2000年02月04日

【インターネット教育革命】..日野公三..............★★★★★+E学校

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #2000-022】 2000/02/04(金) ★
★ “鬼の面にも豆だ!、った”の金曜日 ★
★ http://clicks.to/webook/ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★    ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■■ ■■  今年のバレンタインは、
■■■■■■ チョコと"赤ワイン"で勝負が決まる!!
■■■■     ┣━┻━┻━┻━┫
■■   彼にピッタリのワインあります。 ┃電┃子┃市┃場┃
■    http://www.metamart.co.jp/aq.html ┗━┻━┻━┻━┛
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:39 -1分 対前日
東京の日入:17:11 +1分 ”
日昼時間 :10:32 +2分 ”
《 http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/ 》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【インターネット教育革命】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ビジネス、教育、インターネット
----------------------------------------------------------------------
■著者:日野公三(ひの・こうぞう)
1959年愛媛県生まれ。岡山大学法文学部経済学科卒業。リクルートへ入社
広告事業部、住宅情報オンライン事業部などで営業を担当。88年よりオウ
トゥジャパン代表取締役、94年ケイネット取締役に就任。
それまでの経験を生かし97年、不登校生向け日本初のインターネットハイ
スクール「風(kaze)」を事業化する。 99年新たにeスクールを創立する
ため(株)アットマーク・ラーニング社を設立。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
 PHP出版/ISBN4-569-60888-4/1300円/206P
1999/11/25 第一刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「学習と教育の間には言葉の違いをこえた厳然とした差がある。
   まさしくそこには乗り越えなければならない“時代の壁”がある。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

インターネットは、流通や営業などビジネス構造を大きく変えつつあり、企業
内の組織や個人の生き方などにも大きな影響を与えている。社会の生業の主体
が生産者から生活者へ移動する過程をインターネットは大きく後押ししている
のだ。教育も例外ではない。これまでの「教え、育て、作り上げる」教育の破
綻が見えてきた今日、「自ら学び、成長していくのを支援する」学習支援へと
考え方そのものがシフトしてきている。

そんな中、著者は、いち早く日本にインターネットによるハイスクールを導入
し、これまで落ちこぼれたり不登校に陥った生徒達が再び学ぶ喜びや感動を味
わえる環境を提供してきた。その経験に基く教育革命の思想は、とても説得力
がある。
アメリカの教育事情の変遷や、欧米の教育思想などを交え、教育の理想像とそ
の実現への熱意が力強く伝わってくる。

「学習は誰のためのものでもなく、誰から押し付けられるものでもなく、自分
のためのものだ」というごく当たり前の事実を、生徒達(インタネットハイス
クール)は戸惑いながらも徐々に理解していったという。
インターネット教育の可能性に注目したい。

子供を育てるということの原点を見つめ直す機会を与えてくれる本だ。子をも
つ親の方に是非!

おすすめ度は、★★★★★+Eスクール
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

歴史の必然なのか、ある時期、教育が国(政府)の手に委ねられる時期がどこ
の国でもあるようだ。日本においては、明治維新以後、西欧にキャッチアップ
するため“国民を育てる学校”ができた。それまでは体系的で大掛かりな教育
の仕組みはなかった。あったのは私塾や手習い塾。江戸末期には“松下村塾”
(吉田松陰)や“適塾”(緒方洪庵)などの私塾があった。そこには人を画一
的に教育する・・という考えよりも、学びを支援するという本来の姿に近いも
のがあったようだ。

その後、国に委ねた教育は一定の成果を収めたといえる。しかし、いつまでも
同じ仕組みと考え方が続かないのは、あらゆる分野に共通することだ。
今日の教育の荒廃は、“学校崩壊”などといった言葉が生まれるほど様々なレ
ベルで赤信号が点滅している状況にある。明治以後の富国強兵策、戦後の復興
策といった国是に基いた“生産者理論”の教育がその役割を終えた今、幼稚園
、小学校から大学に至るまで改革の嵐の中にある。

教育現場(これは学校、先生などに限らず家庭、社会も含めた現場)の誤謬、
つまり、教科書絶対、知識万能、学歴万能などの教育信仰をみごとに喝破する
ところは小気味よい。(これは、寺脇健の本にも共通する)

本書のその改革の一端を担うEスクールの実践ドキュメントであり、また、人
を育てること(というより自律的学習の支援という考えといったほうがいいが
)の洞察の本である。

アメリカやイギリスなどの教育事情、人を育てる思想背景などを紹介しながら
日本における教育の問題、これから進むべき道の示唆など深い内容がある。

著者が進めてきたインターネットハイスクール「風」での経験、アメリカにお
けるホームスクール(在宅学習)の空前の盛況ぶりなど興味深い事実を知るこ
とができるのも本書の魅力だ。

関連サイトをウロウロしたいかたは・・
_________________________________
@ 戻る 学校 表紙 購入 検索 || http://clicks.to/webook/ □
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=99048447
| ↓
| Kazeはここ:
| http://www.kaze.gr.jp/
| アットマーク・インターハイスクールは
| http://www.at-learn.co.jp/
|
| => Back to 書籍
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メモガキランダム:

日本の不登校高校生:12万人

アメリカやイギリスでは、親が我が子を自宅で教えるというのは当然の権利
として認められている。

教育はどことなく学校、教師、父母が管理しやすいほうへ子供たちを押しや
ってきた。“子供たちは自由にさせてはいけない”“楽なほうへ走る”“分
別がつくまで学力信仰によって子供たちを強制していくべきだ”という考え
を後生大事にしているのが今の学校内外の風景である。

一般的に学校へいくと、“集団生活のルールが身に付く”“社会性が身につ
く”という考えが根強い。とくに不登校の子をもつ親にはつよい。しかし、
安心してほしい、学校は社会のひとつでしかない。学校の外に大きく広がる
社会を学び、国際標準の集団生活のルールを身を持って学べるところはいく
らでもある。

国民の民度が成熟してくると、子供に対する教育権をめぐって、国家と親は
相争い、やがて主権は親に移っていくものだと考えられる。国家に預けてお
いたほうが安心である、という親と国家の安心立命的な関係から、やがて、
相互不信の時代を経て、対話の時代から和睦の時代へと教育の環境は移り変
わり、成熟していくものだといてよださそうだ。

アメリカでは、教育サービス産業にも市場原理が働いている。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
不登校でお悩みの方
Eスクールに関心ある方
教育関係者の方
ニッポンのおとうさん、おかあさんに
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

   ★★★★★+E学校

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )

●ISIZE Book ( http://www.isize.com/book/ )

アメリカ・カナダ在住の方は
● 富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/ )
今日の本 → http://www.fujisan.com/webook/shopping?navi=

======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■
2000.02.04[金]:【インターネット教育革命】日野公三..★★★★★+E学校
PHP出版/ ISBN4-569-60888-4/1300円/206P
2000.02.03[木]:【気持ちが楽になる50のヒント】....★★★☆+50
 三笠書房/ ISBN4-8379-7089-3/ 400円/115P
2000.02.02[水]:【思う、動く、叶う!】..澤田秀雄....★★★+思い
 サンマーク出版/ ISBN4-7631-9269-8/1500円/189P
2000.02.01[火]:【崖っぷりから風にのれ】..小島剛....★★★☆+風力
 プラネット出版/ ISBN4-939110-05-2/1600円/217P
2000.01.31[月]:【パーミッションマーケティング】....★★★★★+信☆用
         翔泳社/ ISBN4-88135-805-7/2000円/285P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 6800円
======================================================================
■□ < Web●○k from Publishers > P#2000-01 ・ ・ ・ ‥… □■
_________________________________


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors > A#2000-03 ・ ・ ・ ‥… □■

======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#2000-02 ・ ・ ・ ‥… □■

----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)

======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#2000-022【人生記号論入門2】… □■

【? → !】

これは、教育の目指すべき本来の姿である。
これは、企業の活動がつねに心がけるべき指針である。
これは、人間が人間たるの本質である
なぜ?、どうして?、どうなってるの?何がわるかったの?何が原因だ
ったの?、・・・・“ナゼ?”という言葉が、あらゆる発明、発見、創造
変革の起点である。なぜをなくした学校も企業も明日はない。
そして、その疑問(?)を新たな発見や感動(!)に変換できたら、これ
は素晴らしい進化につながっていく。
昨日までの仕事が今日も明日も続くことに疑問を持たない組織はやがて
陶汰される。マーケティングでは、《再定義》などといった言葉を使う。
もう一度原点に立ちかえり、何がしたかったのか、何が目的なのかと
考えていけば、なぜ(?)を、こうすればいいんだ(!)に変えていける。
今やってる業務を効率化することよりも、なぜこの仕事は必要なんだろう
ほんとにいるのかな(?)と考えるほうがドラスティックな変革に繋がる。
ピタゴラスの定理の証明方法を3つ覚えることよりも、なぜそんな法則を
見つける必要があったのか(?)を考えるほうがよほど大きくなってから
役に立つ。
昼休みに保険のおばさんがやってきたら、なぜ(?)この人達はこんなこ
とをして食って行けるんだろう?って考えてみるのがいい。
ナゼ(?)とソウカ(!) これを忘れたら人間・・・おしまい。
(この話のヒントは、【読むクスリ 31】上前淳一郎 にある。)
http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/99.7/99.07.01.htm


しんのすけ@なゼがた男
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
======================================================================
ξ
~~▲▼▲~~~~~~~~~ V ~~
Web ◎◎ k,Mobook    0     また来週!
| △ | ν 。
\v/___/ 。
\_| ___■
    \_ \_ν
  真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================

Posted by webook at 2000年02月04日 18:15