアテック ■
■ 宇野 みれ ■
■ homepage:http://www.harapan.co.jp  ■
■ e-mail:mire@sol.harapan.co.jp ■

----------------------------------------------------------------------
みれさん、ありがとうございました。宮崎のお正月も暖かそうですね。
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

■ <しんのすけのカラコラム> C#99-03 【俵星玄蕃】

これ、「たわらぼしげんば」って読みます。
三波春男センセイ(私、ファンなもので センセイって呼んじゃいます)の
名調子、長編歌謡浪曲であります。ベベンベンベン。

時に元禄14年12月14日、江戸の夜風をかき分けて
響くは山鹿流儀の陣太鼓、
しかも一打ち、二打ち、三流れぇ
思わずはっと立ち上がりぃ
耳を澄ませて太鼓を数え~
おお、これぞまさしく赤穂浪士の討ち入じゃ
助太刀するはこの時ぞ、
・・・・ ねじりはちまき 目のつるごとく
ナギシにかかるは俵壇上、鍛えた九尺の手槍を右の手にぃ
木戸をあけてえぇ
一足表にふみだせばぁ
地は累々の白雪をけたてえてぇ~
あ、サク、あ、サク、サクサクサクサクゥ~ ♪

ってやつです。実はこれ、会社の同期の一人が研修の席で一席ぶちあげ
いやもう、やんやの喝采。あんな面白いことはめったにないものでした。
その後、私もちょっと練習したんんですが、なかなかデビューの機会なく
セリフもわすれちゃいました。
この【俵星玄蕃】の歌詞全部がほしいなぁ。どこかにないかしらん。

しんのすけ@お客様はかみさまですぅ
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
ΩΩ ∩∩ (
(^o^) も (^∞^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1999年01月06日 14:54