1999年02月15日

【「書く力」をつける本】..千本健一郎.....★★★★★+筆★力 三笠書房/ ISBN4-8379-1770-4/1333円/269P

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-025】 99/02/15(月) ★
★ “お父さんはガンバッタ”の月曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:28 -3分 対先週金曜
東京の日入:17:22 +4分 ”
日昼時間 :10:54 +7分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

■著書名: 【「書く力」をつける本 】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:その他
----------------------------------------------------------------------
■著者:千本健一郎(せんぼん・けんいちろう)
1965年朝日新聞社入社。「週間朝日」記者、「朝日ジャーナル」記者・副
編集長を経て、現在、朝日カルチャーセンター・文章教室講師、法政大学
講師(社会思潮)。主な著書に「いい文章の書き方」「生きる創る話す-
人間探訪」(共著)、訳書に「アラブ人とユダヤ人」など。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
三笠書房/ISBN4-8379-1770-4/1333円/269P
1998/12/20 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「Webookは、本日をもって、廃刊となりました。」
---- 99/2/15 Jahoo USO News より

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

いきなり、変なワン・チョットで始めたのはわけがある。

Webookが拙文のかたまりだと自認はしていたものの、この本を読み《書く力》
の無さを改めて実感したからである。とんでもない本に巡り合ってしまった。
思わず己が恥ずかしさに廃刊したくなったという次第。
(でも、厚かましくも続けますのでご安心?してくださいまし)

それともう一つ、《意表をつく書き出しで読者を取り込む》という技巧のお試
し・・。読んだ方が、「ええっ、うそー」って思っていただければ、しめしめ
という次第。(あ、やっぱり・・だったらゲゲゲだけど)

この本、書く事の楽しみ、書く力をつけるための心得、魅力的な文章の紹介、
人をひきつける筆つかいの技巧、など「書く」ということの奥義を垣間見せて
くれる希有の作品である。

記者としてスタートし、スパイク(新聞記者の原稿がボツにされた時ブスっと
串刺しにするもの)で鍛えられた筆者は、「書く力」を磨くこと37年、最近
は朝日カルチャーセンターで文章教室を受け持っている。そんな著者は、人を
グイっとひきつける文章の書き方を、硬派的な文章でありながら、とても読み
やすく展開する。さらには様々な文章を引用しながら、そのよさを際立たせる
解説には舌をまく。

新宿にあるカルチャーセンターに通ってから出直そう。ほんとにそう思ってし
まった。

エッセイでもメルマガでも、何かものを書いている方、これから書こうとして
いる方、是非。

おすすめ度は ★★★★★+筆★力。

----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

「大方の日本人は小中学校での読書感想文や遠足の点描そ最後に、大学入試の
小論文、レポート、卒論へとなだれ込む」とはカルチャーセンターで文章教室
を13年も続ける著者の日本人読み書き力の評価だが、まったくそのとおり。
大学でも社会人になってからでも、自分の思い、考えをうまくつたえるにはど
うしたらいいか・・なんて教わった試しがない。
自分で学べ・・ということかもしれないが、そこは、やはり技術の世界もある。
サッカーをうまくやるにも練習やコツがあるように、文章だって同じだ。

この本の冒頭には、いい文章を「書く」ためにはこうするんだということが、
簡潔明瞭にまとめてある。その部分だけでも価値がある。

かいつまんで(なんて言っちゃいけないが)言えば、

「書きたいことの見取り図(つまりなにを言いたいか、その優先順位は?など)
」をつくり、「読み手を想定し、読者の顔をこちらに向かせる」工夫をこらせ
て書く。
そして「書くとは書き手がみずからの既知の環から出ようとする行為である」
とくる。更に読者は「既知の輪-固定概念-のなかでうずくまっている。これ
にはたらきかけ、揺さ振りをかけ、未知の世界を提示し、新しい世界に招き入
れようとするのだ。だが、はたらきかけられる側は、未知のもの、なじみのう
すいものには警戒心を持つ。排他性もうごめく。安住感覚を破られる不快、不
安もあるかもしれない。そこであれこれと工夫をこらして、あいての顔をこち
らに向かせ、少しずつ先方の既知の輪、固定観念を溶かしていく。これが“書
く”ということだ。」 と続けられている。

うーむ。この文章自体、なかなか味わいのある文章であり、中身も濃い。
さらに、駄目押しの「いい文章をかかうための4ヶ条」が提示される。

以上をひとことで言えば、「構想力、構成力」ということになる。
じゃあ、どうすりゃいいの? と聞きたくなる読者(私に)こう、応える。

「一言で言えば文章になじいむことだ。多読、多作、多思の三つ」

うーむ。また唸ってしまう。私にたりないのは3つめの多思か・・・。
拙文を毎日ばらまいている自分にちょっと嫌気がさす間合いだ。

そして、落ち込む読者(私)をみすかすかのごとく、宇野千代さんの「文章を
書くコツ」からの一文で“物を書こうとしながらもじもじしている人”の背中
をポンと押してくれることも忘れない。なかなか憎い構成である。

宇野さんのコツとは、「“自信”と“まず座る”」である。
自分は書けるんだという暗示の力、そして「アナタの文章素敵ねえ」と言って
くれるひとからの応援がいかに大切かを説く。次は、習慣、持続のために“座
る”というひとことで、3か坊主になるがちな人の気持ちを後押してくれる。
最後は、What(何を)を書くかのポイント(まずは身近なものの正確なス
ケッチ、具象から抽象への転移)も忘れない。

こうして、「書く」ことの魅力の淵の誘い込んだ著者は、いい文章をかく技巧
やコツを伝授されたいという読者をイッキに「書く力」の世界へひきこんでし
まうのだ。

まいった。と思った瞬間から、さまざまな文章を引用した「読者を吸い込む場
面転換とスピード感」「常識への疑いと矛盾で訴える表現術」「引用、再現の
魅力」など千本ノック(これってシャレだけど)に近い文章力の強化策が展開
されていくのだ。

「まいった!」、である。そして、「よし!」でもある。

-----

このメールマガジンを始めた時、迷った。大いに迷って結局わからなかった。
何がって?
そう、文体をどうするか、である。「です・ます」調でいくか、それとも「だ
・である」調にするか。
そもそも、私的な読書感想文なら「です・ます」ではなんともおかしいし、一
方、メールで人様に送るのであれば、「だ・である。」は少々、高慢なような
気がしたからだ。
そこで、とりあえずは安全牌ということで、ちょっとくだけたです・ます調に
してきた。ときどき、《・・・ます。》なんて書いているとまどろっこしい気
持ちもあって体言止めなんかも使ってきた訳だ。

そこへ、この本である。一種の衝撃とも言える。人は、どちらか迷っていると
ころに、「ズバリこれだ。」などと明快に言われると、しかもそれが、一目置
かざるを得ない人(媒体)からのメッセージなら、ストンと気持ちに入ろうと
いうもの。喩えて言うなら故「松田道夫」の「育児の百科」みたいなものであ
る。

曰く、『正確』『簡潔』『明快』の三原則を守れ、『だ・である』形式の文章
語で書け、とある。です・ます調の話し言葉でかくとつい、冗長な文になりが
ちだからである。と念を押す。

うーむ。《はじめに》に書かれたわずか数行で、決まった。
決まったのは数日前。以来、Webook は、だ・である調に変化したの・・・だ。

《てなわけ、で、最近は、ちょっと表現を変えているので~す。》

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
一生に一度でいいから本を出したいとお思いの方
自分史を書きたいんだけど・・と思っている方
何かを発信・発行している方
レポート、論文、その他たんでも書いてる方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

★★★★★+筆★力

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんで。
本のカバーは:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98052975

=======================================================================
■ << 今週のwebook list >>

99.02.15[月]:【「書く力」をつける本】..千本健一郎..★★★★★+筆★力
三笠書房/ ISBN4-8379-1770-4/1333円/269P
99.02.16[火]:【】..

99.02.17[火]:【】..

99.02.18[木]:【】..

99.02.19[金]:【】..

---------------------------------------------------------..-----------
今週の節約小計 1333円
============================================================..========
■ < Web●○k from the Readers> R#99-09

----------------------------------------------------------------------

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

■ <しんのすけのカラコラム> C#99-24 【ウイルス】

ついに我が家もインフルエンザの洗礼。家族が3人やられました。
先日買ったJ-Phoneは、家政夫(看護夫、主夫)の呼び出し回線
として役にたっています。
パソコンにウイルスチェッカーがあるくらいだから、一般家庭にも
ウイルスバスター(うがい薬)が自動的に起動したらいいのに。
って、なんだかへんなことを考えてしまったのは熱のせい?
あ、そうそう、このメールには、ウイルスはいませんからご安心を。
皆さまも どうぞお気をつけて。

それとたくさんお見舞いメールをいただき有難うございました。
回復基調にあります。

しんのすけ@人間ウイルスバスター
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^j^) も (^l^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。

近々、新しい企画をお届けする予定です。
どうぞお楽しみに。
何かって? むふふ・・・・・・

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 1999年02月15日 15:15