2006年02月07日

日本を創った12人 ~ 堺屋太一 + 知研でお話

歴史を今風に学ぶ

書籍情報

日本を創った12人
日本を創った12人
posted with amazlet on 06.02.11
堺屋 太一
PHP研究所 (2006/02)

本のひらめき

堺屋太一さんの歴史分析はいつも面白い。現代にワープして、たとえるから、とても身近に感じて理解できる。たとえば、日本型プロジェクトの創造をしたという石田三成の項目では、徳川家康副社長に対抗して、創業社長秀吉の親友であった前田利家専務しかいない・・・といった表現が登場する。なんだかリアルにイメージできるのがいい。

12人の登場人物のうち、一番バッターは、聖徳太子。
なにを歴史に残したか・・・

それは「ええとこどり」の気風だという。

聖徳太子は、習合思想を発案した張本人だというのだ。新しい文化として伝来した仏教に対し、当時の日本は、「それまでの神道を捨て、仏教に帰依すべきか、はたまた仏教を排斥すべきか」・・・・当時の新しい文化と先祖伝来の信仰との間で揺れ動いていたという。そこに聖徳太子の教え「神道と仏教は両立する、さらに儒教も加えて3つが並存する」という思想が示され、人々は安心と心のよりどころを得たというのだ。

西欧の二者択一、勝ちか負けかの二元論ではなく、この柔軟さ(というかええかげんさ)が素晴しい。そして、それは今日まで続く。AかBかではなく、AでもBでもない状態もありうるという、謙虚な姿勢でもあるのだ。(西洋思想もだんだんこの東洋思想に近づきつつあるらしい)

二番手は光源氏。あれ、架空の人物じゃん・・?というのも無理はない。紫式部の描いた源氏物語の主人公だ。なのに、なぜ日本を創った12人の一人か?その意図はこういうことらしい。

 意思決定をしない高貴にして高位な人、いわば無能だが上品な人の伝統
 は、平安貴族、それも光源氏が生きた十世紀に始まった。

ということだ。確かに今でもそういう人は結構いたりする・・・オヨヨ。

その他、前例のないけったいな政権(つまり、律令制度を温存しつつ武家政治を展開、権力機構の二重構造)を創った源頼朝。中堅官僚プロジェクトの元祖、石田光成。手続きをちゃんとすることで責任のがれをする「ちゃんとイズム」の石門心学の石田梅岩。「財界」という欧米にはないカタマリを創った渋沢栄一。そして、池田隼人、マッカーサーなど12人が登場する。

僕の思いつき

本書の結びには、「いくつかの点で、日本を創った12人を超えなければならない」としている。

自分を作った12人は誰か・・・親に始まり、いろんな人のどんな影響をうけてきたのか書き出してみるのもいいね。感謝を込めて。

過去、現在、未来は、ずっとつながっているし、すべてのことに意味があり、これからも意味がありつづける。多分、感謝という気持ちがあらゆることを価値あるものにしてくれる触媒となるような気がする。


オススメ度

★★★★★+歴史を引きよせる

読んで欲しい方

・歴史が好きな方
・時代を動かした人物に興味ある方
・ユニークな視点が心地よい方

Posted by webook at 23:47 | TrackBack

2005年08月26日

無言館 ~ 窪島 誠一郎 

長野へ行ったら・・・

書籍情報

無言館―戦没画学生「祈りの絵」
窪島 誠一郎
講談社 (1997/07)
売り上げランキング: 12,631


本のひらめき

長野県上田市に戦没学生慰霊美術館がある。
太平洋戦争に借り出され、惜しくもその才能を戦地に散らせてしまった若い画家たちの絵が展示されている。

本書は、その画集だ。

僕は以前、東京駅のステーションホテルでその絵を見たことがある。多くの入館者は、おさえきれない涙をハンカチで拭いていた。僕も・・・。

享年26歳・・・享年29歳・・・など二十代の若者がほとんど。遺作の絵画について語るのは、残された妻や兄弟姉妹。本書が出たとき、すでに70,80歳の高齢である。

戦争は二度と起してはならない・・・、そんな気持ちにもさせてくれる。

この夏休み、長野県に行く人がいたら、ちょっと寄り道をお薦めしたい。


僕の思いつき

無言館という名前は、まったく当を得た命名だ。

だれもが無言で入館し、無言で出て行く。そんな雰囲気がある。

何かを感じる本である。田舎へ帰ったら墓参りしてこよう。



オススメ度

★★★★+出征

読んで欲しい方

・戦没者の慰霊を考えてる方
・絵画に興味ある方
・平和を愛する方

Posted by webook at 12:32 | TrackBack

2004年08月15日

■あのころはフリードリヒがいた(ハンス・P・リヒター)

fleadrich.jpg
 過去を見つめる     

あのころはフリードリヒがいた】新版
       
   --------------------------------------------
   |著者:ハンス・P・リヒター/上田真而子
   |岩波書店|2000年 05月
   |ISBN:4001145200|本体価格:680円
    --------------------------------------------

 「ぼく」とフリードリヒは仲良しの友達だった。しかし、ナチスドイツの
 台頭は、悲しい運命をつれてきた。なぜならフリードリヒは、ユダヤ人だ
 からだ。

 「ぼく」は、時代の変化の中でやがて加害者という立場にいやおうなしに
 追い込まれていく。
 (学校でのイジメも似た場面があるのかもしれない)
 そんな過程が淡々と描かれている。
 ユダヤ人フリードリヒの悲劇をドイツ人少年の目から克明に描いた作品で
 ある。

 訳者によれば、著者のリヒターは、本書の中の「ぼく」や「フリードリヒ
 」と同じ年、1925年に生まれている。この作品が著者自身の体験にも
 とづいたものであろうことは想像に難くない。

 終戦記念日の今日、ちょっと読んでみたい本。 

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★+フリードリヒ

 <読んで欲しい方>
   ・平和を愛する方
   ・悲惨な戦争をなくしたいと思う方
   ・少年の心をもっている方

Posted by webook at 20:38

■あのころはフリードリヒがいた(ハンス・P・リヒター)

fleadrich.jpg
 過去を見つめる     

あのころはフリードリヒがいた】新版
       
   --------------------------------------------
   |著者:ハンス・P・リヒター/上田真而子
   |岩波書店|2000年 05月
   |ISBN:4001145200|本体価格:680円
    --------------------------------------------

 「ぼく」とフリードリヒは仲良しの友達だった。しかし、ナチスドイツの
 台頭は、悲しい運命をつれてきた。なぜならフリードリヒは、ユダヤ人だ
 からだ。

 「ぼく」は、時代の変化の中でやがて加害者という立場にいやおうなしに
 追い込まれていく。
 (学校でのイジメも似た場面があるのかもしれない)
 そんな過程が淡々と描かれている。
 ユダヤ人フリードリヒの悲劇をドイツ人少年の目から克明に描いた作品で
 ある。

 訳者によれば、著者のリヒターは、本書の中の「ぼく」や「フリードリヒ
 」と同じ年、1925年に生まれている。この作品が著者自身の体験にも
 とづいたものであろうことは想像に難くない。

 終戦記念日の今日、ちょっと読んでみたい本。 

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★+フリードリヒ

 <読んで欲しい方>
   ・平和を愛する方
   ・悲惨な戦争をなくしたいと思う方
   ・少年の心をもっている方

Posted by webook at 20:38

2004年08月07日

■杉原千畝物語(杉原幸子/杉原弘樹)

杉原チウネ.jpg
スギハラチウネって、知ってる?
杉原千畝物語
    
    命のビザをありがとう
   --------------------------------------------
   |著者:杉原幸子/杉原弘樹
   |金の星社|2003年 06月
   |ISBN:4323090277|本体価格:600円 |
    --------------------------------------------

 今日はちょっと歴史の本のご紹介。

 スギハラチウネってご存知だろうか。
 杉原千畝とかく。名前のほうはなかなかよめない。

 リトアニアはソ連から1991年に独立した国だ。その首都ビリニュスに
 スギハラ通りと呼ばれる通りがあるという。初代リトアニア大統領が命名
 したものらしい。なぜ、日本人の名前を冠してつけられたのか・・・歴史
 を遡ってその理由が理解できる本だ。

 杉原氏がユダヤ人にビザを発行して多くの難民を助けた、というエピソー
 ドは知っていたが、詳しい話は知らなかった。本書は、その歴史の一こま
 が幸子さんの一人称の語りで進む。(奥さんは91歳)
 千畝の奥さん(幸子さん)と長男(弘樹さん:故人)の共著として書かれ
 ている。

 ふりがなもうってあり中学生、小学生でもよめる。(もちろんお父さんや
 お母さんも)
 夏休み、心優しい日本人外交官の家族の物語を読んでみよう。
 きっと心をうつ。もっと多くの人に読まれるべき本だ。

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★☆+スギハラ

 <読んで欲しい方>
   ・平和をかみしめたい方
   ・日本人の誇りを思い出したい方
   ・歴史がすきな方

Posted by webook at 12:03

■杉原千畝物語(杉原幸子/杉原弘樹)

杉原チウネ.jpg
スギハラチウネって、知ってる?
杉原千畝物語
    
    命のビザをありがとう
   --------------------------------------------
   |著者:杉原幸子/杉原弘樹
   |金の星社|2003年 06月
   |ISBN:4323090277|本体価格:600円 |
    --------------------------------------------

 今日はちょっと歴史の本のご紹介。

 スギハラチウネってご存知だろうか。
 杉原千畝とかく。名前のほうはなかなかよめない。

 リトアニアはソ連から1991年に独立した国だ。その首都ビリニュスに
 スギハラ通りと呼ばれる通りがあるという。初代リトアニア大統領が命名
 したものらしい。なぜ、日本人の名前を冠してつけられたのか・・・歴史
 を遡ってその理由が理解できる本だ。

 杉原氏がユダヤ人にビザを発行して多くの難民を助けた、というエピソー
 ドは知っていたが、詳しい話は知らなかった。本書は、その歴史の一こま
 が幸子さんの一人称の語りで進む。(奥さんは91歳)
 千畝の奥さん(幸子さん)と長男(弘樹さん:故人)の共著として書かれ
 ている。

 ふりがなもうってあり中学生、小学生でもよめる。(もちろんお父さんや
 お母さんも)
 夏休み、心優しい日本人外交官の家族の物語を読んでみよう。
 きっと心をうつ。もっと多くの人に読まれるべき本だ。

 --------------------------------------------------------------------
 <オススメ度>

   ★★★★☆+スギハラ

 <読んで欲しい方>
   ・平和をかみしめたい方
   ・日本人の誇りを思い出したい方
   ・歴史がすきな方

Posted by webook at 12:03

2003年06月06日

【伊能図江戸開府図と2000年の東京】..伊能忠敬+α ★★★★+時間軸のある地図

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ へ へ ★
★ ━━ ★ WeB◎.◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #2003-038】 2003/06/06(金) ★
★ “ツバメが飛んだ”の金曜日 ★
★ http://www.netpro.ne.jp/~webook/ ★
★ 解除は: http://www.netpro.ne.jp/~webook/touroku.htm ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 Web. . 。 o O 〇 K !
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    <バランススコアカードの使い方がよくわかる本>の
    アマゾン・No1キャンペーンは来週です!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Web. . 。 o O 〇 K !
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
▲▼▲ 時間は繋がっている。あの過去も、あの歴史も
Web ◎◎ k  いまにつながる現代の一部だ。
| △ | そんな気持ちにさせてくれる地図の本。
\e/ さぁ、ひろげてみよう。時空の扉。
^Y^
く\ 真之助
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

= もくじ =

  ◎ 本日の一冊:【 伊能図江戸開府図と2000年の東京 】
  ◎ プレゼント:【 「メルマガ」成功のルール 】~from 高橋浩子さん 
  ◎ カラコラム:【 父の日に 】- さむえ を贈ってみるか
  ◎ セミナー!:【 BSCセミナー&情報交歓会 】~ 2003.6.27  


======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【 伊能図江戸開府図と2000年の東京 】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:地図、歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者:伊能忠孝+武楊堂
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
武楊堂/ISBN4-8297-0341-5/3800円/地図1枚
               (一枚の大きな伊能図+透明な現代地図)
1817年 + 2003/3  第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

 「 ここも海だったのか! あは、渋谷村だって・・・笑  」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

伊能忠敬が実測し、地図化した江戸府内図は、美しく正確だ。
この地図の本では、昔も文字が判読可能なように精巧に再現してある。
そして、現代地図の透明シートをその上に重ねて見る・・・というのがこの本
(地図)のユニークなところだ。

驚きである。
200年も前の地図と現代の地図を重ね合わせてみると、面白いことがいっぱ
いある。
江戸時代の武家屋敷や町人の住まいなどと、現在の東京の様子を重ね合わせる
とドラエモンのように空間と時間をこえた旅ができる。

たとえば・・・こんなことが分かる。

東京駅の東側(つまり八重洲側)は、町家だった。
東京駅の西側(つまり丸の内側)は、武家屋敷が多い。今と似ている構図だね。

六本木、赤坂あたりは、武家屋敷が多い。
紀尾井町のあたりは、もと紀州藩の武家屋敷が多かった。なるほどその名残か。

渋谷のあたりは・・・・、中渋谷村、下渋谷村などの地名と木が記号がたくさん
昔は、田舎たったんだねぇ・・・あのあたり。
原宿村、目黒村・・・なんて名称もある。歴史はつながっておるんじゃのう。

浜松町にある増上寺の敷地は、ずいぶんとひろく、皇居(御城)の次に広い敷地
面積があったらしい。

新橋、浜松町、田町、品川と山手線、京浜東北線が走っているが、江戸時代は、
そのあたりはまさに東京湾の波打ち際。今、その波うち際をJRが走っていると
いうわけだ。
現在の東京もお台場あたりとか江東区南部かはかなりが海だった。
ずいぶんと埋め立てたものである。

そしてまったく変わらない場所。それは皇居。昔は江戸城で、地図には御城と
表記されている。変わらないのは当然といえば当然だけど・・・笑

地図の上に歴史を重ねる・・・そんな楽しさを味合せてくれる。

とても面白い企画である。
ご家族で眺めてみるといいねぇ・・・

おすすめ度は、 ★★★★+時間軸のある地図
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

江戸府内図だけじゃなくって、各県ごとくらいに伊能図と現代図を重ね合わせ
ることができたらさぞかし面白いだろうねぇ。

これって、マピオンとかのネット地図でもできたら最高だ。
そういうのやらないかなぁ・・・
ゼンリンさんやりません?

カーナビに伊能図の重ね合わせができたら、売れるねぇ。
パイオニアさん、やりません?


------------ サイド&サイト情報 -------------------------------

/ 表紙のイメージ:
\   http://www.buyodo.co.jp/syouhin_syoukai.htm


/ 伊能忠敬記念館(千葉縁佐原市)~伊能忠敬は九十九里の生まれ。
\   http://www.sawara.com/tadataka/
/ 
------------ サイド&サイト情報 -------------------------------

歴史は繋がっている。250年もの昔の地図が、現代に蘇る。
なんだか楽しい地図である。

ちょっとお値段が高いけど、ご家族で楽しんでみるといいねぇ。


----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

   ★★★★+時間軸のある地図

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
  東京生まれの方
  東京に住んでる方
  東京に勤めている方
  おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>
  ●楽天Webook ( http://tinyurl.com/dojb )
●BK1 ( http://tinyurl.com/dojd )
●富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/book/index.html )
  ●アマゾン     ( http://tinyurl.com/dojh )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ << 今週のwebook list >>     ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■
2003.06.06[金]:【伊能図江戸開府図と2000年の東京】..伊能忠敬+α
         武楊堂/ISBN4-8297-0341-5/3800円/地図1枚
★★★★+時間軸のある地図
2003.06.05[水]:【--】..SASのBSCフォーラム参加
2003.06.04[水]:【--】..
2003.06.03[火]:【「メルマガ」成功のルール】..高橋浩子
明日香出版社/ISBN4-7569-0646-X /1300円/263P
    ★★★★★+とにかく!
2003.06.02[月]:【--】..

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ <しんのすけのカラコラム>C#2003-038【父の日に】・ ・・‥… □■

  もうじき、父の日。
  子供から何かもらうことばっかり考えてたんですが
  田舎の父にも何か贈ろうか・・・なんてふと考えていたら
  こんなメールを中村さんからいただきました。

 > 真之助 様
 > はじめまして。ソキュアスの中村と申します。
 > いつも楽しくメールマガジンを拝見させて頂いております。
 > 突然のメールで申し訳ございませんが、ご提案がありご連絡させ
 > て頂きました。
 > 弊社パートナー様で男の着物・作務衣(サムエ)を販売されている
 > 会社があります。父の日が目前ということもあり、顧客への有効な
 > アプローチを検討しております。
 > そこで、ご発行のメールマガジンの記事内にて、父の日プレゼント
 > にぴったりの作務衣をご紹介いただけたら嬉しく思います。

  というご提案です。
  さっそくホームページで作務衣(サムエ)をみてみたら、なかなか
  よさそうではないですか。
  僕も田舎の父親にひとつ買うことにしました。
  みなさんも、もしよかったら覗いてみてください。

   こちら => ●  http://www.samue-e.com/campaign_webook/


  送料等は無料。今回、父の日記念で1000円引きになるそうです。
  ちょっと高いんだけど、それなりの価値はありそうじゃありませんか。

  中村さんとは面識がなかったのですが、その後何度かメールのやりとり
  をするうちに、なんだかいい空気が流れました。
  ビビっとくるってやつですね。

  名前も入るそうだし、自分も楽しみながらプレゼントを買えるって
  いいですね。

  ひねもすのたりの父に何か変化のきっかけになってもらえれば・・・
  兄弟からってことにしておくろーっと。

                     しんのすけ@父の日に向けて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k from the Authers > A#2003-08 ・ ・ ・ ‥… □■

  ●<Webook 2003Present 企画 第5弾>

「メルマガ」成功のルールの著者、高橋さんのご好意
 で読者のみなさんにプレゼント。3冊!
 著者のサイン入りだよ! 

  ★(なに・・? 外れた方にも 高橋さんから愛のカードがとどくかも?
    そりゃ・・・なんだか楽しそうだねぇ・・・・)

 応募のルール
  ◆応募資格: webook 読者&地球人
  ◆あて先 : webook2003@yahoo.co.jp
  ◆タイトル: メルマガ+あなたのお名前
  ◆本文  : お名前、住所、メールアドレス、コメント
  ◆〆切  : 6月30日(月)

                       しんのすけ@企画人 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
□□ 2)セミナーはいつやるの? => 6.27(金)
□□ ---------------------------------------

  BSCメルマガ主催で セミナー&情報交換会 を下記のように
  開催したいと思います。
  理由は、BSCメルマガ発行1周年記念+本発行記念+天の声。
  です。
  参加希望の方はメールください。( webook2003@yahoo.co.jp )

     BSC セミナー&情報交換会 @元麻布ヒルズ
     =========================

  ■日時: 2003年6月27日(金)19:00-21:00

  ■場所: 元麻布ヒルズ コミュニティールーム
        東京都港区元麻布1-3-1
        Tel: 03-5473-2500  (フロント)
       ゴーンさんの住んでるマンションだよ!

  ■交通:  都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」より徒歩6分
  営団地下鉄南北線「麻布十番駅」より徒歩7分

  ■地図: http://www.mori.co.jp/business/motoazabu/
       http://tinyurl.com/d0c6
          ( + マークのところです。)

  ■内容: 19:00-19:30 交流&情報交換タイム
       19:30-20:30 セミナータイム(by 松山しんのすけ)
               ・BSCを遊ぶ
               ・なぜ、組織は変われないのか?
       20:30-21:00 質問&交流タイム

  ■参加費:3000円(ソフトドリンクあり。食事はありません)

  ■申込み:メールで webook2003@yahoo.co.jp

■事前アンケート: 
      アンケートページのURLは以下のとおりです。
      https://rs.shake.ne.jp/enquete.php?enq_id=2497&key=fb63676f
セミナー&MTGを有意義に進めるため上記のサイトでアンケート
      にお答えください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼
----------------------------------------------------------------------
 5/09 ケビン・D・ワン氏 インタビュー(ダ・ビンチの取材)
 5/12 ビジネスブックラジオ 玉置剛さん、高橋浩子さん、坂之上洋子さん
 5/26 まぐ文庫「あした読ま~にゃ!54冊の奇跡」発売開始@まぐまぐ
 6/18 上麻生中学校で講演予定
 6/27 BSC_users パーティ&トーク@元麻布ヒルズ
 7/23 ビジネスブックラジオ 三好一美さんゲスト(モリームーン)
               加藤昌治さんゲスト(考具)
 7/25 G県人会でセミナー
----------------------------- pr -------------------------------------
  《バランススコアカードの使い方がよくわかる本》
               ↓↓↓

◆アマゾン   http://tinyurl.com/6pcb (BSC関連でトップ売上)

  アマゾンでNo1になる運動展開予定
        6/9-12 の間に集中して買おう!
          あなたが作る No1
             お願いっ!
            一生のお願い!
             うん、マジ。 
               <1>

----------------------------- pr -------------------------------------

《あした読ま~にゃ!54冊の奇跡》 発売開始! @まぐ文庫
Webook選り抜き+ビジネスブックラジオ対談+α
        まぐ文庫トップページの右側にあるよ
              ↓↓↓
         http://www.mag2.com/bunko/
               ↓
              <?>

----------------------------- pr -------------------------------------
 ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
▲▼▲ また、来週。
Web ◎◎ k 浅井さん、風邪お大事に。
| △ |
\v/ ^^^ またこんど。
 -)(-δ’ ^^^^
. _<\_ ^^^^^^ 真之助@Webook of the Day
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Posted by webook at 23:10

2003年04月21日

【文明を解く東大講義録】..堺屋太一 ★★★★★+知的快感

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ Webook of the Day のテーマ = 本の中の不思議なパワーを探しだすこと★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ へ へ ★
★ ━━ ★ WeB◎.◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #2003-029】 2003/04/21(月) ★
★ “たけのこの季節だ”の月曜日 ★
★ http://www.netpro.ne.jp/~webook/ ★
★ 解除は: http://www.netpro.ne.jp/~webook/touroku.htm ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
▲▼▲ うーん、東大生になっときゃよかった・・・
Web ◎◎ k  なんて思わせてくれる素敵な本。
| △ | でも、東大へ行かなくても本で読めるのはありがたい。
\e/ さ、講義が始まるよ!
^Y^
<\ 真之助
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

= もくじ =

  ◎ 本日の一冊:【 文明を解く東大講義録 】
  ◎ プレゼント:【 プレゼント第3弾 】~ 当選発表はしばしお待ちを
  ◎ カラコラム:【 ピグマリオン効果 】~ 期待が人を創る!
  ◎ ネットの輪:【 松林博文さん 】~ xxなスーパービジネスマン

======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【文明を解く東大講義録】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:歴史、社会
----------------------------------------------------------------------
■著者:堺屋太一(さかいや・たいち)
1935年大阪生まれ。東京大学経済学部卒業。通産省勤務を経て、執筆・評
論活動に入る。現在、内閣特別顧問。
  著書に「日本の盛衰」「団塊の世代」「平成三十年」など多数。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
講談社/ISBN4-06-211379-1/1600円/389P
2003/4/7 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

 「脳みその中でシナプスがごにょごにょっと繋がる。そんな快感がある!」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

僕らは・・・
 中学、高校などで歴史を学んだ(正しくはテストにでる事を覚えた)。
 社会に出てよのなかや経済のことなどをすこしづつ体験的に学んできた。
 小説や映画で歴史的な出来事を垣間見てきた。
日本のこと、世界のこと、経済のこと、社会のこと、政治のこと、思想のこと
・・・・いろんなものが頭の中に記憶のカケラとして蓄積している。

しかし、それらを体系的にまとめたり、構造的にとらえたり、比較対照したり
することはなかなかできなかった。

本書を読んで面白いと思うのは、そういう断片的な知識や記憶が自分の脳みそ
の中で体系的になり、シナプスがぐにょぐにょと繋がる快感が味わえるところ
だ。

  知的快感! 

と言おう。そんな体験ができる本である。できれば東大で行なわれた講義を聴
講したかったなぁ。(きっと、またやってくれるでしょう)

本書は、近代工業社会から知価社会への変遷の様子をさまざまな切り口で解き
明かす堺屋文明論である。

時代の変化を文明論的に眺めるのはともて楽しい。
例えば、戦前戦後の変化を「正義」「体制」「文化」などの面から分析したと
ころはなるほどと思った。
戦前の正義は「勤勉・忠勇」だったのに対し、戦後は「効率・平等・安全」に
変わった。効率から生まれたのが“経済成長”、平等(結果の縦の平等)から
生まれたのが“終身雇用、年功序列、累進課税”、安全から生まれたのが“平
和主義と長寿国と清潔の徹底”だという。なるほどねぇ!

後半の工業化社会と知価社会の変化を論じるところも注目である。
「近代工業社会では“価格は需給によって変わるが、価値はかわらない”とい
う仮説があたっていたが、知価社会では、知価(知恵の値打ち)は社会環境の
変化で価値そのものが変わるという仮説にかわる」という。お客様(主観)が
主導権を握る時代のことだね。

様々な本や社会現象を紐解きながら、わかりやすく展開する文明論は、じっく
り味わって読みたい。

おすすめ度は、 ★★★★★+知的快感
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

様々な視点から近代社会の文明変化を解き明かそうという試みの本であり、盛
りだくさんな内容がある、。

これまで著者が書いてきた多くの本の背景などもわかって楽しい。

印象に残ったエピソード:

植民地主義・・・教科書では「外国に行ってその国を支配下に置くこと」みた
いな習い方をした。戦前は日本だけじゃなく、英仏もたくさんやっていた。
にもかかわらず、日本だけずいぶんな非難を(今でも)浴びている。その違い
をこんなふうに分析する。
 「欧米諸国の植民地主義には、“近代文明を広げるのだ”という正義があっ
  た。しかし、日本帝国主義にはそれがなかった。」
からだという。


「マッチは三角形」事件。そういえば子供の頃、三角形のマッチ箱を見た覚え
がある。一時、銀行に置いてあるマッチ箱はすべてそのカタチになったらしい。
な~ぜ?
銀行の役員との料理屋で宴会をしていた大蔵省の担当課長が何気なくつぶやい
た言葉「マッチは三角形がいいねぇ」が、やがて「マッチは三角形が大蔵省の
意向だ!」になり、全国統一が図られた(?)ということなのだ。
ありそうな話である。三角形のマッチにかくされた護送船団日本株式会社の縮
図ともいえる。(△型のマッチ箱の写真も載っている)

------------ サイド&サイト情報 -------------------------------

/ 表紙のイメージ:
\   http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=03017543

\ 
/ 堺屋太一: (日曜朝のフジTV)
\   http://www.bsfuji.tv/bl/

------------ サイド&サイト情報 -------------------------------

首都圏移転についても過去の歴史などを引用しながら、熱く語っている。
なかなか説得力がありますなぁ。

世の中の移り変わりを(未来も含めて)、ちょっと違う視点で眺めるのは楽し
いことだ。

覚える「社会」ではなく、考える「社会」のヒントを味わってみたい。
(しかし、この講義が聴けた東大生諸君! 君達が羨ましいぜ!)

----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

   ★★★★★+知的快感

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
  よのなかを知りたい方
  社会の変化を見る眼をやしないたい方
  おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>
  ●楽天Webook ( http://tinyurl.com/9xmm )
●BK1 ( http://tinyurl.com/9xmk )
●富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/book/index.html )
  ●アマゾン     ( http://tinyurl.com/9xms )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ << 今週のwebook list >>     ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■
2003.04.25[金]:【--】..
2003.04.24[水]:【--】..
2003.04.23[水]:【--】..
2003.04.22[火]:【--】..
2003.04.21[月]:【文明を解く東大講義録】..堺屋太一
    ★★★★★+知的快感
講談社/ISBN4-06-211379-1/1600円/389P
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k from the Authers > A#2003-05 ・ ・ ・ ‥… □■

                       しんのすけ@企画人 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ <しんのすけのカラコラム>C#2003-029【ピグマリオン効果】‥… □■

 ローマ神話にピグマリオンという王様の話がある。彫刻が上手いこの王様
 あるとき理想の女性美を追い求め、一体の美女の像を作った。
 それが自分でも惚れ惚れするほど上出来だったので、愛と美の女神アフロ
 ディーテにお願いして、この像をホンモノの人間にしてほしいと懇願する。
 断られても断られても熱心にお願いにくるピグマリオンの姿に、女神さま
 はついについにホンモノのの女性にしてあげた・・・というお話。

 この話、実は「勉強の達人」(西口正さん著)にかかれていたエピソード。
   
 何をいいたいかというと「人は誰かから誉められ、期待されると期待に
 応えようと努力する」というものだ。教育用語で“ピグマリオン効果”
 というらしい。

 西口さんは、娘さんが中学のころ塾を探したがいいところが見つからず、
 それじゃぁ自分で作っちゃえ!と塾を創設。その高い理念と独特の教育
 方法は、多くの支持を得ているようだ。 
 その実践と考え方を書いた本が「勉強の達人」である。
 これお受験をひかえた親御さんには一読の価値あり!

  【勉強の達人】 西口正著 日新報道 1400円
   http://tinyurl.com/9xm1 (楽天ブックス)
   http://tinyurl.com/9xm6 (アマゾン)

                     しんのすけ@お受験パパママ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k from the Authers > A#2003-06 ・ ・ ・ ‥… □■

  ●<Webook 2003Present 企画 第3弾>

   久恒啓一さんの著書
    【仕事革命】5名様
    【図解 人生がうまいくいく人は図で考える】3名様
   にたくさんのご応募いただきありがとうございました。
   只今、選考中・・・・ しばしお待ちを。

                       しんのすけ@企画人 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k Face to Face > F#2003-12【松林博文さん】・ ‥… □■

 まっちゃん。と呼ばれている。
 松林博文さん。外資系企業でマーケティング戦略を生み出すビジネスマンで
 ありながら、グロービスでマーケティングを教え、英語の先生もし、ネット
 ビジネスをはじめ様々な起業にもかかわるスーパービジネスマン。
 時々、いっしょに遊ぶのだけど・・いつも知的(恥的な?)な刺激に
 溢れてるとって楽しい方だ。
 まわりにはまつばち組というこれまたエネルギーを持て余した紳士淑女が
 いっぱいいたりする。 
 先日の【クリエイティブ・シンキング】なんかを書いたり、セミナーを
 やったり・・・。
 僕の尊敬する一人だす!

 【クリエイティブ・シンキング】はお薦めよ!
  http://tinyurl.com/9xmh
                    しんのすけ@恥的エネルギー省
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼
----------------------------------------------------------------------
 4/18 G21でセミナー、ご参加の皆さん、ありがとうございました!
 4/25 私には夢があるセミナー予定。<満席御礼〆切>
----------------------------------------------------------------------
       《バランススコアカードの使い方がよくわかる本》
                ↓↓↓
◆アマゾン   http://tinyurl.com/6pcb (BSC関連でトップ売上)
◆BK1    http://tinyurl.com/6pbv (本の詳細)
◆楽天ブックス http://tinyurl.com/6pc2 (本の詳細)

----------------------------------------------------------------------
 ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
▲▼▲ SARS対応についに温家宝首相も乗り出しました。
Web ◎◎ k 「虚偽申告は決して許さない!」
| △ | 中国で許さない・・というのは相当なことだね。
\v/ ^^^ またあした。
 -)(-δ’ ^^^^
. _<\_ ^^^^^^ 真之助@Webook of the Day
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Posted by webook at 23:02

2002年08月05日

【伊能図】..日本国際地図学会監修 伊能忠敬研究会監修 ★★★★★+歩

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ Webook of the Day のテーマ = 本の中の不思議なパワーを探しだすこと★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ へ へ (Week) ★
★ ━━ ★ WeB◎.◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #2002-096】 2002/08/05(月) ★
★ “お父さんの夏休み”の月曜日 ★
★ http://listen.to/webook ★
★ http://webook.plaza.gaiax.com/ ★
★ 解除は: http://webook.plaza.gaiax.com/touroku.htm ★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
▲▼▲ 一足早く夏休みをとりました。岐阜の田舎へ薮入り。
Web ◎◎ k  ご近所の葬儀のお手伝いは、30年くらいのタイム
| △ | スリップを経験させてくれました。
\e/ 今日の本は、さらに昔、200年ほど昔へワープ。
^□~ 伊能忠敬の地図作成の物語。感嘆符がいっぱい。
/L          真之助
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
= もくじ =

  ◎ 本日の一冊:【 伊能図 】伊能中図原寸複製
  ◎ プレゼント:【 中国シフト 】 3名様
  ◎ カラコラム:【 田舎の葬式 】
  ◎ 出版企画A:【 使いこなし構想 】

======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【 伊能図 】 東京国立博物館所蔵伊能中図原寸複製

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:歴史・地理・地図
----------------------------------------------------------------------
■著者:日本国際地図学会監修 伊能忠敬研究会監修
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
 武揚堂/ISBN4-8297-0801-8/13143円/240P
2002/4/1 第一刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

 「知識ではなく、感動を与えてくれる手書き地図! 必見でござる!」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

伊能忠敬が日本地図を実測して作った人・・・くらいは、歴史の教科書で知っ
ていましたが、それがどんな作品(プロダクト)なのかは観たこともありませ
んでした。そして、どんな経緯と動機でつくられたかも知りませんでした。
この本は、感嘆符(!)つきでそれらに答えてくれます。

本書は、伊能忠敬(~)が半生をかけて作った日本地図の原寸複製です。
東京国立博物館が所蔵する中図の原寸大複製を中心に、各地の地図が掲載され
さらに、なぜ作られたのかという背景や、実際の測量・地図作成の方法なども
解説されていて、興味津々のタイムワープができます。

伊能忠敬は55歳から日本全国を歩いてまわり、測量によって地図を作った人
となっていますが、彼一人が歩き回ったわけではなく、10次にわたる測量旅行
は、その80%が政府事業(今でいうなら政府公共事業)としての位置付けに
あり、多くの人が係わったようです。さしずめ江戸時代の「プロジェクトX」
といったところです。間宮海峡を発見した間宮林蔵とも出会っています。

一回の測量旅行は2000km、3000kmにも及び、海岸線など道なき道
を歩いて行くわけですからそれは大変なものだったでしょう。それに今のよう
にコンビニも虫よけスプレーもありませんし・・・。

実際に作られた地図は、驚くほど正確で、しかも美しく描かれています。当時
の測量機器も本書の中で紹介されていますが、磁石、経緯儀(望遠鏡で目標を
見通し高度と方位を同時に測る装置)、回り物指(2-3間の短い長さを図る
携帯巻尺)などなど科学的な装置に驚きます。
また、地図化(作図)の方法や装置も非常に興味深いものがあります。分度器
、大回し(コンパス)などもあって、かなり進んだ機器を使っているのに驚き
ます。

夏休み、ご家族でごらんになればきっと楽しいでしょう。その後、東京国立博
物館へ行って現物を見てきたらサイコウです。

おすすめ度は、★★★★★+歩測
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

伊能忠敬は、もともとは千葉県の九十九里の名主(今でいえば村長)の家に生
まれ、その後佐原村(現在佐原市)の伊能家に婿養子となった人です。
婿入りした伊能家では農業、酒造、利根川の水運業、米穀売買、金融業など様
々なビジネスをいとなんでいました。忠孝はその才覚を活かし、伊能家の蓄財
に相当貢献したようです。
伊能忠敬は、有能なビジネスマンでもあり、優秀なプロジェクトマネジャーで
もあったんですね。
奥さん運は悪く、3人の奥さんはいずれも若くして亡くなったようです。
 

僕の実家がある岐阜県も測量の旅で訪れたようです。
金山村、加茂郡、下古井村、太田などの地名が記されており、今もその地名は
現在も残っています。
ご自分の実家や現住所などを「伊能図」で確かめるのも楽しいですね。
これが200年も前のプロジェクトXだと思うと、静かな驚きと感動を感じる
ことができます。学校の社会の時間でも是非、使っていただきたいですね。

_________________________________
@ 戻る 地図 表紙 購入 検索 || http://clicks.to/webook/ □
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=02027462
| ↓
|  伊能中図(富士山、沼図あたり)--雰囲気が良くわかります。
|  http://www2s.biglobe.ne.jp/~auto/izuhantou.html#izuhantou.html |  伊能忠敬記念館
|  http://www.sawara.com/tadataka/
|  伊能図入門
|  http://www2s.biglobe.ne.jp/~auto/inohzu.html#inouzu.html
|
| => Back to 書籍
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この本は、とても高価です。
地図に関心がありお小遣いに余裕のあるかたは購入してください。なにしろ、
13143円もしますから。ただしその価値は十二分にあります。
お金に余裕のないかたは図書館にリクエストしましょう。
僕も図書館で借りましたが、思わずひきこまれてしまいました。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
  歴史のすきな方
  中年になって自分の存在を見直している方
  地図のすきな方
  学校の先生
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

   ★★★★★+歩測

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

●楽天Webook ( http://go.iclub.to/inou/ )
●BK1   ( http://go.iclub.to/inou1/ )
●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )
●富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/book/index.html )

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ << 今週のwebook list >>     ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■
2002.08.09[金]:【-】..たぶん 配信なし
2002.08.08[木]:【-】..たぶん 配信なし
2002.08.07[水]:【-】..たぶん 配信なし
2002.08.06[火]:【-】..たぶん 配信なし
2002.08.05[月]:【伊能図】..日本国際地図学会監修 伊能忠敬研究会監修
 武揚堂/ISBN4-8297-0801-8/13143円/240P
    ★★★★★+歩測
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k from the Publisher > P#2002-06 ・ ・ ・ ‥… □■

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k from the Authers > A#2002-18 ・ ・ ・ ‥… □■

 ▼ Webook2002プレゼント企画No.10♪ ▼
   大前研一さんの「中国シフト」を3名様にプレゼント!
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    * 宛  先:webook2002@yahoo.co.jp
* タイトル:中国シフト+お名前
* 本  文:お名前、住所、メールアドレス、年齢、コメント
* 締め切り:8/8(木)

大前@Worksと小学館のご協力でプレゼントしまーす。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ < Web●○k from the Readers> R#2002-03 ・ ・ ・ ‥… □■

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ <しんのすけのカラコラム>C#2002-095【田舎の葬式】  ・ ‥… □■

 夏休み田舎へ帰ったら運悪く(運良くか?)近所の葬儀のお手伝いを
 することになってしまった。50軒足らずの過疎地の山村、いまだに
 昔の風習が連綿とつながっている。人が亡くなれば近所総出で事にあたる
 のが習い。僕も急遽、お手伝いにかりだされた。
 子供達や家内は、急な出来事に「意味不明」という「?」をたくさん
 浮かべながらも、車でどこかへ出かけてもらった。
 僕の方はといえば、朝から夜まで葬儀のお手伝い。
 ヘトヘトになりながらも、こんな儀式のおかげで幼いころ遊んだ近所の
 友達や優しいおばさんたちに会えてよかった。
 しかし、そろそろ変えてもいいころだねぇ、この習慣。きっと100年
 くらいは続いてる・・・。

        しんのすけ@100何前
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□ <しんのすけの出版企画A>P#2002-005【使いこなし構想】 ‥… □■

 出版企画の進捗報告です。
 Part2“BSC使いこなし”の構想を考える・・・
 今日は、考えただけだねぇ・・・

                  まつやま・しんのすけ@夏休み
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼
----------------------------------------------------------------------
 ■ バランス・スコアカード メルマガNo3 : Pubzine 18104 □
 □ バランス・スコアカード MLスタート : BSC_Users@eGroup ■
----------------------------------------------------------------------
 ▼
  -------------------------------------------------------------
  ★ 発行は 『まぐまぐ』(969) と  Pubzine (14941) です。
  ★ 土日祝は、家庭内平和維持活動(FPK)のためお休みです。
  ★ 記事の転載/引用をされる場合は真之助までご一報ください。
  -------------------------------------------------------------
 ▼
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ξ
▲▼▲        しばらくWebook of the Week です。
Web ◎◎ k,Mobook   3ヶ月くらい・・。
| △ | 我慢できないくらい面白い本は、週の途中で
\ \b/ /~ もご案内しまーす。
~~~o~~~ またこんど!
|t|
△~△ 真之助@Webook of the Week
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Posted by webook at 00:15

2001年06月07日

【大江戸サラリーマン学】..山本博文............★★★★+武士

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #2001-082】 2001/06/07(木) ★
★ “イケマツくん元気で”の木曜日        ★
★ http://listen.to/webook ★
★ http://webook.plaza.gaiax.com/ ★
★ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------

       ん? 「チーズ」vs「バター」 ?
      
   ▲ http://www.taiketsu.com/taiketsu.php?vid=937&cid=31 ▲

------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

= もくじ =

   ◎ 本日の一冊:【 大江戸サラリーマン学 】
   ◎ カラコラム:【 e漢字84=一般 】
   ◎ プレゼント:【 種まく子供たち 】 3冊 New!
 
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【大江戸サラリーマン学】  武士の生き方に学ぶ!

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:社会、歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者: 山本博文(やまもと・ひろふみ)
  1957年岡山県生まれ。東京大学大学院を経て、東京大学史料編纂所助手。
  現在、教授。「江戸お留守居役の日記」で第40回日本エッセイスト・クラ
  ブ賞受賞。他の著書に「寛永時代」など。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
 PHP研究所/ISBN4-569-61626-7/1300円/221P
2001/4/27  第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

 「意外と人間って変わらないもんなんだなぁ・・・。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

江戸時代。
テレビドラマの雰囲気や、大河ドラマのイメージが大きく影響し、私たちの脳
裏には、なんとなく同じようなイメージが刻み込まれている。
それはそれでいいのだが、まだまだ知らない世界も多い。

本書は、江戸時代に生きた武士の生活ぶり、仕事ぶりなどにスポットを当て、
武士の生き様を紹介している。現代のサラリーマン事情と比較しながら、その
人間模様を活写しているので、古めかしい歴史本とは趣を違えた面白さがある。

江戸時代は、封建時代という『日本が乗り越えなければならない時代』であっ
たにもかかわらず、そこに生きた人達の人間模様は、意外と現在のサラリーマ
ン事情に通じるものがあったりする。

著者は、『江戸お留守居役の日記』で日本エッセイストクラブ賞を受賞してい
る。その題材になった留守居役というポジションは、しばらく前「ノーパンし
ゃぶしゃぶ」で“有名”になった大手都市銀行のMOF担(当時の大蔵省担当
職員)と重なるものがあり、何百年も立つのに人の世はかわらねぇ・・・みた
いな感じがする。

本書の魅力は、歴史編纂という専門性を生かしながら、現代の社会事情と比較
考察し、歴史の隔たりを本の中で圧縮してくれるところだ。
リストラ、お取り潰し、接待、汚職、倫理観、枠組みの中で生きる知恵・・・
などなど武士道と現代のサラリーマン道(?)を比較しながら楽しい時代の旅
ができる。

おすすめ度は、★★★★+武士
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

江戸時代にも能力主義が・・・と聞けば、ええっ?となるが、部分的にはそう
いう機構があったようだ。

『江戸時代の幕府機構は、身分制度の基づいたものだったが、ある一定の家格
をもっつ旗本たちの昇進は能力主義的に行われた』という。

よく幕府のお役人で「目付」というのがあるが、その定員はわずか10名だっ
たようだ。幕臣(今で言えば政府の官僚か)は、与力、同心などを除いて7千
人ほどだったようだ。その中で300石以上の旗本となると1800人。この
1800人から選ばれるのが目付け役。なかなか大変なことであり、今でいえ
ばキャリア組みのエリートコースということになろうか・・・。
それ以下の旗本・ご家人は、いってみればノンキャリア組。
なんだか霞ヶ関は江戸幕府か・・・と錯覚するほどだ。

そういえば、そんな幕府機構の中で獅子奮迅、改革を進めようとする変人大老
が庶民の爆発的人気で頑張っているようで・・・・
(国会の代表質問とかは、いっそ裃姿でやってくれたら面白いのに)

家柄などで枠組みが制限された中でも、それなりに能力主義があったというこ
とだ。能力とは何か・・・戦がない時代だから、事務処理能力が問われたのだ
ろうが、一番大きいのは、年功への配慮。つまり人間関係というやつですな。
先輩役人には振るまいをしたり、いろいろ気を使ったらしい。

この他、参勤交代での経済事情や、諸般への配慮や軋轢などなかなか面白い歴
史のネタが紹介されている。

_________________________________
@ 戻る 葉隠  表紙 購入 検索  || http://clicks.to/webook/ □
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=01018315
| ↓
|  http://www.pdfworld.co.jp/bushidou/f01.htm
|  こんなサイトの情報を見ながら、本書を読むと楽しいかも・・
|
|        => Back to 書籍
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時の流れとと社会の変化の中で、変わってしまったものと、相変わらず同じよ
うなことがなされているものがある。江戸時代の武士を鏡にして、現代を見る
・・・そんな面白さのある本である。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
  (会社でも)チャンバラが好きな方
  お殿様の方
  板ばさみの刑にあってる方
  おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

  ★★★★+武士

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

●ISIZE Book ( http://www.isize.com/book/ )
●BK1 ( http://www.bk1.co.jp/ )
●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )
●富士山・コム    ( http://www.fujisan.com/webook )

======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

2001.06.08[金]:【】..

2000.06.07[木]:【大江戸サラリーマン学】..山本博文..★★★★+武士
 PHP研究所/ ISBN4-569-61626-7/1300円/221P
2000.06.06[水]:【楽天市場直伝EC商売繁盛60の秘訣】..
 インプレス/ ISBN4-8443-1513-7/1480円/219P
2000.06.05[火]:【はるにれ】..姉崎一馬............★★★★+にれ
 福音館書店/ ISBN4-8340-0857-6/ 800円/ 32P
2001.06.04[月]:【ドラッカーとの対話】..小林薫....★★★★★+@強み
徳間書店/ ISBN4-19-861356-7/1700円/317P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 5280円
======================================================================
■□ < Web●○k from Publishers > P#2001-18 ・ ・ ・ ‥… □■
_______________________________
/|
| ̄ Webookプレゼント企画 第10弾
| ==========================
|
|  ●『種まく子供たち』ポプラ社(佐藤律子編)  3名様
|    http://www.hoops.ne.jp/~webook/2001_05/2001.05.28.htm
|
|  → メール先:webook2001@yahoo.co.jp
|  → タイトル:種をまく+お名前
|  → 本文:住所、氏名、年齢(年代)、職業、Webook歴、コメント
|  → 〆切:6/9(土)
|
|  ポプラ社の杉浦さん、応援団:三好さんのご協力で実現。多謝!!
|  http://www.poplar.co.jp/index.html
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
**** 第11段 『会計のことが面白いほどわかる本』  企画進行中

**** 第12段 『楽天市場直伝EC商売繁盛60の秘訣』企画進行中
  
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors > A#2001-04 ・ ・ ・ ‥… □■

======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#2000-10 ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)

======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#2001-082【e漢字84=一般】・ … □■

  一般の人々=パンピー
     =一般のピープル、略してパンピーだね、きっと

   『これは他の雑誌で読んだことだが、女子高生などでも、雑誌の取材
    をうけたとかモデルにスカウトされたとかの経験があるものは、
    パンピー(一般の人々)と一緒にされたくないという思いがあるら
    しい。』(本日の本より)
    パンピーって、なんだかとっても語感が面白い。
    今日は、現代国語講座でした。

しんのすけ@e漢字.com
 ------------------------------------------------------------------ 
 【こりゃe漢字】メルマガ => メルマにて発行中 m00028090
      http://www.netpro.ne.jp/~webook/ekanji/index.htm
     バックナンバーはこちら :
      http://www.melma.com/mag/90/m00028090/
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )です。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://webook.plaza.gaiax.com/ の登録、解除で・・
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
------------------------------------------------
東京の日出:04:25 -0分 対前日
東京の日入:18:55 +0分 ”
日昼時間 :14:30  +0分 ”
《 http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/ 》海上保安庁
------------------------------------------------

======================================================================

▲▼▲    また明日・・。
Web ◎◎ k  
  | △ |    武士さんお元気?。
  \0/    
     < //__b     
  |_|
______ /<________________
                真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================

Posted by webook at 18:22

2000年07月03日

【ヒエログリフを書こう!】..P.Ardagh......★★★☆+ファラオ

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #2000-102】 2000/07/03(月) ★
★ “早いものでもう7月”の月曜日    ★
★ http://clicks.to/webook/ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★    ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:04:28 +0分 対先週金曜
東京の日入:19:01 +0分 ”
日昼時間 :14:33 -0分 ”
《 http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/ 》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【ヒエログリフを書こう!】
The Hieroglyphs Handbook by Phlip Adargh

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:語学、歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者:フィリップ・アーダ(Philip Ardagh)
 訳者:林啓恵(はやし・ひろえ)
 監修:吉村作治(よしむら・さくじ)
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
 翔泳社/ISBN4-88135-888-X/1500円/111P
2000/5/31 第一刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「ヒエログリフ・・この好奇心をそそる絵文字の秘密の扉を・・
   開いてみよう・・。神のご加護を。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

エジプト。・・ピラミッド、神殿、パピルス、ロゼッタストーン・・などエジ
プトに関する私達の知識のかけらはいっぱいあるが、神殿の壁や石棺などに残
されたヒエログリフは大きな川の向う側。
好奇心という橋を渡ってナイル川の向こうへ行ってみないとみないと絶対に分
からない。多分、一生。
それはそれでも何も困らない。でも・・・ちょっとだけ好奇心のアンテナを動
かしてヒエログリフを覗いて見たいと思ったら、この本はとてもいい入門書に
なるだろう。

ヒエログリフの「This is a pen」くらいまでが楽しく分る。しかし、それは、
とても大きな好奇心のステップである。神の御加護があれば、ヒエログリフで
文章が書けたり読めたりするかもしれない・・?

ヒエログリフには母音がない、単語の意味を決める決定詞がある・・など面白
い発見があり、古代エジプト探検の世界へワープできる。
カラーの美しいヒエログリフで解説されており、見た目も楽しい。

後半は、エジプトに残る遺跡の写真とそこに刻まれたヒエログリフの解説があ
り、ツタンカーメンの墓やトトメス3世のオベリスクに刻まれた文字の意味を
知ることができる。吉村教授の助手になった気分だ。

読んだ後は自分の名前をヒエログリフで書いてみたくなる。

おすすめ度は、★★★☆+ファラオ
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

昔、習った歴史の記憶では(いや、正直に言えばネットで調べたんだけど)、
ヒエログリフを解析した最初の人は、フランスのジャン・フランソワ・シャン
ポリオン。で、その材料になった遺跡物が“ロゼッタストーン”と呼ばれる石。
ナポレオンの兵士が1799年にエジプトのシラードという町で発見したものだ。
この遺物のいいところは、3種類の文字が刻まれていたことだ。
ヒエログリフ、デモティク(民衆文字)、そしてギリシア文字。シャンポリオ
ンがえらかったのは、この3種類が同じ内容ではないかと気がついたこと。

ヒエログリフのあの豊かなデザイン(人や動物・・)を見るとどうしても、す
べての象形文字が表意文字(絵文字)だという思い込みから逃れられなくなる
。多くの研究者もそうした思い込みを捨てられなかったようだ。

その後、シャンポリオンらの研究で、ヒエログリフには3つのタイプがあるこ
とが分る。

表意文字: 文字に表されたとうり、物体や行為を表す。
表音文字: 単語を構成する音を表す。
決定詞: 単語の最後について、その単語がどなものかを表す。

という3種類だ。表音文字や決定詞があるところがミソで、3つめがややこし
い。(わかれば便利)

例えば決定詞といわれる文字にはこんなものがある。

(男)男が座っている絵= この決定詞が最後にあると、その前の単語が男
に関するものであることを示す。
(歩)歩く様子を描いた絵=その単語が歩くとかどこかへ行くことを示す。
(円)円の交差道路を組み合わせた絵=その前にある単語が町や市に関する
ものだとわかる。

例えばということでこんな文章例がある。

英語の 「Fred visited London.」 をヒエログリフで書くと、次のようになる。
まず、母音がない世界なので FRD VSTD LNDN となり、その後に決定詞が挿入さ
れるのだ。 つまり
FRD (男) VSTD (歩) LNDN(円)
となるのだ。FRDが男でありと分り、VSTDはどこかへ行ったと分り、LNDNは場所
だと分る・・・ということだ。もちろん、FやDはヒエログリフの文字になるん
だけど。


関連サイトをウロウロしたいかたは・・
__________________________________
@ 戻る ナイル 表紙 購入 検索 || http://clicks.to/webook/ □
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=00024145
| ↓
| ヒエログリフに関する面白い解説がここにある。
| http://www.infoaomori.ne.jp/~yappi/w.history/100kodai/007orient4.html
|
| 初心者むけの解説はこのサイトもおすすめ:
| http://www.teleway.ne.jp/~naifu/egypt/hiero/eghiero_st1.htm
|
|
| => Back to 書籍
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒエログリフのアルファベットもあるので、自分の名前をヒエログリフで書い
てみるのも楽しいものだ。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
エジプトに関心のある方
ナイル川を一度見てみたい方
ヒエログリフでメルマガを発行したい方(無理か?)
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

★★★☆+ファラオ

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )
●ISIZE Book ( http://www.isize.com/book/ )

アメリカ・カナダ在住の方は 《今週のWebook コーナーから 》↓
● 富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/bookindex.html )
http://www.fujisan.com/webook/special_order.html
    
======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

2000.07.07[金]:【】..

2000.07.06[木]:【】..

2000.07.05[水]:【】..

2000.07.04[火]:【】..

2000.07.03[月]:【ヒエログリフを書こう!】P.Ardagh..★★★☆+ファラオ
 翔泳社/ ISBN4-88135-888-x/1500円/111P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1500円
======================================================================
■□ < Web●○k from Publishers > P#2000-16 ・ ・ ・ ‥… □■
_________________________________
///////
| ̄ ̄ ̄  Webookプレゼント企画 第10弾 当選者発表
| ===========================
|
| ◎ 1:ブランド人になれ!
| => 高橋正○さん (東京都港区)
| ◎ 2:セクシープロジェクトで差をつけろ!
| => 伊藤雅○さん (神戸市灘区)
| ◎ 3:知能販のプロになれ!
| => 東 博○さん (川崎市宮前区)
| …………………………………………………………………………………
| 応募総数・・・ 23名 (ブランド人希望が最多でした) _______
| ////////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________________________
/|
| ̄  Webookプレゼント企画 第11弾
| ======================
|
|  【千本倖生のMBA式・会社のつくり方】..★★★★★+MBA
|    http://www.hoops.ne.jp/~webook/2000.06/2000.06.09.htm
|   著者、千本倖生さんのご協力でプレゼント企画ができました。
|   なんと5名様! これで新規ビジネス始めちゃおう。
| …………………………………………………………………………………
|    
|    応募方法:to: webook2000@yahoo.co.jp
| タイトル:【MBA】+あなたのお名前
|        本文:お名前、住所、Webook暦、コメント
| 〆切 : 7/7(金)
| …………………………………………………………………………………
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors > A#2000-06 ・ ・ ・ ‥… □■

======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#2000-16 ・ ・ ・ ‥… □■

----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)
======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#2000-102【4人組】 ・ ・・… □■

先週末、古嶋美加さん(ひよこの脳みその著者)、近藤さん、和田さん(オ
-タパブリケーションズ)といっしょに楽しい食事をしました。
皆さん、それぞれのオーラが食事をいっそうおいしくしていたような・・。
ネットで知合い、ライブでお会いする。
ネット時代は、なんだか楽しいことがありますね。

                しんのすけ@たのしぃ~ねちゃちゃちゃ
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)

======================================================================
ξ
▲▼▲
Web ◎◎ k,Mobook    また、来週ネ。
| △ |         
\σ/   さくらんぼ、で~す。
||_
   /■ |ゥゥ   |   ~~~~~| .....bu.bu
 ̄0 ̄ ̄ ̄0 ̄ 真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================

Posted by webook at 15:31

1999年11月16日

【名字と日本人】..武光誠....................★★★+名字

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-171】 99/11/16(火) ★
★ “雨があがり”の火曜日 ★
★ http://clicks.to/webook/ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■■■■■■■■ 冷やかし御免!入会する方はクリック! ■■■■■■■■
日本初! 広告収入がもらえる無料ホームページサービスがスタート!
click ↓
http://a.clickincome.net/md/dk?mid=18ecabc5a12c9bef024d25a4d4004d99
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:16 +1分 対前日
東京の日入:16:34 -1分 ”
日昼時間 :10:18 -2分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/ 》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【名字と日本人】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:社会、歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者:武光誠(たけみつ・まこと)
1950年、山口市防府市生まれ。東大大学院修了。現在明治学院大学助教授。
日本古代史を専攻し、比較文化的視野を用いた日本の思想・文化の研究に
取り組んでいる。著書に「家と子供は誰のもの」「呪術が動かした日本史」
など多数。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
文藝春秋/ISBN4-16-660011-7/ 606円/206P
1998/11/20 第1刷 1999/2/20 第6刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「名字は、昔の人々が現代の私達に残してくれた貴重な遺産である。
名字を手がかりに先祖探しをしてみると、あなたのルーツと日本の歴史が
見えるかも・・」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

この国に住んでいる日本人は、皇室を除いて《名字》を持っている。
日本で一番多い名字(=本書では“もっともありふれた名字”と言う)は、「
鈴木」とか「佐藤」とかだ。人口の10%あまりは、これらのありふれた名字
で占められているという。一方で名字の種類はざっと30万種もあるという。
では、そんな中で鈴木や佐藤が多いのはいったいなぜか・・・。
自分の名字のいわれは何だろう・・・。
歴史や地理的なつながりはどうなっているのだろう・・・・。
自分の名字も人の名字もごく自然に使ってはいるものの、ふと疑問に思いはじ
めると、それはにわかに時空をかけ膨張し始める。
本書はそんな疑問を、古代からの歴史、地理的な統計分析、世界の名字の使わ
れ方などから解き明かしてくれる。

日本における名字の普及は、鎌倉幕府以後の武士の台頭にともなう勢力拡大が
大きく寄与したというのが著者の分析。しかし、その以前にも名字はあり、ま
た江戸幕府の名字帯刀の制限、私称名字、明治時代の戸籍法(苗字必称令)な
ど様々な変遷を経て現在にいたっている。
「名字」は、つかみどころがあるようでない“みょう”な存在なのだ。

マジョリティを占める名字の歴史をひも解いてみると・・・
「鈴木」さんは、中世の熊野信仰をもった者の子孫が多い、したがって地理的
には熊野大社の末社の分布が多い東海地方や関東地方に多い。
「佐藤」さんは、藤原秀郷の子孫にあたる藤原系の武士が名のった名字で、藤
原家の武士達は主に東北地方に根をはって成長したことから、佐藤の名字も東
北地方に集中している。
など、歴史と地理を縦横にした“名字の旅”は、とても面白い。

ちなみに僕の名字は「松山」。清和源氏の流れをくむのか、はたまた地域の地
名に由来するものか、ひょっとして高貴なつながりが・・・などと楽しみなが
読み進んだが、・・・残念ながら該当なし。
うーむ。まあ「ありふれた」名前じゃなかったということでよしとしよう。

おすすめ度は、★★★+名字

----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

「現在の名字の多くは、鎌倉時代の武士団の広まりと深い係わりをもち」その
影響は、何百年も経った今でも名字の地域分布に現れている。
県単位でみてもかなりの偏りがあるという。

鈴木、佐藤といった上位ランキングの名字は除外し、20位以内にくるものか
ら特徴を選り出している個所がある。
たとえは、
青森県:工藤、三浦、三上、小笠原、葛西
岩手県:菊池、千葉、安部、小野寺
福島県:安部、佐久間、菊池、五十嵐、星
千葉県:石井、
埼玉県:新井、関根
神奈川県:石井、安部
岐阜県:水野、森、浅野
大阪府:上田
鳥取県:山根
福岡県:古賀
鹿児島県:日高
など。あなたの県では如何だろうか・・。
なお、静岡県には「鈴木」の名字が極めて多く、第一生命広報部によれは千人
中48人くらいが鈴木さん。二十人に一人の割合で鈴木さんがいるというのは
中世の駿河・遠江で熊野信仰が重んじられたことによるという。

県別の名字ランキングは、これははじめて会う人とざっくばらんな話をする時
に役に立ちそうだ。

本書を離れて、名字に関連してネット上をウロついてみると・・・
_________________________________
@ 戻る 中止 更新 購入 検索 || http://clicks.to/webook/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|「移民の国」アメリカでは、Family Treeにこだわる人が多いらしい。
| アンセストリィ・コムがその手助けサイト「Ancestry HomeTown」を
| 立ち上げている。
| http://www.ancestry.com/
| InternetWatchの記事によれば・・・
| 「Ancestry HomeTown」では、Family Treeの鍵となる死亡証明書や結婚
| 届けなどの公共DBを無料で公開。4.95ドル/月で「Library Card」を
| 取得すると、全国の墓地、教会、移民の記録など、通常は入手困難な
| 資料 の閲覧を簡単に行なうことができるようになるそうだ。
| ちなみに kennedy と入れて検索すると沢山でてくる。
|
| その他、Family Tree を作るためのソフトなどもあるようだ。
|
| “ゆびとま”や“ご近所さん”!のデータベースを利用して、名字と地域
| 分布を公開したら面白いかも・・・
| suzuki.com とか murakami.com みたいなドメインを作るのも楽しい。
| 実はこの名字ドメインのサービスはすでに存在する。個人の方が運営して
| いるものだ。
| http://www.murakami.com/
| こちらは、xxx.murakami.com というドメインが取れるというサービス。
|
| => Back to 書籍
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

本書の最後には名字の系統樹がある。
清和源氏系、桓武平氏系、嵯峨源氏系、宇多源氏系、村上源氏系、藤原系武家
の6つが紹介されている。
渡辺さんは、嵯峨天皇の嵯峨源氏の系統、伊達さん、近藤さん、立花さんは、
藤原系武士の末裔、秋山さん、高木さん、石原さん、細川さんは清和天皇がそ
の源流・・・といった感じ。(松山はどこにもでてこない・・寂しい)

一度は自分の名字の歴史を手繰ってみるのも楽しい。そのきっかけになりそう
な本だ。
さて、あなたのルーツや如何に?

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
歴史、地理のお好きなかた
名字にこっている方
御先祖様のルーツを探している方
鈴木さん、佐藤さん
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

   ★★★+名字

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんか、
●Book Chase ( http://www.php.co.jp/book/ )か、
Webookホームページの書評に買い物ボタンがついてます。

●ISIZE Book ( http://www.isize.com/book/ )で、

アメリカ・カナダ在住の方は
● 富士山・コム ( http://www.fujisan.com/webook/ )で
今日の本 → http://www.fujisan.com/webook/shopping?navi=4750

本のカバーは:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98049270

======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■


======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

99.11.19[金]:【】..

99.11.18[木]:【】..

99.11.17[水]:【】..

99.11.16[火]:【名字と日本人】..武光誠...........★★★+名字
文藝春秋/ ISBN4-16-660011-7/ 606円/206P
99.11.15[月]:【ECビジネス最前線】..前川徹.....★★★★★+EC
アスペクト/ ISBN4-7572-0581-3/1600円/294P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 2260円
======================================================================
■□ < Web●○k from Publishers > P#99-03 【new!】 ・ ‥… □■
_________________________________

| 出版社さん、お待ちしてます・・・
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors > A#99-14 ・ ・ ・ ‥… □■

======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#99-41 ・ ・ ・ ‥… □■

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)

======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#99-170【ソニーと隕石】 ・ ・… □■

ビットバレーでのメールのやり取りは、物凄く活発。メールフォルダーが
すぐにパンクしてしまう。僕は、ヤフーのメールアカウントを専用にとって
そこで受信していますが、ちょっと気を抜くと容量オーバーの警告を受けま
す。先日、某自動車会社(企画部門)の方からの投稿で興味深いのを発見。
経団連での出井社長スピーチを紹介されたもの。

なんでも、GEのウエルチがこの4月からチェンジマインドして物凄い勢いで
ネットビジネスへのドライブを始めたこととか、ソニー社内でよくする喩え
話のことなどが報告されていました。出井氏が社内でよくするという“恐竜
と隕石”の話はこんな感じ。
《日本の近代史では明治維新、敗戦という大きな変革に次いで
今は情報革命が起きている。巨大隕石が落ちて恐竜が絶滅した
という説があるがきっと恐竜はじわじわと死んでいったのだろう。
恐竜は今の巨大企業、隕石はインターネットだと思う。》

少なくともソニーは巨大ではあるけど恐竜ではなさそうですね。
我が社の場合、恐竜の足元にいる爬虫類だろうか・・・なんて。
カメレオンのようにしぶとく生き残るには、長い舌(センス)と体色を
瞬時に変えられるような体質が必要かなぁ・・・。
(皮膚:表面だけ変ってもだめという声も?)

            しんのすけ@シリコン石器時代
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ Webook の弟 【Mobook】 は、まぐまぐ ID=11655 だよ。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
======================================================================
■□ <クリックアンケート> 【 New! 】 ・ ・ ・ ・ ・… □■
Supported by PlusBeta( http://www.plusbeta.com/ )
----------------------------------------------------------------------
今日のWebookはどこで読みましたか?
下記の4つからお選びください。(あと2日間有効)

1◆会社のパソコンでこっそり読んだ <現在 82人:59%>
http://plusbeta.com/enq/a.cgi?a=q00000017&b=1

2◆自宅のパソコンでゆっくり(ざっと)読んだ <現在 54人:39%>
http://plusbeta.com/enq/a.cgi?a=q00000017&b=2

3◆印刷した紙を(便所で・電車で)読んだ <現在 3人:2% >
http://plusbeta.com/enq/a.cgi?a=q00000017&b=3

4◆i-modeで読んだ <現在 1人:1% >
http://plusbeta.com/enq/a.cgi?a=q00000017&b=4

■途中経過・最終結果を見たい方
http://plusbeta.com/enq/a.cgi?a=q00000017

アンケートにお答えいただいた方ありがとうございます。
会社で・・・という方が多いようですね。

======================================================================
ξ
▲▲▲
Web ◎◎ k of the Day = 本日は、脳みそ ガツンと できたかなぁ
| ○ | また、明日。
\b/ 今度ボーリング大会だから・・。
||___
  | V| |  
| \| ヾ ポロっ σ
==ヾ ○ b b
\| ○ b σσ
/\ ○ ● b b b σ あれれ?
((⊿ @    
真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================

Posted by webook at 16:38

1999年09月14日

【将の器 参謀の器】..童門冬二...............★★★☆+器

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-140】 99/09/14(火) ★
★ “台風余波”の火曜日      ★
★ http://clicks.to/webook/ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:05:22 +1分 対前日
東京の日入:17:51 -2分 ”
日昼時間 :12:29 -3分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================
■□ …‥・・ ・ ・ 本日のWeb●●k ・ ・ ・ ・ ‥… □■
----------------------------------------------------------------------

■著書名:【将の器 参謀の器】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ビジネス、歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者:童門冬二(どうもん・ふゆじ)
1927年東京都生まれ。東京都政策室長等を経て、作家に。
著書に「小説上杉鷹山」「赤穂落城」「男の論語」など多数。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
青春出版社/ISBN4-413-03149-0/1400円/221P
1999/9/1 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「なんだ、自分もりっぱな将であり、参謀だ。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

バブル崩壊以前の日本では、とにかく良く働く兵隊がたくさん製造されてきた
。もちろん、その上に立つ将(トップリーダー)や参謀(ブレーン)もいた。
多少いいかげんな将や参謀でも、行け行けどんどんの時代には、前や横をみな
がら判断していけばよかった。
しかし、閉塞状態の現代に求められるのは、真のリーダー(将)とブレーン(
参謀)の能力であろう。

そんな能力を抽出分析するために、歴史上の著名な人物に例をとり、将たるも
のの英断、懐の深さ、時代をみる目、人を育てる力などにスポットを当てる。
さらに、中間管理職としての参謀の役割についても話が進む。トップとローの
間を取り持つだけではない情報管理、人を動かす力など参謀機能について触れ
ている。

あらゆる仕事は、次の手順を踏む。
 1.情報収集。
 2.情報分析。
 3.問題点の分析と解決のための選択肢の抽出。
 4.それをひとつふたつ選ぶ。
 5.実行する。
 6.結果をみて別の選択肢を選ぶ。

この中で将(トップ)の役割は4の決断に重点がおかれる。1-3は参謀の役
割という。よく考えてみれば、現在のほとんどの人は「自分で考え、選択肢を
用意する」仕事をしており、それはすなわち、多くのスタッフは参謀的存在で
もあることを意味する。さらに状況によっては将の役割をも受け持つ。

だれもが将であり参謀であることが求められる時代に、歴史上の名将・名参謀
の行動はとても興味をそそる。
本書の面白いところは、歴史上の人物や行動を、現在の社会の仕組みや役割に
うまく当てはめているところ。

現代の将も参謀も兵も、読めば役立つ歴史のひとこま。

おすすめ度は、★★★☆+器

----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

羽柴秀吉、織田信長、徳川家康、徳川吉宗、加藤清正、西郷隆盛などが登場す
る。

部下のモチベーションを如何に引き出すか、上下の情報の流れをいかによくす
るか、沈滞した職場の空気を改革するにはどうするか、など現代にもあてはま
る状況に、名将、名参謀がどう対処したかは多くの示唆を残す。

一番興味を引いたのは、『モチベーション』に関わる秀吉のエピソード。

木下藤吉郎の若き日の「清洲城の塀修理」のお話。
時代劇や歴史書物に取り上げたりして有名な話だが、モチベーションや仕事へ
のコミットメントなど示唆に富む歴史の名場面である。

台風のため、信長が拠点としていた清洲城の塀が壊れてしまった。
まわりの大名は信長を攻め滅ぼして尾張を手に入れようと虎視眈々としていた
時代のこと、危機に面した信長は工事奉行に命じて修理を命じる。ところが、
何日経っても塀が直らない。台風の後、どさくさにまぎれて賃上げを要求する
労働者がいうことをきかないというのが実情であった。
そこで、信長は怒ッて即座に工事奉行をクビ、代わりに木下藤吉郎を任命。
そこから藤吉郎、名参謀ぶりの場面。

『新しく奉行を命じられた木下だ。しかしおれは、まったくの素人で、こう
 いう仕事のことは分からない。全部おまえたちに任せたい。ただし手順だ
 かは決めておこう。』
ということで、破損個所を10に分け、それぞれ班に分かれてやれという。
班も自分たちで決めろ、やる時も自ら決めろなどと指示。
そして、一番大切なポイントはこの仕事が、自分たちにどんな意味を持つの
を言い聞かせた点だ。
“殿様のためだけではない、もし、直さなかったら敵に襲撃されお前たちも
殺され、かわいい妻や娘が蹂躙されるのだ。つまり自分たちのためでもある
のだ。”
労働者たちは、なるほどと納得。がやがやと班分けをしているところへ、酒
樽の差し入れ。この絶妙のタイミングは「ニコポンと褒美ばら撒き」で人心
を掌握する術に長けたサル(藤吉郎)の真骨頂である。
さらに、「一番早く工事を終えた組には、信長様から褒美を出す」とエサを
ちらつかせた。
酒樽を前に、労働者たちは、どこかが抜け駆けをするのではとの疑心暗鬼に
とらわれ、ついに酒も飲まず一斉に突貫工事を始めてしまうのだ。
そして一夜のうちに工事は完成してしまう。
藤吉郎がえらいのは、その結果を見て、ちゃんと褒美を上司の信長から出さ
せたことであろう。

このエピソードには、モチベーションの持たせ方、仕事を仕上げるときのコミ
ットメント(自己申告)、できた結果への評価など、組織運営のいくつかの面
を考えさせる(ちょっとできすぎた)内容がある。

著者は、モチベーションについてこんな分析を書いている。

「いま、若い人たちの労働に対するモチベーション(動機づけ)は、つぎの3
 条件に対する納得だといわれる。これは、組織への帰属意識の強さとかロイ
 ヤリティとかとは別問題で、人間の働く場にはつねに存在してきたものだ。
 その3つとは、

  ・自分は何のためにこの仕事をしているか。
  ・自分のやった仕事は、どれだけ組織あるいは会社に対して役に立ったか
  ・それに対して、組織はどういう評価をしてくれたのか。

 である。“目的の把握”“寄与度、貢献度の認識”“公平な評価”というこ
 とになろう。」

このほか、松平健じゃなかった徳川吉宗と大岡越前の名コンビによる政治の話
、西郷隆盛の「西郷南州遺訓」なども登場。

歴史の場面を現代の企業活動のシーンのあてはめて眺めるのは、結構楽しい。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
  迷リーダーの方
  謎トップの方
  明フォロワーの方
  砂の器の方(?)
  歴史好きな方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

★★★☆+器

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんか、
ISIZE Book(http://www.isize.com/book/)か、
Book Chase(http://www.php.co.jp/book/)で、

本のカバーは:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=99035674

======================================================================
■□ <バック ツウ ザ Webook> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

  大前研一が若い時に著した『企業参謀』という本もおすすめ!

======================================================================
■□ << 今週のwebook list >> ・ ・ ・ ・ ・・‥… □■

99.09.17[金]:【】..

99.09.16[木]:【休刊】..従業員特別休暇のためお休み

99.09.15[水]:【休刊】..老人力の日(あれっ敬老だっけ)のためお休み

99.09.14[火]:【将の器 参謀の器】..童門冬二.........★★★☆+器
        青春出版社/ ISBN4-413-03149-0/1400円/221P
99.09.13[月]:【寓話で学ぶ経済学】..R・D・ロバーツ..★★★★+自由
日経新聞社/ ISBN4-532-14748-4/1200円/224P
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 2600円
======================================================================
■□ < Web●○k from the Authors> A#99-13 ・ ・ ・ ‥… □■

======================================================================
■□ < Web●○k from the Readers> R#99-35 ・ ・ ・ ‥… □■

----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法、お名前の表現など含め
ご本人に了解をいただいた上で載せております。ご安心を。)
======================================================================
■□ < Web●○k Presents> P#99-02 ・ ・ ・ ‥… □■

======================================================================
■□ <しんのすけのカラコラム> C#99-140 【あと??日】 ・‥… □■

2000年問題もだんだん熱が上がってきた。13日の夜は、航空3社が
デモフライトを実施。運輸大臣や各社社長も搭乗してのフライト。
デモ新幹線、デモバス、デモ地下鉄、デモヘリ・・・なんていろいろ
あるのかなぁ。楽しみ・・って不謹慎?
2000年問題といえば、ビッグコミック最新号のゴルゴ13が面白い。
最近米国が世界の紛争に積極的に軍事力を行使したがるのは、実は
  2000年問題が潜んでいたというのだ。つまり、
古い兵器の2000年対応はコスト的にも時間的にも大変であり、
  1999年中に使ってしまえ。そしたら対応などしなくて済む・・
 そんな想定のストーリーだ。
ゴルゴ13を見ると世界が見える・・・・。ホントかぃな。

      しんのすけ@デモタイ
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ
Webook+Mobook=真之助 (^x^)
Webook@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ 発行は『まぐまぐ』( http://www.mag2.com/ )。 ID =969
----------------------------------------------------------------------
★ FPK“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミ。(^p^)
----------------------------------------------------------------------
★ 登録/解除: http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ 記事の転載/引用をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ 情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp) もあるよ。
----------------------------------------------------------------------
★ Webook の弟 【Mobook】 は、まぐまぐ ID=11655 だよ。
----------------------------------------------------------------------
★ カレンダー【Webook_skd】 開始。書込み自由。
URL:http://calendar.yahoo.com/ ID:webook_skd PW: guest
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
----------------------------------------------------------------------
ξ       配信ミスで一日遅れました・・・。
▲▲▲
Web ◎◎ k of the Day =本日は、脳みその皮のびきった かなぁ
| ○ | また、17日。
\v/ デモドリ になったしんのすけ
\\___
/| /≡≡▲ 。 o O 〇
∠_| ~/
| / 真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ・ ・ ・ ‥…★
======================================================================

Posted by webook at 16:11

1999年02月09日

【聖徳太子憲法は生きている】..三波春夫....★★★★+17条 小学館/ ISBN4-09-402621-5/ 552円/317P

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-024】 99/02/09(火) ★
★ “青島だぁ、ア、オシマいだぁ”の火曜日 ★
★ (アエラ中吊り広告より) ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:35 -0分 対前日
東京の日入:17:16 +1分 ”
日昼時間 :10:41 +1分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

■著書名: 【聖徳太子憲法は生きている】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:ノンフィクション(歴史探訪)
----------------------------------------------------------------------
■著者:三波春夫(みなみ・はるお)
新潟県生まれ。家業は本屋。13歳で東京に出る。米屋、製麺工場、築地
魚河岸で働く。そのかたわら16歳で浪曲学校に入学。麻布六本木の寄席
・新歌舞伎座で初舞台。芸名は南条文若。20歳で陸軍入隊。終戦の後、
22歳から26歳までロシアのハバロフスク、ナホトカで捕虜として抑留。
労働の合間に浪曲、演劇、歌を創り演ずることで仲間を慰め、多くを学ん
だ。帰国後、浪曲師として復帰。昭和32年、三波春夫として歌謡界に「
チャンチキおけさ」「船方さんよ」でデビュー。代表作に「大利根無情」
「東京五輪音頭」「世界の国からこんにちは」長編歌謡浪曲「俵星玄蕃」
など。
86年、紫綬褒章、94年勲四等旭日小綬章受賞。94年発表の「平家物
語」が日本レコード大賞企画賞受賞。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
小学館/ISBN4-09-402621-5/552円/317P
1998/ 9/ 1 第1刷
1998/10/10 第2刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「聖徳太子の憲法を読んだ時、その内容に驚きました。もちろん昔の言葉で
すから難しい言い回しですが、書かれていることは実にわかりやすい。
今の社会に当てはまることが多く、現在の日本に大切なことばかりだった
のです。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

著者の名前に「三波春夫」の名前を見つけた時、「?」 が2つくらい浮遊した。
「お客様は神様でございます」のあの方が、なんで歴史の本を??
そして、同時に「いいじゃない、読んでみよう」という思いが走る。なんせ、
我があこがれの三波センセイのご本なのである。

雪を蹴立てて、サク、サク、サクゥ、あの「俵星玄蕃」の三波センセイが、ご
本をおかきになった!。これを読まずになんとするぅ。

スウエットシャツに身を固め、手には日経新聞、広告欄を握り締めぇ、
一足表に踏み出せば、天は快晴、地は凱凱たるアスファルトを蹴立ててぇ、
目指すは本屋のBooks GORO!(これ近所の本屋さん)
喜び勇んで本屋へ駆込み、人を掻き分け 眼の吊るごとく、手にし著作の
ページをめくって、ァパラ、ァパラ、ァパラ、パラ、パラ、パラーっ。
「おお、これぞまさしく三波春夫の文庫本!」
「主人っ!、こ、この本ぅをくれぇ~!。」

てなわけで、衝動で買ってしまった。(本体552円)

中身は。聖徳太子が定めた世界初の憲法をひもとき、現代語にわかりやすく解
説したもの。日本史の中で学んだ17条の憲法、聖徳太子=17条の憲法とオウ
ムのごとく覚えた知識。 ところで、あれは、いったい何だったのか、しかも、
それが現代も生きているとはどういうことなのか。そんな疑問と興味を口語体
でわかりやすく書いている。

「以和為貴(和を以って貴しと為す)」に始まる17条の憲法は、実は国家公
務員の服務の基本を説いた「通蒙憲法」である。その後、政治家、神職、僧侶、
儒学者向けの十七条を次々に発布し、トータル85条が全容である。

そんな歴史の発見のほか、官吏むけに書かれた17条には、現代日本の腐敗権
力構造のむじなどもに煎じて飲ませたい内容がある。そして、それをかみ砕い
た解説は「たしかに聖徳太子の憲法は今も生きている」と唸らせる。

人の上に立つ方必見。歴史好きなかた是非。

おすすめ度は ★★★★+17条
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

聖徳太子は推古天皇(この方 女性)の補佐役(摂政)として活躍した人だが、
実は、推古天皇の甥っこ。
推古天皇にもちゃんと皇子がいたこともあり、聖徳太子は、推古天皇からの再
三にわたる要請にもかかわらず、摂政役を断ったそうである。
そして推古天皇が「朕が生んだ竹田王子は、確かに賢い子であるが、上宮の皇
子(聖徳太子のこと)は、真の聖人であり、真理の人、絶世の人物である。朕
は我子への愛に負けて、天下の政りごとをおろそかにするわけにはゆかぬ」と
かおっしゃって、ようやく摂政の役を受けられたとか。太子、御年20才の夏。

こんな時代背景の前ぶりに続き、読者は本題の憲法へといざなわれていく。

通蒙憲法17条はの正式名称は「日本国推古憲法」。ちょっと覗いてみよう。

●通蒙憲法第一条

和を以って貴しと為し、いさかうことなきを宗とせよ。
人は皆ともがら あり、また、達(さと)れるものは少なし。
是を以って、或いは、君父にも不順あり。また隣里にも違う。
然れども、上和ぎ、下睦みて、うちとけて事を論(さだ)めよ。
則は、事も理も、自ら通わしめ何事か成らざらん。

「第一条で、大使は人間性に対して厳しくも正確な見方をしていますね。
悟れるものは、少ない、自分を磨け。人々が党を作るのは当然のことだが
党の力を非道なことに使ってはいけない。君主にも良心にも従わないとい
うことが起きる。家風や村里の風習を大切に、上にたつものが下の者たち
に打ち解けて語り合えば、いかなることもできるはずである、と諭してあ
あります。」(三波センセイ)

●通蒙憲法第二条

詔(みことのり)を承りては必ず謹め。・・・・

「天使のみことのりをうけたら、必ず謹んで奉ずるがよい。・・・」

●通蒙憲法第三条

群卿百僚、礼を以って本とせよ。・・・

「公の仕事につくものは、礼を本文とせよ。」

●通蒙憲法第三条

餐(あじわいのむさぼり)をたち、欲(たからものほしみ)を棄て
訴訟を明らかにさだめよ。
其れ百姓の訴はい一日に千事あり、・・・・

「餐を絶ち欲を棄てて・・この言葉が響いてきますね。第四条では、
賄賂をとってはならぬぞ、とぴしゃりと言われているのです。」

だんだん味わいが出てきた。
こんな調子で続く17条には、
「邪まな人間が官についている時は、大きな過ちがおきる。ゆえに、昔の聖
王は、官職を精励する人材は求めるが、その人物のための官の機関の新設は
なかったのである。」とか、
「大事は独断専行してはならぬ。かならず衆議して決めよ。しかし、小
事はかならずしも衆議の要なし。」とか、
「公の仕事に就くものは、互いに嫉妬するな」など、
なかなかの至言がある。

単なる史実の「記憶」に留まらず、半歩でも踏み込んでみると歴史は意外に面
白いことだと気づかせてくれる・・・そんな内容の本である。

ちなみにこの著者、すでに5冊の本を著している。
そのうち「三波春夫でございます」 講談社には、著者の経歴、歌暦、などが
書かれていて、あの笑顔爛漫な歌手三波春夫の素顔を垣間見ることができる。
Webookは94年にあるが、メモ程度なので役にはたたない。

青春時代をシベリア抑留で過ごしながら、持ち前の明るい歌声で捕虜達を励ま
してきたこの人は、ねっからエンタテイナーである。その一方で、読書家であ
り、歴史探訪にこだわる市井の歴史学者でもある。
人の人生は「ひと色だけ」と決めつけないほうがよさそうだ。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
聖徳太子のお札をまだ持ってる方
人のウエにたつ方
歴史が好きなかた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

★★★★+17条

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんで。
本のカバーは:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98034719

=======================================================================
■ << 今週のwebook list >>

99.02.08[月]:【お金は使えば使うほど増える】..中谷彰宏..★★★★+お金
ダイヤモンド社/ ISBN4-478-70181-4/1400円/170P
99.02.09[火]:【聖徳太子憲法は生きている】..三波春夫....★★★★+17条
小学館/ ISBN4-09-402621-5/ 552円/317P
99.02.10[水]:【】..

99.02.11[木]:【-】..祝日のため休刊

99.02.12[金]:【】
---------------------------------------------------------..-----------
今週の節約小計 1952円
============================================================..========
■ < Web●○k from the Readers> R#99-09

----------------------------------------------------------------------

読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

■ <しんのすけのカラコラム> C#99-24 【J-Phone】

ついに、J-Phoneを買ってしまった。JOYの斉藤さんが
かっこよくケイタイでメールをチェックしているのを目の当たりにして
「うん、これからはメータイ則ちメールだ!」 と痛感。
確かに、PDAにケーブルをつなぎ、携帯電話をかけて・・・なんて
ちょっとした内容のメールには不向き。面倒くさくてしかたない。
電源も心配だし・・・
携帯電話でメールが直接受信/送信できれば、こりゃ便利。

ちょっとした情報、ちょっとしたお知らせ、世の中結構こういうもので
動いていたりする。
99年のブレークは、やっぱり、ケイタイ・デ・メール。
これで、電車の中も静かになる・・・かな。

しんのすけ@ジェ、ジェ、ジェ
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/touroku.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^j^) も (^l^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。

■ メールアドレスに[ or.jp ] が入っている方、メールアドレスが
変更になっている可能性があります。
プロバイダーからの案内がきてる方もいると思いますが
http://www.tricorn.ne.jp/mailtools/domain.htm
でも確認できます。(波木井さんのところですよ!)
変更になっている場合は現在のアドレスを解除、新アドレスで
ご登録ください。

●:Weekly Magによれば、おおかたのドメイン移行に関しては自動
変換してくれるとのこと。そのままでも大丈夫そう。

■ 登録・解除用ページ
http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/touroku.htm


真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 15:14

1999年01月25日

【暦をつくった人々】..D・E・ダンカン... ★★★★+暦 河出書房新社/ ISBN4-309-22335-4/2300円/343P

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-013】 99/01/25(月) ★
★ “おしめり久々”の月曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:46 -1分 対先週金曜
東京の日入:17:01 +3分 ”
日昼時間 :10:15 +4分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

■著書名: 【暦をつくった人々】 人類は正確な一年をどう決めてきたか
Calendar:Humanity's Epic Struggle to Determine a True
and Accurate Year

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:その他(ノンフィクション・科学・歴史)
----------------------------------------------------------------------
■著者:デイヴィッド・E・ダンカン(David Ewing Duncan)
ジャーナリスト、作家。「Life」誌の特派員として、またアメリカABC
放送のプロデューサーとして活躍。ミズーリ州カンザス・シティ出身で、
現在はサンフランシスコに家族とともに住んでいる。著書に「地球の果て
に挑む」「インターン」などがある。

■訳者:松浦俊輔(まつうら・しゅんすけ)
1956年生まれ。名古屋工業大学助教授。現在の専攻は科学論。訳書に
サモシ「時間と空間の誕生」、ダンバー「科学が嫌われる理由」、ペシス
パステルナーク「デカルトなんかいらない?」など。
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
河出書房新社/ISBN4-309-22335-4/2300円/343P
1981/12/10 初版第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「時間の幾何学を考えよう。
それは円形の時間と四角形の時間とに分けることができる。
つまり、時計の時間とカレンダーの時間である。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

普段、なんの疑問もなく使っているカレンダー(暦)ですが、その成り立ちに
は、綾なす歴史の糸と数多くの人々の熱いロマンが隠されています。
カレンダーの歴史と科学を数多くの文献や取材からまとめあげた作品です。

2000年問題がかまびすしく喧伝されていますが、そもそもカレンダーは、
どうやって決められたのか、一年の長さをどうやって測ったのか、どうしてひ
と月の長さがこうもばらばらなのか、宇宙の道理と日常カレンダーのひとこま
の係わりは・・・など、現在の暦にたどりつくまでの人類の歩みが、非常に面
白くロマンティックに描かれています。

古代ローマ帝国での権力と欲望の挟間、中世ヨーロッパの宗教と科学の隙間、
国と国とのエゴの谷間に翻弄され、長くくねくねした糸につながれて現在にい
たった暦(カレンダー)。世界のほとんどの人が使っている現在の暦つまり、
「グレゴリウス暦」が普及する迄の人類の歴史は、壮大なロマンとも言えます。

この暦、約2000年以上前に創案され、400年くらい前に一度だけ修正さ
れたもので、ナノ秒(1秒/10億)が、実質的に意味を持つ現代にあっては
骨董品的なものですが、歴史という土台の上にのってしっかりと根をはってい
る人類の貴重な財産でもあります。

暦のロマンを堪能できる一冊です。2000年問題で悩んでいる方も、ちょっ
と一息、カレンダーのいにしえを紐といてみては如何?

おすすめ度は ★★★★+暦 。
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方は、もう少し>

1967年、セシウムの振動数が一秒間に91億9263万1770回と定義
されました。そして原子時計網がオンライン化された1972年以後、協定世
界時(UTC)は、宇宙における地球の動きではなく、「セシウム」という青
みを帯びた灰色の、柔らかい希少金属の原子レベルでの振動で測られるように
なったといいます。
人類が手にした標準時計は、「正確すぎる」もので、地球がぐらぐら揺れてい
るために起こる不規則な変動を補正する「閏秒」が必要だといます。

原始人の時代には、陽が昇れば外にでて獲物を求め、日が暮れれば洞穴で露を
しのぎ、時折見る月の満ち欠けに「時」の流れや長さを測る手段を思い付く。
・・・ ワープ・・・
そして、現代。セシウムの振動数に基く「正確すぎる」時計を人類は手に入れ
ました。

10億分の1秒が航法にとっては約1フィート(30cm程度)に相当し、ボ
ーイング747を滑走路に、トムキャットを航空母艦に着陸させる時には重要
な意味をもつ、ナノ秒の時代。
そんなセシウム、ナノ秒、歪み、基準値の再設定などといった正確無比の時代
にあって、私達がつかっているカレンダーは、実に年代物。

「12ヶ月と365個(年によっては366個)の桝目をもつ平凡な暦。振動
することもなく、時間を歪めることもなく、電磁スペクトルとは何の係わり
もない、時間を計る仕掛けだ。
2000年以上も前、現在の形に創案され、400年前、只一度だけ修正
された、博物館の文化遺物になってもおかしくない年代物。」

これがわれわれが現在も使っているグレゴリウス暦なのです。
その暦の歴史が、文明や科学や政治や宗教などの動きにゆらぎながらたどった
道のりを楽しく紹介してくれるのがこの本です。

「現代においてわれわれは、暦という仕組みを空気や重力と同様、当然のこと
と考えている。年、月、日、時間、分、秒と見渡しても、それらの由来や、
そもそも時間をあれこれとわけることにした理由を考えることはめったにな
い。
しかし、ずっとそうだったわけではない。何千年、何万年もの間、時間を計
り、実用に耐える暦を作るという営みは、人類でももっとも最大級の努力で
あり、天文学者、数学者、司祭、王、さらには次の収穫までも日数を数えた
り、税を納めなければならない時間を計算したり、恐れる神をなだめるため
の犠牲を捧げるべき正確な時期を計算したりしなければならない人々を悩ま
せた。」

と序章に記されているように、普段なにげなく使っている暦の起源をたどるこ
とは、実に壮大な人間の歴史をたとることに等しいと言えます。

紀元前28000年頃にフランスでクロマニョン人が骨に刻んだものが最古の
太陰暦であろうか、古代人の多くは、月の満ち欠けの周期性、そして一年の季
節の移り変わりとの係わりに気がつき、やがてそれを何かのツールで測ろうと
した・・・・カレンダーの生まれた瞬間?。
そして、エジプトの太陽暦、ストーンヘンジ、紀元前1000年ころの一年が
10ヶ月からなるローマ歴、さらに紀元前700年ころには一年が12ヶ月か
らなる改定ローマ歴、キリストが生まれる少し前に定められたユリウス歴(こ
れは一年365日と6時間)、そして時代がずっと下った中世1582年、よ
うやく現在われわれが使っている暦「グレゴリウス歴」が施行されます。
その間、マヤ、中国、印度などで独自の文明と暦が考案されています。

著者は、こんな歴史の流れを
「この暦(グレゴリウス歴)は、これを生み出した歴史には奇妙な展開やよじ
れがあったにもかかわらず、シュメールやバビロンからローマへ、そして東
方はインドのグプタ王朝やイスラム教国から、徐々に再び目覚めつつあった
ヨーロッパへ、ルネサンスへ、チャスターフィールド卿のイングランドへ、
またその先へと、信じられないような時間の糸を辿って進んできた。」
と表現しています。

世界史に出てきた人も、はじめて名前を聞く人も、暦を定めるという事業にか
けたロマンが感じられます。

世界に行き渡った現在のカレンダーは、完全とは言い難くいくつかの欠点(一
年の区分の日数が等しくない、年毎に曜日が変る、グレゴリウス暦自体に約2
6秒の誤差がある、紀元0年がないために21世紀は2001年からとなるな
ど)を持っています。それを直そうとした時代があったそうで、フランス革命
の時の「理性の暦」を呼ばれるものです。
1792年に稼動したこの新しい暦は、1ヶ月が30日、一週間は10日、一
ヶ月は3週間、一日は10時間、一時間は100分と十進方を採用・・といっ
たものだったそうです。“理性的”なこの暦もナポレオンによって1806年
終止符が打たれまたグレゴリウス暦に戻りました。
他に1950年代にも「世界暦」への転換が試みられたり、最近でもインター
ネット上で様々な暦の提案があるようです。


最後におまけ。暦の指標をちょっとばかり・・・・

西暦2000年の一年(回帰年)の長さ = 365日5時間48分45秒
西暦1年以後、一年が遅れた時間=10秒
地球の自転が徐々に遅くなることによって減る
一年の時間数の平均=一世紀あたり0.5秒
知られているもっとも古い日付 =
紀元前4241年。エジプト歴が立てられた時
初期のローマの一年 = 304日、紀元前700年に355日に修正される
ユリウス・カエサル(ユリウス暦)による一年 = 365日と1/4日
教皇グレゴリウス13世によって修正された一年(グレゴリウス暦)=
365日5時間48分20秒
教皇グオレゴリウスが改暦した年 = 1582年

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
2000年問題に関係している方、いない方
月に一度は時計の秒針を117の時報で合わせる方
世界史を選択したかた、そして、単位をもらえなかった方
歴史と数学が好きという変わり者の方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

★★★★+暦

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんで。
本のカバーは、ここに:
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98053491

=======================================================================
■ << 今週のwebook list >>

99.01.25[月]:【暦をつくった人々】..D・E・ダンカン..★★★★+暦
河出書房新社/ ISBN4-309-22335-4/2300円/343P
99.01.26[火]:【】..

99.01.27[水]:【】..

99.01.28[木]:【】..

99.01.29[金]:【】..

---------------------------------------------------------..-----------
今週の節約小計 2300円
=============================================================..=======
■ < Web●○k from the Readers> R#99-04

----------------------------------------------------------------------
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

■ <しんのすけのカラコラム> C#99-13 【千代大海】

久しぶりに大相撲に興奮。
まずは、千代大海が若乃花を強引になげたおして13勝同士に持ち込む。
千秋楽での優勝決定戦というのは、なかなかの見せ場。
若乃花との決定戦は、きわどい相撲となって 同体 の判定。
取り直しの一番では押し倒しで千代大海が勝っちゃう!
「うれしいっすねえ」・・・というセリフは、なんとなくかつての
千代の富士に似ていた。
かたや、千秋楽までいい線で勝ち進んできた若乃花、離婚騒ぎもあって
ちょっと気の毒。・・でも、ま、勝負の世界だから。

しんのすけ@おさじき
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
(^c^) も (^v^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 15:05

1999年01月06日

【現代語版 The 忠臣蔵】..秋田他........★★★★★+四七士

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ⌒ ⌒ ★
★ ━━ ★ WeB◎_◎K of the Day ★ ━━ ★
★ ★
★ 【Webook #99-003】 99/01/06(水) ★
★ “おのおのがた、覚悟はよいかっ”の水曜日 ★
★ ★
★ http://www2.isnet.ne.jp/isn00029/webook/b-index.htm ★
★ ~~~~ ★
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
======================================================================

() 本年も Webookでお楽しみください。
|| どうぞよろしくお願い申し上げます。
()() ∩ ∩
||| 本と卯に素敵な夢をのせて・・ (^_^)
**** ○ ○
~~~ ( )
**** ¨ ¨
======================================================================
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------
東京の日出:06:51 -0分 対前日
(今、夜明けが最も遅い時期です)
東京の日入:16:42 +1分 ”
日昼時間 : 9:51 +1分 ”
《http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/》海上保安庁
------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

■著書名: 【現代語版 The忠臣蔵】

----------------------------------------------------------------------
■ジャンル:歴史
----------------------------------------------------------------------
■著者:秋田健夫、香川いくみ、渡辺民子
----------------------------------------------------------------------
■出版社:
五月書房/ISBN4-7727-0284-4/1400円/208P
1991/10/ 8 発行
1998/12/10 新装版 第1刷
======================================================================
■ <ワン・チョット>

「昔の大人もキレたと言う歴史的な事実である。」

----------------------------------------------------------------------
■ <忙しい方はここだけ>

ご存知(じゃないかたもいるかもしれませんが)、赤穂浪士の吉良邸討ち入り
のお話。元禄時代から現在まで、この話語り継がれるほどに、大変な人間模様
をはらんだ大物語で、それこそ多くの文献、歌、浪曲、劇、映画などたくさん
のメディア上で手を変え品を変えてネタにされてきた歴史的な大事件。

時は元禄14年12月14日(旧暦だから今の2月くらい?)、四七士が、殿
の怨念をはらずべく、現在JR両国あたりにある吉良邸に討ち入りするという
のがハイライト。この本は、それに至るまでの様々な人間模様、時代背景など
を、分かりやすくて面白く、実に見事に現代語に翻訳してくれました。
時の将軍の言葉をかりれば「うむ、アッパレじゃあ」ってところ。

人間のもつ本性は、極限状態で実によく現れるものですが、その様が、現代社
会の様々な人間関係を引き合いにしながら、くだけた調子で語られます。

江戸城、松の廊下で内匠頭が刃傷を働き、その夕刻切腹、1年以上経ってその
怨念を晴らすべく、討ち入、そして切腹、吉良家も断絶・・・とまあ、だれも
いいことなしに終わるこの話、壮絶な話なんですが、美しく散る武士道と江戸
庶民の幕府片手落ち批判という世論に支えられ、長く語り継がれる物語になっ
たと言えます。
そして、この本。「なぜ、浅野くん(浅野内匠頭)はプッツンしてしまったの
か」などといった非常にくだけた表現と楽しい挿し絵で、とってもブラボーな
エンターテインメント作品に仕上がっています。

素人が作った・・と謙遜が入っていますが、多くの文献と考証に基づいて展開
しており、歴史本としても十分価値ある一冊。高校の教科書として採用しても
いいかもしれない!?。

おのおのがた、オススメでござる! いざ。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆+四七士 くらい。
----------------------------------------------------------------------
■ <お暇な方にはもう少し>

忠臣蔵のさわりを、本文を引用しながら復習してみましょう。

事件は1701年、江戸城、松の廊下で起きた。
『この間からの遺恨、覚えたるか!』
と叫びつつ、若い殿さんがじいさま殿様の後ろから切り付けた。
朝廷のおエライさんを江戸城に迎えて接待する大切な日の当日起きた事件だけ
に人々が『刃傷でござる』と大変な修羅場となってしまった。
・・・というのが事件の発端。

斬りつけたのは 浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみ ながのり):35才。
斬られたのは、吉良上野介義央(きらこうずけのすけ よしひさ) :60才。
それぞれ長ったらしいので、文中では、浅野くん、吉良のじさま、と愛称?で
話を展開します。(ここらへんから、調子がくだけた感じになってます)

浅野くんは、朝廷から毎年くるおエライさんのゴチソー役(まあ、いまでいう
接待係りのこと)。一方、吉良のじさまは、そのゴチソー役浅野くんの指導者
だった。ところが、浅野くんが刀を振り上げたのは、なんと朝廷のおエライさ
んが江戸城にきて接待する当日だったというから、どうしてもガマンならない
心情的な何かがあったんだろう。
『なぜ、浅野くんはプッツンしたか?』は忠臣蔵の一大メーンエベント。
ぷっつんの理由を、"吉良のじじくそ悪さに耐え兼ねた”、浅野くんの吉良のじ
さまに対するワイロが少なかった””浅野くんと吉良のじさまの性格不一致”
など様々な原因を史実と想像とたくみな現代語で解説。

で、その後の現場はどうなったか・・・
梶川くんに『殿中でござる』と羽交い締めにされた浅野くん、本意未達のまま
柳の間へつれていかれ『城内で申し訳ないことをした』などと筋の通ったこと
を言いつつ『残念だ、残念だ』ともらし、『官服に対して申し訳ないので脱が
せて欲しい』と実にりっぱなことをいって、持参していた通勤服に着替えたと
か。 ~~~~~~
オフロの中で事の次第を柳沢吉保くん(将軍はこの人を気に入っている。仕事
もできるが、将軍をヨイショするのがとてもうまい。いるよいるよ、こうゆー
やつ)←これ本からの引用ですよ!
その後、幕府の「事情ちょうしゅ」がはじまり、老中(重役だな)の評定がな
かでないんで、気の短い綱吉くんは、「切腹じゃ!」と怒って決めちゃう。

幕府の判決発表!
浅野内匠頭:場所もわきまえず、わたくし事の感上で吉良に斬りかかるとは
許せない。田村右京太夫のところに一事預けた後、本日夕方に
切腹を申し付ける。
吉良上野介:場所柄をわきまえ、よくぞ手向かいすらしなかった。よって、
何のおとがめもなし。早々に家に帰って養生するように。」

浅野切腹、吉良無罪放免では、あんまりだ。けんか両成敗が常識の武士の世に
なんじゃ、不公平やんけ・・と思った幕府の役人は多くいたようです。
当然、庶民も同じような感情をいだく。

といった事件のあと、例によって大石内蔵助(おおいしくらのすけ):43才
というもうひとりの主人公が登場。
江戸時代、
「ご主人さまがエライことをしでかす」=「お家断絶」=「家来たちの一生台
無し」という方程式だったから、そりゃ一族大変な事態に陥ります。
その時、この大石というおっさん、実に冷静沈着、先と人心をよおく見通して
行動します。

こんな感じのノリ(現代語)の文章と、ちょっと笑える挿し絵で展開。
ほんと、よくぞ現代語に約してくだされた!お見事!という感じです。

江戸と赤穂(約620Km)を4日半で知らせに走ったり(これって、ものす
ごいことで、ギネスブックもの)、ろう城だ、お家再興が先だと喧喧諤諤の議
論の様子、昼行灯といわれたように大石くんが思慮深く事を運んだ様子、討ち
入決行に当たり最後まで家来の本心をさらけださせてふるいにかける心理作戦
など、大変面白く解説してくれています。

血気にはやる過激派の堀部くん(30才):堀部安兵衛、大阪新地のソープラ
ンド淡路屋のはつ(18才)と恋仲になり武士の義理と恋の板挟みでついに心
中しちゃった橋本平左衛門、新着冷静、見方をもあざむく絶妙の心理作戦を実
行した大石内蔵助など、それぞれの人間模様が実にあざやかに描かれておりま
す。

吉良邸討ち入り後に、おかたずけ~(火の元の始末や隣近所への挨拶など)も
きっちりやった話、討ち入りの衣装が火消し装束に由来する話など、こぼれ話
もあってずんずん読めます。

300年くらい前の武士の時代のこと、今の私たちには想像もつかない美意識
があったんでしょうが、ずっと底にある人間の本性:いざとなると保身に走っ
たり、女に傾いたり、意地悪を働いたりといったものはどうも変わらないみた
いですね。生死がかかればばなおのこと。
そういう部分が現代語と現代感覚でわかりやすく喩えてあるところがウレシイ
ですね。

忠臣蔵の全貌が、これほどわかりよく(私のようなシロートにとって)、しか
も楽しめる内容にまとめてある本は他になし!?

この本、著者のお一人香川さんから送っていただきました。いやあ、面白かっ
た。香川殿、かたじけのうござる。

----------------------------------------------------------------------
■ <読んで欲しい方>
へっ、ちうしんぐら? なんだそれ?って方
あ、なんだか聞いたことあるけど、あたし歴史ってだまなのぉ~って方
忠臣蔵についてすでに一家言お持ちの方
(ここまで、まえがきより引用)
三波春男ファンの方
歴史を楽しくやり直したい方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
■ <オススメ度>

☆☆☆☆☆+四七☆

----------------------------------------------------------------------
■ <がまんできなくなった方はこちらへ>

お近くの本屋さんか
三田の泉岳寺か(本は売ってない・・はず)
TRC図書流通センターで。(残念本のカバーなし)
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=98048630

=======================================================================
■ << 今週のwebook list >>

01.04[月]:【できることから始めよう!】..堀 紘一..☆☆☆☆+始
ダイヤモンド社/ ISBN4-487-70171-7 /1400円/222P
01.05[火]:【高橋乗宣の'99日本経済】..高橋乗宣..☆☆☆☆☆+99
ダイヤモンド社/ ISBN4-487-23095-1 /1400円/221P
01.06[水]:【現代語版 The 忠臣蔵】..秋田他.....☆☆☆☆☆+四七☆
五月書房/ ISBN4-7727-0284-4/1400円/208P
01.07[木]:【】..

01.08[金]:【】..
----------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 4200円
======================================================================
■ < Web●○k from the Readers> R#99-01

------------------------------
<Webook from the Readers> #99-001

以前紹介した「東京脱出 2人でSOHO」の著者である 宇野みれ
さんからメールを頂戴しました。
この本のWebookはこちら:
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/98.12/98.12.02.htm
--------------------------------

真之助さま、

先日はWebbook of the Day12月2日号で紹介していただいた
「東京脱出! 2人でSOHO」の宇野です。
知人から教えられ紹介されていることをしりました。
どうもありがとうございますm(__)m。
丁寧な書評に二人で喜んでおりました。

WEBにもこの本を紹介するページを作成しているのですが、
「紹介されました」
コーナーに書評の一部の引用と該当ページへのリンクを
張らせていただきました。
http://www.harapan.co.jp/Kaisya/harapanbook_SOHO.htm

■ ハラパン・メディアテック ■
■ 宇野 みれ ■
■ homepage:http://www.harapan.co.jp  ■
■ e-mail:mire@sol.harapan.co.jp ■

----------------------------------------------------------------------
みれさん、ありがとうございました。宮崎のお正月も暖かそうですね。
読者のみなさまからのオススメ、感想など募集中です。
(この欄で紹介する場合は、掲載方法など含めご本人に了解をいただいた
上で載せております)
======================================================================

■ <しんのすけのカラコラム> C#99-03 【俵星玄蕃】

これ、「たわらぼしげんば」って読みます。
三波春男センセイ(私、ファンなもので センセイって呼んじゃいます)の
名調子、長編歌謡浪曲であります。ベベンベンベン。

時に元禄14年12月14日、江戸の夜風をかき分けて
響くは山鹿流儀の陣太鼓、
しかも一打ち、二打ち、三流れぇ
思わずはっと立ち上がりぃ
耳を澄ませて太鼓を数え~
おお、これぞまさしく赤穂浪士の討ち入じゃ
助太刀するはこの時ぞ、
・・・・ ねじりはちまき 目のつるごとく
ナギシにかかるは俵壇上、鍛えた九尺の手槍を右の手にぃ
木戸をあけてえぇ
一足表にふみだせばぁ
地は累々の白雪をけたてえてぇ~
あ、サク、あ、サク、サクサクサクサクゥ~ ♪

ってやつです。実はこれ、会社の同期の一人が研修の席で一席ぶちあげ
いやもう、やんやの喝采。あんな面白いことはめったにないものでした。
その後、私もちょっと練習したんんですが、なかなかデビューの機会なく
セリフもわすれちゃいました。
この【俵星玄蕃】の歌詞全部がほしいなぁ。どこかにないかしらん。

しんのすけ@お客様はかみさまですぅ
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp
----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之助の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページで。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之助までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
ΩΩ ∩∩ (
(^o^) も (^∞^) も 明日 また Webook でお会いしましょう。

真之助@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 14:54

1997年02月27日

【教科書が教えない歴史】...藤岡信勝97.2.27...☆☆☆☆☆

【教科書が教えない歴史】

藤岡信勝
昭和18年北海道生まれ
北大教育学部卒

扶桑社 1400円
96.8.10 初版 12.30 14刷

中学 高校の歴史の中では教えてもらわなかった
歴史の舞台裏(でも これがほんとの歴史かも) を
中学生が読める事を前提にしたやさしい文体で
書いています.
今の歴史教育は基本的に年代と出来事を暗記する
だけの上滑りなものですが(少なくとも私の時代はそうでしたが)
この本は、あくまで実証的な視点から書いたと
編者の前書きにあります.

確かに今の教科書検定は 体の良い検閲ですから
太平洋戦争の契機の真珠湾攻撃も " ハワイの
アメリカ軍基地を攻撃し..." なんてもって回った
言い方をしてるくらいです.
先日紹介した イアンアーシーの【お偉方の国語塾】
にあったような、言葉の魔術師官僚の 整備言葉と
同類で たくみに本質をはぐらかすという高等テクニック
は文部省でもいかんなく発揮されています.

内容は、日本とアメリカ、国作りの設計、歴史を生きた
女性たち 等のジャンル毎に いくつかの出来事を
2-3page位で簡明に解説する形をとっています.
自由主義史観研究会のメンバーが産経新聞のオピニオン欄に
掲載中の物をまとめたものです.

sample :
ペリー は友好と貿易を求める大統領の手紙をもって
幕府に強く開国をせまり...
と教えていますが、ペリーは手紙の他に 白旗も渡したそうです.
で、白旗の意味するところもちゃんと書いてあったそうで、
日本人はこのとき初めて 白旗=降伏を認識したそうです.

sample2:
ルーズベルトは米国の歴代大統領の中でも人気 (米国で)が
高く、日本でも 日露戦争終結の仲立ちをしてくれた
いい人になっていますが、結構米国利益を視野において
国益優先の戦略をとっていたようです.

sample3 :
日露戦争後、米国は日本の台頭を恐れ、オレンジ計画という
シナリオをつくっていたようです. sのシナリオは30年後
太平洋戦争と言う形で 全くシナリオどうりの終末を
むかえたようです. アメリカって凄い.

この他 結構 ヘエ〜 と言う事がたくさんあります.

学校の先生も こんなのを読んでから 教えてほしいなあ.
文部省というヘッドギアがある限り無理かな!?

小学校中学校のお子さんのいる家庭のお父さん
お母さんにオススメ


お進めど
☆☆☆☆☆

Posted by webook at 15:00

過去の記事
2007年08月 (9)
2007年07月 (21)
2007年06月 (31)
2007年05月 (24)
2007年04月 (29)
2007年03月 (23)
2007年02月 (29)
2007年01月 (29)
2006年12月 (20)
2006年11月 (27)
2006年10月 (32)
2006年09月 (27)
2006年08月 (31)
2006年07月 (31)
2006年06月 (30)
2006年05月 (32)
2006年04月 (29)
2006年03月 (31)
2006年02月 (27)
2006年01月 (31)
2005年12月 (30)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年09月 (31)
2005年08月 (31)
2005年07月 (31)
2005年06月 (30)
2005年05月 (31)
2005年04月 (30)
2005年03月 (31)
2005年02月 (28)
2005年01月 (31)
2004年12月 (32)
2004年11月 (30)
2004年10月 (31)
2004年09月 (41)
2004年08月 (62)
2004年07月 (21)
2004年05月 (4)
2004年04月 (30)
2004年03月 (30)
2004年02月 (29)
2004年01月 (31)
2003年12月 (31)
2003年11月 (30)
2003年10月 (31)
2003年09月 (30)
2003年08月 (31)
2003年07月 (24)
2003年06月 (4)
2003年05月 (5)
2003年04月 (7)
2003年03月 (10)
2003年02月 (6)
2003年01月 (8)
2002年12月 (11)
2002年11月 (4)
2002年10月 (3)
2002年09月 (6)
2002年08月 (4)
2002年07月 (8)
2002年06月 (14)
2002年05月 (11)
2002年04月 (14)
2002年03月 (12)
2002年02月 (14)
2002年01月 (17)
2001年12月 (18)
2001年11月 (20)
2001年10月 (17)
2001年09月 (13)
2001年08月 (12)
2001年07月 (17)
2001年06月 (17)
2001年05月 (15)
2001年04月 (30)
2001年03月 (32)
2001年02月 (16)
2001年01月 (14)
2000年12月 (20)
2000年11月 (19)
2000年10月 (18)
2000年09月 (15)
2000年08月 (14)
2000年07月 (14)
2000年06月 (18)
2000年05月 (20)
2000年04月 (10)
2000年03月 (18)
2000年02月 (17)
2000年01月 (18)
1999年12月 (13)
1999年11月 (9)
1999年10月 (16)
1999年09月 (16)
1999年08月 (11)
1999年07月 (15)
1999年06月 (21)
1999年05月 (13)
1999年04月 (16)
1999年03月 (21)
1999年02月 (15)
1999年01月 (17)
1998年12月 (13)
1998年11月 (15)
1998年10月 (23)
1998年09月 (20)
1998年08月 (13)
1998年07月 (17)
1998年06月 (18)
1998年05月 (14)
1998年04月 (20)
1998年03月 (19)
1998年02月 (14)
1998年01月 (18)
1997年12月 (19)
1997年11月 (19)
1997年10月 (21)
1997年09月 (17)
1997年08月 (13)
1997年07月 (21)
1997年06月 (20)
1997年05月 (18)
1997年04月 (20)
1997年03月 (18)
1997年02月 (12)
1997年01月 (13)
カテゴリー別