1998年02月27日

【企業対象暴力と危機管理 】...佐長ほか98.2.27...★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-030】 98/2/27(金) ///
★ "雨上り、春の足音一歩半"の金曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
=====================================================================

【企業対象暴力と危機管理】

---------------------------------------------------------------------
佐長彰一(弁護士)、林則清(前警視庁暴対部長)編集

佐長彰一(さながしょういち):昭和20年京白帝国大学予科中退、
昭和33年弁護士登録、現在、警視庁暴力対策研究会委員。

林則清(はやしのりきよ):昭和39年一橋経済卒後、東大法学部へ
再入学。昭和44年警視庁入庁。警察庁暴力対策部長を経て現在は
公安部長。

上記のほか15人の執筆者による。
----------------------------------------------------------------------
金融財政研究会(財)
ISBN4-322-22681-7
2800 円
1997/6/16日 第1刷
1997/10/8日 第4刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

裏社会から企業に対する暴力は後を絶たないようですが、企業の暴力団対策に
について、企業、弁護士、警察などの立場から、暴力団の手口の事例、対応策、
危機管理体制の構築法などについて書かれた本です。
地震、テロなどの事故災害に対する危機管理体制についても触れています。

冒頭の序文には、企業が暴力団に攻撃される過程が小説風に書かれています。

「斎藤取締役の話を聞いた山田銀行頭取高沢は鷹揚に答えた。
『要するに私がヤクザの親分とメシを食えば、すべてが円満に解決するとい
うことだな。お安いご用だ。総会屋に了解したと伝えろ。』
と大きな体をゆすりながら指示した。」

というプロローグからやがて裏社会のワナに嵌まっていく様がドラマチックに
描かれます。(これ篠崎芳明という弁護士が執筆しているのですが、なかなか
の小説になっています。)
さらに第2話には ”えせ同和にじゃぶりつくされ”る中小企業の社長の話も
あります。

本文の方は、暴力団、総会屋、整理屋、えせ同和(同和問題に絡んでいると見
せかけて暗にバックからの脅しをかける)など不正手段で企業から金をゆすり
とろうとする者達から企業を守るための心構えや基本的な対策、体制構築のヒ
ントを解説しています。
解説者は、警察庁の暴力対策責任者、暴力対策専門の弁護士、企業(日商岩井、
証券会社など)の法務担当責任者などでその道の実務経験者です。

トップの毅然とした対応や担当者任せにせず全社的な取り組みが必要、喉元過
ぎれば..の対応でなく平常時からの危機管理体制整備の必要性などを説きま
す。対企業暴力の手口やそれに対応するための基本など、会社で法務部、総務
部などにいる方には一読の価値がありそうです。
(一般の方には 初めの小説風の2つのストーリーしか面白くないです)

証券会社などで総会屋などとの不祥事が続くなか、「企業と暴力団」の関系を
自浄して欲しいという願いも込められています。

おすすめ度は ☆☆☆ くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

暴力団対策の心構えを整理する点でも、具体的な対策マニュアルを作成する点
でも役に立つ内容で、非常に実務的な本です。

対企業暴力の事例:
総会屋:株主総会や株主の権利行使に関して不当な利益を得ようとするもの。
総会屋が株主権の講師にかこつけて金銭を要求し、これに応じれ
ば会社側も犯罪になる。(商法の利益供与の罪)
整理屋:企業が事実上倒産したとき、債権者とか、債権者の代理人などを
装って倒産の整理に係わってくるもの。
自分がいいようにしてやるからと言って、経営者に委任状を書かせ
実印、帳簿類などを取り上げて事実上残っている資産を取り込んで
しまう。(序章にある第2話の例)
示談屋:典型的な例としては交通事故の示談交渉に介入するもの。
この他、債権取りたて(債権者からの依頼で債務者に暴力的に威圧して取りた
てるというもの)や政治ゴロ、社会運動ゴロ(警察用語で ゴロツキのことを
ゴロって言う。高額な機関紙購読をせまったりする)など 攻撃の手口はいろ
いろあるようです。

これに対して、企業側は日ごろから備えが必要で、危機管理マニュアル作成要
領などといった実務的な内容も細かに解説されています。

普段の生活では裏社会との接触はほとんどないですが、あるとすれば突然やっ
てくるので地震災害みたいなところがあり、いざという時の備えは必要ですね。

直接関係ない方は、”あ、そんな本があったなあ” くらいに思っておけばい
いかも。

----------------------------------------------------------------------
総務部総務課の山口くんに
法務部の方に
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.23[月]:【中国に勝つ! 】...市川 周................☆☆☆☆☆
PHP研究所/ISBN4-569-55898-4/1429 円
2.24 [火]:【「民」を食う人びと 】...佐高 信..........☆☆☆☆
光文社/ ISBN4-334-97157-1/1500 円
2.25[水]:【ネットで儲けろ 】...J・ヘーゲルⅢ世他...☆☆☆+11
日経BP社/ ISBN4-8222-4089-4/1900 円
2.26[木]:【読んだふり 】...河谷史夫.................☆☆☆
洋泉社/ ISBN4-89691-300-0/1700 円
2.27[金]:【企業対象暴力と危機管理 】...佐長ほか.....☆☆☆
金融財政研/ ISBN4-322-22681-7/2800 円
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 9329 円
======================================================================
<昨日の疑問の答え>
---------------------------------
ISBN:(International Standard Book Number/国際標準図書番号)

【ネットで儲けろ 】ISBN4-8222-4089-4 を例にとると

4 :国番号 (日本=4、米国=0 二桁の国もあり)
8222 :出版社番号(この場合 日経BP社=8222、岩波=00)
大手が二桁、桁数が増えるほど小さな出版社になる。
岩波は老舗だから00なんですね。新潮社=06 講談社=10.
4089 :書名(出版社がその本につける番号)
4 :チェック用記号

番号は必ず10桁で、出版図書の多い会社は会社番号が小さいようです。
出版物の数が増えると書籍番号がたりなくなるので、会社を示す番号桁
が減ったりするそうです。コンピューター出版の「エクスメディア」は
最近一桁小さくなったとか。
---------------------------------
ISBNに続いて C2033 \1500 のような記号がありますが、これは
分類コードと価格コードだそうです。分類コードは販売対称と発行形態
を示しているそうです。コードの意味は?
---------------------------------
この他ISBNに似たものでISSNが雑誌についているそうです。
---------------------------------
いやあ大変勉強になりました。吉濱さん、白井さん、内田さん、久貝さん
ありがとうございました。

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 来週も Webook しましょ!。
月曜日は従業員年休のため 休刊です。火曜日に、またネ。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:23

1998年02月26日

【読んだふり 】...河谷史夫98.2.26...★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【Webook #98-029】 98/2/26(木) ///
★ "一雨毎に春の足音"の木曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
=====================================================================

【読んだふり】書評百片

---------------------------------------------------------------------
河谷史夫(かわたに ふみお)
1945年生まれ。朝日新聞記者。東京本社社会部、企画報道室を経て編集委員。
書評委員。共著に「ルポ自粛」など。
----------------------------------------------------------------------
洋泉社
ISBN4-89691-300-0
1700 円
1998/2月8日 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

現在21人いるという朝日新聞 書評委員の一人、河谷氏が94年4月から3年半
の間に朝日新聞の書評欄に書いてきた書評111片をまとめた本です。

「一日一日読み捨てられる新聞ならいざしらず、臆面もなく書物という形にの
こしては子々孫々の恥となるやもしれず...」とこの手の出版を断ってきた
という著者ですが、100片を超えたこともあって、方針を曲げて出版したと
いうものです。
見開きの2ページ分にきっちりとまとめられています。枠と時間の制約の中で
文章を作る新聞記者ならではの技でしょうか。

この著者の足元にもおよばないですが、Webook of the Day はおこがましくも
同類のこと?をしているので、興味深々で読んでみたのですが....
なんと111もあるのに、真之介が読んだことのある本がたったの1冊:渡辺
淳一の【失楽園】上・下だけ。
ちょっと驚いたりがっかりしたりですが、この国では年間6万冊もの新刊書が
発行されるのですから、まあ一つでも同じのがあればいいのかもしれません。
3年間で3x6=18万冊のうちの111冊、ってことは0.05%の比率で
すね。ウェブ上のページも凄い量がありますが、本も結構たくさんあります。

読んで面白かったのは、【失楽園】の書評と【歴史は病気でつくられる】の
書評でした。前者は、”なるほど、そういう点がよかったのか”と改めて思い
起こさせてくれる点、後者は、”読んだことないけどこれは面白そうだ。次に
読んでみよっ”て思わせてくれた点。

「本を汚しながら二度は読む。二度読んで腑に落ちる物がなければ捨てて、他
へ転じた。一気に書けるものもあれば苦闘して翌日に持ち越すものもあった。」
と後書きにありますが、”読みこなし、ちょっと視点を後ろに引いた広角視野
の書きぶりは、さすがプロの書評。(なんて失礼しました (~人~) .)

やや“おじさん”の筆運びは、年代の差か?。

おすすめ度は ☆☆☆ くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

新聞の書評ができるまでの話はこんな具合とか。

朝日新聞では隔週水曜日、夕方5時に“書評委員会”なるものがあり、2週間
の間に発刊された本の中から読書面担当記者が粗選びした(この時点ですでに
選別がある)100冊くらいが展示される。21人の書評委員が読みたい本を
選び(入れ札と、相談で決まるみたい)それぞれの料理にかけられる。

書評委員会ができた60年当時、論説主幹の笹信太郎が述べた「書評の方法」:
* 書評は第一に重要なニュースである。
* 選択が重大である。選択がそのまま批評でもある。
* 一足先に読んだ人がまだ読んでいない人に向かって、内容を平ったく手短
に話してきかせる、といった調子が一番いいのではないか、と私は思う。

--- ナアルホド。

気に入った“【失楽園】の書評”はこんな具合。

< 大人の恋愛「指南書」風俗折り込み話題に:渡辺淳一 『失楽園』上
...ところがまれに例外はある。この『失楽園』が日経新聞に連載中
飲み屋に中高年のサラリーマンがたむろするや、諸人こぞりて話題にし
たというのだ。...
それにしても読まれた理由はなんだろう。
まずは、いきなりベッドの中から始まるテンポのよさである。お互い忙
しい世の中だ、くどく過程など手ぬるくて付き合ってはいられまい。
次に観光案内として。鎌倉、箱根、修善寺、日光、軽井沢と季節に応じて
名所が描かれる。それも「浅草から日光までは、快速で2時間近くかかる
」という親切ぶりだ。
そしてファッション。女は「薄い紫地の付下げに白い刺繍の帯を締め」た
り「黒いハイネックのセーターに同色のカルソン、ワインレッドのハーフ
コート」だたりして現われ、無粋な手合いには参考になろう。
最後になにより「性生活の知恵」である。二人が落ちた「淫乱という奈落
」で繰り返される奈落の場面をいちいち覚えてはいないが、さしずめ性愛
紋切り型辞典を繰る趣であった。....

ちなみに、真之介の感想は webook 97.3.26,webook97.3.27 にあります。
読んだ人きっとたくさんいるんでしょうね。
みんなホントはHだから...?(失礼)

----------------------------------------------------------------------
本が大好きの方
新聞の書評欄を見るのが楽しみな方
忙しいくれ時間がない、せめて本を読んだフリでもしてみたいか方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.23[月]:【中国に勝つ! 】...市川 周................☆☆☆☆☆
PHP研究所/ISBN4-569-55898-4/1429 円
2.24 [火]:【「民」を食う人びと 】...佐高 信..........☆☆☆☆
光文社/ ISBN4-334-97157-1/1500 円
2.25[水]:【ネットで儲けろ 】...J・ヘーゲルⅢ世他...☆☆☆+11
日経BP社/ ISBN4-8222-4089-4/1900 円
2.26[木]:【読んだふり 】...河谷史夫.................☆☆☆
洋泉社/ ISBN4-89691-300-0/1700 円
2.27[金]:【 】...
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 6529 円
======================================================================
<本日の疑問>

以前、読者の方から提案をいただき、ISBN 番号を入れるようにしたのです
が、これってどういう規則性があるのかなあ?
どなたか、ご存知のかた教えてください。MLでも真之介宛でもいいです。
WEB上にもきっと情報があるんででょうけど...

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 明日も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:22

1998年02月25日

【ネットで儲けろ 】...J・ヘーゲルⅢ世他98.2.25...★★★+11

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-028】 98/2/25(水) ///
★ "やさしい雨"の水曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【ネットで儲けろ】Net Gain

----------------------------------------------------------------------
ジョン・ヘーゲルⅢ世
マッキンゼー・シリコンバレー支社 プリンシパル。
おもに電気・通信産業において戦略的マネージメント、業績改善を中心と
するプロジェクトに従事。

アーサー・G・アームストロング
マッキンゼー。NYC支社 マネージャー。
主に通信、メディア、消費産業におけるプロジェクトに従事。
組織、業績改善などを中心としたコンサルティング活動を行う。

マッキンゼー・バーチャル・コミュニティ・チーム 訳
南野智子 監修
マッキンゼー東京支社 プリンシパル。
-----------------------------------------------------------------------
日経BP社
ISBN4-8222-4089-4
1900 円
1997/10月20日 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

バーチャル・コミュニティーを新しい市場構成基盤としてとらえ、そこでの
事業モデルについて考察した本です。

前半の2/3は、ニフティとかAOL,Compusereve みたいなバーチャル・コ
ミュニティにおける市場としての可能性、経済価値基準のパワーシフト(ベン
ダーから消費者に移る)、新規事業参入の戦略などについて書かれています。
後半の1/3では、日本におけるバーチャルコミュニティについて、塚本慶一
郎、会津泉、古川亨、伊藤穣一、倉田学など11人の最前線で活躍するリーダ
ーのインタビューがあります。ここはオススメの部分です。

正直な感想をいうと前半はつまらない経済学の講義(聴いたことはないですが
)みたいでタイクツ。著者には失礼ながら読みとばしてもいいでしょう。
これは!と思って読めるのは、290ページから始まる第11章 ネットワーク
の最前線から(11人のリーダーの視点)です。
ネットワーカーの方にはなじみの名前の人がそれぞれの事業を背景として、バ
ーチャルコミュニティについて持論を述べています。

この本のサブタイトルの Net Gain は、ネットワークのネットと純益を意味す
るネットをかけて『ネットワークで利益を増やす』というコンセプトを込めた
とか。

おすすめ度は ☆☆☆+11 くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

11人のリーダーは、おそらくジョン・ヘーゲルⅢ世らのコンサルタントがま
とめたプレゼン資料説明を受けた上で、インタビューされたようで、一様に
マッキンゼーのまとめを肯定的に引用しているのがちょっと(^_^)です。

前半のたいくつな(?)まとめは、だいたいこんな感じ。
ネットワーク上に出現したバーチャルコミュニティは製品やサービスの売手
である企業と、買手である顧客との力関係を市場初めて逆転させようとして
いる。(つまり口コミの情報伝達が世界規模でひろがるようなパワーを消費
者がもったということ) このパワーシフト(トフラーの用語)を理解し、バ
ーチャルコミュニティをうまく組織してこの変化に乗ることができれば、競合
企業から「ここまで顧客を囲い込まれては追いつく術がない」とうらやまれる
収益を手にする。
ビジネスの成功には、スピード、どの分野で組織化するか(旅行、書籍、医療
教育?など)のフォーカス判断、優秀な組織オーガナイザーの役割、コンテン
ツの工夫などが必要。

後半のインタビューで目をひいたのは

マイクロソフト(株)の古川亨氏:
バーチャルコミュニティという存在が、パソコン通信のフォーラムの中で
気の利く人が問題解決のために無償で書き込みをしてくれるという状態を
超えて、活動に対して適宜正しく対価が支払われるような企業間、個人間
のバランスをとり新しいビジネス習慣を生み出してくれるのではないかと
期待する。....
また、コミュニティの実像として、エイボン、アムウェイなどは30万人
規模のコミュニティを作っているし、教育分野ではベネッセは80万人規模
教育社、進学社なども30万人規模のコミュニティを作っているようだ。
今後は、たとえば博打の世界や、宗教活動の世界に大きなバーチャル
コミュニティ形成の可能性が伺える。

リクルート 新規事業開発室室長 倉田 学氏:
ここ、5年間CD-ROMにもインターネットにもかなり力をいれてきたが
売上げの9割以上は紙、すなわち従来の”情報誌”というビジネスから
上がっているのが現状だ。
情報誌は結局、”紙の形をしてるコンビニエンスストア”である。住宅と
いうテーマに特化したコンビニが“住宅情報”であり、女性の求人に特化
したのが“とらばーゆ”である。これらはビジネスtoパースン(BtoP)
の仕組みであり、インターネットのコミュニティはその意味で便利な
集合体と考えればよい。

リクルートは自社の行動ソフト(消費者が買う、得るという行動を起こす
ためのツール)を活用して、消費者の“情報収集”“比較検討”“決定・
アクセス”“目的実現”という4つの行動ステップをトータルにサポート
したいと考えている。これまで30年間は情報収集と比較検討の2つの
ステップにフォーカスしてきたが今後は、後工程をカバーしたい。

日産羅針盤 ウェブマスター 永山辰巳氏:

日産自動車のサイト“羅針盤”は、3年先の潜在的なお客さまとの最初の
出会いの場となることを当面の目標にしている。
インターネットの広がりで一億総『徳大寺(有恒氏)化』現象が生まれ
だれでも簡単に勝手な比較や評価を他人に伝えることができるようになる。
我々にできることは、『日産』というブランドにまだ価値があるうちに
次世代ユーザーの中から一人でも多くの日産ファンをつくることだと思っ
ている。

この他、バーチャルコミュニティには ”ブランド”の力(信用力?)が必要
というデジタルガレージの伊藤穣一氏、コミュニティーはベンダーの代理人で
はなくユーザーのエージェントになるべき、広告主に金をもらってもこびた記
事をかいてはいけないと新聞社らしい観点から述べている日経新聞マルティメ
ディア企画担当部長の坪田知巳氏など それぞれの立場で面白い内容がありま
す。

バーチャル・コミュニティがビジネス場としてホントに凄い基盤になるには、
やっぱり気楽に買物(小額も含め)できる決済のインフラが整ってからになる
のでは?という気がしました。

----------------------------------------------------------------------
バーチャルコミュニティに係わっている方
ニフティ、AOLに入っている方
シスオペ経験のある方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆+11

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.23[月]:【中国に勝つ! 】...市川 周................☆☆☆☆☆
PHP研究所/ISBN4-569-55898-4/1429 円
2.24 [火]:【「民」を食う人びと 】...佐高 信..........☆☆☆☆
光文社/ ISBN4-334-97157-1/1500 円
2.25[水]:【ネットで儲けろ 】...J・ヘーゲルⅢ世他...☆☆☆+11
日経BP社/ ISBN4-8222-4089-4/1900 円
2.26[木]:【 】...

2.27[金]:【 】...
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 4829 円
======================================================================
<本日のイノベーション> --真之介の思いつきコーナー

[ワイシャツの瞬間接着ボタン]
もう、すでに世の中にあるかもしれませんが....
クリーニングに出したワイシャツのボタン。時々割れてみっともないこと
になります。運が悪いと最後にかけようとしたボタンがボロッ...
なんてことに。しかもそういう時は時間がない!。
そこで瞬間接着ボタンの登場。
表がボタンもどきになった社印バッジみたいなのがいいですね。
10個で100円、駅のコンビニで売ったらいいなあ。
(東京駅の地下の売り場:女子高校生にうけそうなショップにそれらしい
のがあったのですが、はずかしくて聞けなかった。エ、ウソオ。)

真之介 記 98.2.25
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 明日も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:22

1998年02月24日

【「民」を食う人びと 】...佐高 信98.2.24...★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-027】 98/2/24(火) ///
★ "催花雨ふりそう?"の火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
----------------------------------------------------------------

はじめての皆様、おはようございます。
Webookへようこそ。
拙い書評もどきですが、よろしくお願いします。
---- 編集員:しんのすけ

----------------------------------------------------------------
東京の日の出 6:18
東京の日の入 17:31
東京の日中時間 11:13 (何時の間にか11時間を超えた)
======================================================================

【「民」食う人びと】新・日本官僚白書

----------------------------------------------------------------------
佐高 信 (さたか まこと)
1945年 山形県酒井市生まれ。慶応大学法学部卒。高校教師、経済誌の編集長
を経て82年評論家として独立。
著書に「逆命利君」、「官僚達の志と死」「大蔵省分割論」など。
-----------------------------------------------------------------------
光文社
ISBN4-334-97157-1
1500 円
1997/11/25 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

最近では、官僚/政治家の汚職事件は日常茶飯事(はちょっとおおげさか)に
なってしまい、大して驚かないような状況です。(これって、結構恐ろしい!)
そんな世相を反映して官僚腐敗の批判書は数多いですが、この本もその一つ。
佐高信の評論家ビューで官僚実態を開示し、著者自身が果敢に体制に挑戦して
いる(実際、匿名官僚訴訟を起こしている)実状を書いた本です。

序章では、タカリが問題となり退職した元大蔵官僚の中島義雄を「腐敗する官
僚」の代表選手に、その対極として腐敗せず水俣病問題で国と患者の板挟み
にあって自殺してしまった経企庁調整局長の山内豊徳を「自殺する官僚」とし
て対比させています。
故山内局長は、”ごみを拾う男”として逸話が残っているようです。
週刊誌に紹介された近所の主婦の談話。
『テレビで顔を見てびっくり。あの人は休みの日に道路や公園のごみを拾って
歩いていた人です。立派な人がいるなと思ってましたが、あんなに偉い方と
は知りませんでした』
その後、隠れた善行がいろんなところから明るみに出てきたが、生前そんなこ
とはおくびにも出さなかったとか。この話、「官僚達の志と死」に詳述されて
いるそうです。

いい話はこれと文部官僚の寺脇研の話くらい。後は最後のページまで、”そん
なバカな。でもやっぱり!”という官僚体制の実態が省庁毎に書かれています。

外務省:パーティーを行こうしかできないガラスのエリート
文部省:歴史を教えない教科書を作らせた元凶
科技庁:ウソツキ動燃を甘やかすのんびり技官集団
労働省:過労死1万人時代に仕事をしないお役所
環境庁:ムツゴロウとともに干上がった弱腰役人
法務省:「少年法」「破防法」で見せるふたつの顔
防衛庁: 実験材料にされたアイデンティティなき軍団
大蔵省:行革委員を腰砕けにした”脅し”の手口

という具合です。それにしても、タイトルだけみても面白そう(?)なこの世
界、本の材料にはこと欠かないみたいです。

テリー伊藤の【お笑い大蔵省極秘情報】webook 97.12.6 や文部省の寺脇研の
【動き始めた教育改革】webook 97.6.5、それに小林よしのり(Webook97.7.18)
なんかも出てきます。

霞ヶ関のドブさらいみたいな感じがしますが、日ごろの鬱憤をすこしは晴らし
てくれそうです。
月刊「現代」、月間「宝石」に掲載された内容で、読みやすく書かれています。

おすすめ度は ☆☆☆☆ くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

傑作なのは、外務省の有事対応。ペルー事件もでてくるのですが、面白いのは
76年のソ連ベレンンコ中尉の乗ったミグ25が函館空港に亡命してきた事件。
これはほとんどお笑い話です。

当時の外務省ソ連課担当は、なんとあのペルー大使だった青木盛久だったそう
です。まったく前例のない事件に外務省も対応に悩み、政府にお伺いをたてた。
しかし、なにしろはじめてのことで閣議でも収集がつかず、
「飛行場のことだから運輸省じゃないか?」
「いやソ連の戦闘機だから防衛庁じゃないか?」
「外交問題だから外務省だ!」
「出入国問題だから法務省じゃないか?」
など閣議でたらいまわしがおき、挙げ句の果てに思いついたのは
「出入国の問題だから法務省の移民局の管轄だが、その前に予防注射のチェッ
クをしなければならない。だから、窓口は厚生省の検疫になる。」
というお粗末な対応になったとか。
そして、まず厚生省の役人がベレンコ中尉にコンタクトし、“予防注射の証明
はあるか。証明書を見せろ!”って言ったとか。

時々日本海沿岸で ソ連船籍の船が座礁などしても、外務省は“民事だから”
なんて言ってシランプリがほとんどとか。すでに7隻もの船の”民事”が棚晒
しに合い、自治体と漁民だけがワリをくっている実態があるようです。
外務省の話は、テリー伊藤の【お笑い外務省極秘情報】webook97.12.16にも書
かれています。

官僚の人すべてが悪いわけではなく、すばらしい人がいることも事実で、故山
内氏や、文部省の寺脇研など信頼できる人は実際にいます。
ムラ社会の中で、組織や体制に甘んじてしまうのは人の常、やはり組織や構造
をかえなくてはいけないようです。
そのためには、「まな板の上の鯉に包丁をもたせるのではなく」、私達が料理
人になってちゃんと料理をしなくてはいけないようですね。

著者は以前、クロネコヤマトの宅急便:ヤモト運輸の小倉昌男を「官業を食っ
た男」と形容したことがあるそうで、この本のタイトルはその逆、官僚は「国
民を食う人」で民間と民衆を食い物にして勝手なことをしているということを
象徴してるようです。

最後に、記者クラブなどは結局、体制と談合、カルテルで結ばれており、彼ら
ジャーナリスト、マスコミもこういう腐敗状況をつくった元凶だと指弾して
います。(他の本も同じようなことをいう人が多いですね)

----------------------------------------------------------------------
度重なる不祥事に慣れてしまった方
いまだ怒りがおさまらない方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.23[月]:【中国に勝つ! 】...市川 周......☆☆☆☆☆
PHP研究所/ISBN4-569-55898-4/1429 円
2.24 [火]:【「民」を食う人びと 】...佐高 信...☆☆☆☆
光文社/ ISBN4-334-97157-1/1500 円
2.25[水]:【 】...

2.26[木]:【 】...

2.27[金]:【 】...
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 2929 円
======================================================================
----------------------------------------------------------------

昨日は FIRST NEWS をご覧になったたくさんの方に登録いただきました。
ありがとうございます。ちょっとこのマガジンの紹介をします。
Webook of the Day では、真之介が通勤途上で読んだ本を紹介しています。
(ああ、長距離通勤なんですね~!)
経済、ビジネス、社会、教育、小説などジャンルはいろいろですが、多少
のお役にはたっているようです。
土日祝と年休日以外は毎日お届けできる予定です。
(たまに、臨時休刊もありますが....)
真之介は、現在 東京の某ソフト会社に勤めるサラリーマンです。
子供が二人、奥さんひとりの好青年(ン、 おじさんかな?!)です。
これからも、どうぞよろしくお願いします。(^_^)3 ...// 。

----------------------------------------------------------------

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 明日も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:21

1998年02月23日

【中国に勝つ! 】...市川 周98.2.23...★★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-026】 98/2/23(月) ///
★ "ごぶさたです"の月曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
----------------------------------------------------------------
あっという間にオリンピックも終わってしまいました。
ご無沙汰いたしました。本日から復帰です。
早い復帰を!などいくつか励ましを頂きとてもうれしく思いました。
今日から又、拙い書評もどきにおつき合いくださいませ。
真之介
----------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【中国に勝つ】

----------------------------------------------------------------------
市川 周(いちかわ しゅう)
1951年長野県生まれ。1975年一橋大学経済学部卒業。三井物産入社。調査
企画部門を中心に香港、ニューヨーク駐在を経て、1991年10月三井物産
産業貿易経済研究所設立と共に主任研究員兼シニアコンサルタントとして
出向、1995年10月より同コンサルタンティング室長。1997年7月に三井物産
を退職、同8月に株式会社市川アソシエイツを設立、代表に就任。
著書に「外される日本」など
-----------------------------------------------------------------------
PHP研究所
ISBN4-569-55898-4
1429 円
1997/11/25 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

日本とアジア、日本と中国、中国とアジア諸国の関係を、経済力学、市場性、
技術力などの目から分析した本です。

”巨大な市場”という武器を手に技術的、経済的な不利を挽回すべく動いてい
る中国に対し、アジアの中の日本という国が今 どんなポジションにあるのか
そして、今後どう進んでいったらいいのかということを、アジアの経済動向
産業構造の変遷、各国の政治バランスなどを材料に書いています。

この本の面白さは、そういうアジア動向の分析に 歴史的な意味合いと比喩を
用いている点でしょう。
聖徳太子のころの「日出る国」の外交戦略や、太平洋戦争のころの「大東亜
共栄圏」、幕末の志士高杉晋作の上海日記などが引用されます。

また、山崎正和「鴎外 闘う家長」を引用した日本の家長論も面白いものが
あります。
『本来 家長とはより強いものの前に弱者を庇護する立場であって、本質的
に<無力な強者>とでも呼ぶべき矛盾をはらんだ存在といえる。...成長
するということが、つまり<子>が<父>になることである以上、無用にな
っていくことが<父>の生物学的な宿命にほかならない。』
というくだりを引用し、アジアにおける家長的存在(と意識していた)日本の
位置づけを独特の家長論で展開しています。

日出る国-明治維新-大東亜共栄圏-戦後の経済復興-バブル崩壊後の現在
といった時間的な広がりと、華人/非華人の勢力分布と海洋性国家(日本、
フィリピン、マレーシアなど)/大陸性国家(中国)という地理的分布の中
で日本という国の位置づけを整理していますが、このユニークなアジア観は
結構気に入りました。
こうした整理の中で、戦後日本型「家長」モデルともいうべき雁行型発展では
なく「広域フルセット型産業構造」をもって“中国に勝つ”戦略を展開します。

100席クラスジェット機の開発、自動車の生産、ヤオハンなどの小売業の
進出など業界物語とマハティール首相とハリマオ伝説の繋がりなど、興味深々
なはなしが展開されています。

アジアの民族論、世界観、歴史観など様々なメガメで自ら(日本)のポジショ
ンを見ることができます。
タイトルからすると中国の話かと思いますが、中身は“日本論”です。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆ くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

バブル崩壊前の日本は、国内に「フルセット型産業構造」(つまり基盤技術か
ら高度技術まで全てをセットにした産業の発展構造)なる富士山を繊維、家電
鉄鋼、自動車、エレクトロニクスで発展させてきた。
アジアの人たちには、富士山の勇士を仰がせながら“三歩さがって師のかげを
踏ませず」自分たちの都合のいい技術分野のみを教えるだけできた。
この日本の奇跡を「雁行型発展サイクル」などと自画自賛してきたが、やがて
唯我独尊主義と自前主義が破綻して、日本ハズシが“YSX(小型ジェット機
)、ハイビジョン、そして自動車などの分野で起きたとしています。

自前技術力と自前市場形成力という次元の中で自分の位置をわきあまえれば、
今後は『広域フルセット型産業構造』の発展を日本とアジア諸国の間で進める
べきだと説きます。そこには華人/非華人という勢力分布と海洋性国家(日本、
フィリピン、マレーシアなど)/大陸性国家(中国)という地理的分布の中で
中国と一線を画しています。
中国は技術的、政治的にはまだまだだけど、“市場”という点では巨大なパワ
ーがあり、北京政府もそれを利用して欧米と対応している。また、ASEAN
の中で日本はまだ技術先進国であるけれど、ASEAN諸国は“ルック・イー
ストだけじゃないぜ”と言い出している。そんな中で、日本は少しオープンな
感じの広域フルセット型産業発展をめざすべきというのです。

この広域フルセット型産業構造の展開の中でSWOT分析という戦略論を紹介
しています。これは、まず徹底した自己分析(強み:Strongnessと弱み:weak
-ness)を行い、次に環境分析(機会:Oppotunity と 脅威:Threeat)を分析
するものです。(経営者セミナーで出てきそうな話)
雁行発展型モデルの栄枯盛衰がとてもうまく分析されています。

後半、マレーシアのマハティール首相の話が登場し、そこにハリマオ伝説(谷
豊という太平洋戦争ころゲリラ的に活躍しマレー人に人気があったらしい。TV
の番組にもなった)とのつながりが書かれています。
”ハリマオ”は私も小学生のころよく見たTV番組で、歴史の繋がりはひょん
なところに転がっているものだと思いました。

歴史、地理、政治、経済など様々な要素をからめアジアの中の日本を眺めさせ
てくれるこの本は、なかなかタフな内容の本です。
----------------------------------------------------------------------
アジアの中の日本を意識されてる方
中国やアジアのビジネスに係わっている方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.23[月]:【中国に勝つ! 】...市川 周...☆☆☆☆☆
PHP研究所/ISBN4-569-55898-4/1429 円
2.24 [火]:【 】...

2.25[水]:【 】...

2.26[木]:【 】...

2.27[金]:【 】...
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1429 円
======================================================================
----------------------------------------------------------------
Webookに登録したのにちっとも配信がない...と思われた方すみません。
1週間ほど 休刊してました。(オリンピックのため?)
今日からはじまり、はじまりです。
真之介が通勤途上で読んだ本を紹介しています。経済、ビジネス、社会、
教育、小説などジャンルはいろいろですが、多少のお役にはたっている
ようです。土日祝と年休日以外は毎日お届けできる予定です。
(たまに、臨時休刊もありますが....)
真之介は、現在 東京の某ソフト会社に勤めるサラリーマンをしています。
どうぞよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 明日も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:21

1998年02月13日

【プレーリードッグの嘆き 】...西村清彦98.2.13...★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-025】 98/2/13(金) ///
★ "寒さ緩む"の金曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■■■■■ メールニュース「Samsul's Choice」購読受付中 ■■■■■■

 将来、企業家になりたい      ┐
 大学院で国際関係論を専攻している ┼→ そういう、つかみどころのない
 インドネシア人の血を引いている  │  人のつくるメールニュースです
 実は華僑の血も引いていたりする  ┘   http://www.samsul.com/SC
------------------------------------------------------------------
東京の日の出 6:31
東京の日の入 17:20
東京の日中時間 10:49
======================================================================

【プレーリードッグの嘆き】

----------------------------------------------------------------------
西村清彦(にしむらきよひこ)
1953年 東京生まれ。75年東大経済学部卒。82年イエール大学Ph.D.
専攻は理論経済学・経済統計。米国ブルッキングズ研究所を経て83年東大
経済学部助教授。現在、東大大学院経済研究科教授。 その間米国、フランス
スウェーデン、デンマークで研究、教鞭を執る。
主著として、[『価格革命』のマクロ経済学](日経新聞96年エコノミスト賞)
関心分野は広く、理論経済にとどまらず流通、マーケティング、地下、都市
計画などにわたる。
-----------------------------------------------------------------------
講談社
ISBN4-06-2086461-9
1600 円
1997/9/25 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

理論経済学者の書いた、エッセー集です。95年10月から96年4月まで「週刊朝
日」コラム欄に連載された内容を集めたものです。

著者の略歴から伺えるように、日本だけでなく世界のあちこちで研究、教育を
している人なのでエッセーの内容も日本の出来事だけでなく、世界の文化の
比較や珍しい出来事などもあって、なかなか知的なエッセーです。

ところどころに理論経済学者らしい表現があって、経済に感心のあるかたは、
面白く読めます。

世の中に流行ったこと、世間を騒がせた事件、インターネットの隆盛などを
独特の「眼鏡」で「やたらにひねくれて、こねくりまわし、変わった見方を
読者に提供」しています。

持って回ったインテリジェンスな表現と、ほほうとうならせるユニークな視点
がこの本の特徴か。

おすすめ度は ☆☆☆くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

本のタイトルは、後半に出てくる話の見出しからとってあります。

北米の大草原に住むこの動物は、ディズニーランドの汽車にのって見た人も
多いと思いますが(?)、ホントはドッグではなくリスの仲間だそうです。
危険を仲間に知らせるときの泣き声が犬に似ているのでこんな名前を開拓者が
つけたとか。土中に長いトンネルを掘りコロニーを作って生活しています。
この動物、昔は牧草を食い荒らすとして長い間害獣として殺害されてきたそう
です。74年には種の断絶の瀬戸際までいったそうですが、最近の研究で、こ
の動物は実は北米の大草原の生態系を維持するための基幹動物だという認識に
変わったそうです。
こんなプレーリードッグの「運命」から、”どんな権威のある理論、考え方で
も、もしからしたら将来は誤った考え方だとされるかもしれない”という話に
敷延しています。特に複雑なシステムはそうであり、生態系も経済の仕組みな
どもそうである。
だから「経済の法則も、歴史の真実も、疑ってかかったほうがいい」と。

「複雑なシステムを“理解”するには、単純な構造の”眼鏡”が必要である。
その眼鏡が『理論』であり、『モデル』である。従って『理論』は常に歪んだ
ものであり、そこから出される『政策提言』も完全無欠ではありえない..」
というようなことを言うための導入がプレーリードッグの話だった訳です。

著者の先輩(?)に当たる野口悠紀雄の「超」整理法に対し、逆説的な内容で
超「非」整理法なるものも紹介しており、これはちょっと面白いです。
*書類、思考をいつもきちんと片づけてはいけない。
*書類、思考をできるだけ広い範囲にちらかす。
*しつこく、断続的にイアデアをいろいろとこねくりまわす。

この他、メールの氾濫によるインターネットの落とし穴(将来は氾濫する
メール情報の整理が必要でインターネット秘書ソフトがパソコンには当り前
のようについてくるかもしれない)、オウムなどの宗教の考察、東大教授の
ピアス、あなただけに「ウイルス」と私だけは「症候群」というモウケ話
【失楽園】や「マディソン群の橋」のヒットを分析し、仮想現実によるオジ
サン、オバサンの「夢見る思い」を創出する「オジサン達の恋の夢」物語、
などが特に面白かった様に思います。
さらに世界の正直度比較、ファッション、政治など様々なジャンルとレベル
の話が“ひとひねり”して書かれています。

----------------------------------------------------------------------
つまらない話でも他人の話を聞くのがすきな方
野口悠紀雄が好きな方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2. 9[月]:【言霊Ⅱ】... 井沢元彦...........☆☆☆
NON-BOOK/ISBN4-396-50051-3/1300 円
2.10 [火]:【プログラムとしての老い 】...日高敏隆...☆☆☆☆
講談社/ISBN4-06-208570-4/1500 円
2.11[水]:【-】...祝日につき Webook 休刊

2.12[木]:【姿勢の矯正】...丹羽 昇..........☆☆☆+背
同文書院/ISBN4-8103-3129-6/1200 円
2.13[金]:【プレーリードッグの嘆き 】...西村清彦...☆☆☆
講談社/ISBN4-06-2086461-9/1600 円
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計5600 円
======================================================================

-<お知らせ>-----------------------------------------------------------

長らくお楽しみ頂いたWebookも終結することになりました。
というのは冗談...
2週間ほどオヤスミします。
本も読みすぎは体に悪いかもしれないので(?)、たまには「禁本」と
いうのも健康にいいかもしれません。
ほんとの理由は従業員(一人)とその家族の休養のため、それから
お世話になっている図書館が年度末棚卸しのため長期休館となるため
です。
それまで「禁本」ですが、うう読みたい!という禁断症状が出たときは
1冊くらい吸うかもしれません。
では、皆様それまで風邪などひかれませんようにご自愛下さい。
3月、お陽様のご機嫌がうるわしくなった頃、またお会いしましょう。

真之介

----------------------------------------------------------------

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 来月も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:20

1998年02月12日

【姿勢の矯正】...丹羽 昇98.2.12...★★★+背

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-025】 98/2/12(木) ///
★ "ブルー"な木曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■■■■■ メールニュース「Samsul's Choice」購読受付中 ■■■■■■

 将来、企業家になりたい      ┐
 大学院で国際関係論を専攻している ┼→ そういう、つかみどころのない
 インドネシア人の血を引いている  │  人のつくるメールニュースです
 実は華僑の血も引いていたりする  ┘   http://www.samsul.com/SC
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

名医のわかりやすい
【姿勢の矯正】

----------------------------------------------------------------------
丹羽 昇(にわ のぼる)
1933年 愛知県生まれ。東大人文学科大学院修了。東大教育学部助手、東京
学芸大学助教授、教授等を経て現在、中京女子大学教授。
専攻 運動生理学、保健学。医学博士。
-----------------------------------------------------------------------
同文書院
ISBN4-8103-3129-6
1200 円
1998/1/10 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

姿勢が悪いとどうなるか、矯正するにはどうすればいいかという内容の本です。
姿勢といっても心ではなく、体の話。しかし、正しい姿勢の体にするには、結
局のところ心がけが肝心。

「体は生きている限り毎日変化しますが、わずかな偏りでもそれが長く続くと
一定の変化を引き起こし、病気が準備されていきます。しかし体が正しく
整複されれば当然、体の正常な機能はよみがえり、疲労も少なく活力も出てき
て健康な体に恵まれます。」というわけで、姿勢は、栄養、運動、休養に加え
て大事な健康の要素というわけです。

この先生の7,8年の調査(2500名余り)の結果では、姿勢のよい人は皆
無だったとか。姿勢が悪い人やゆがんだ人程きまって何かの病気を持っていた
り不定愁訴が多かったそうです。

姿勢のチェックは、モアレ縞やレントゲン、あるいは目視でできるようです。
人の顔が左右対称でないと同じように体もある程度は左右アンバランスなとこ
ろはあるようです。しかし、あきらかに悪い姿勢を続けると(不適切な椅子に
毎日座る、猫背で勉強する、仕事する。偏りのある運動:ゴルフなどばかりを
続ける)体の構造(骨)が歪んじゃうという訳。

どうしたらいいか。「それはいつも姿勢に注意して、生活習慣に対称な姿勢や
動作を取り入れること」だそうです。

おすすめ度は ☆☆☆+背 くらい。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

体のゆがみのCK方法。
仰向けに寝たときの足の開き角度でチェック。
仰向けに寝て、膝を曲げ、足の裏を付けて膝の開きを見る。
うつ伏せに寝て、左右の足の長さを見る。
いずれも どのくらいならいいかというのは(人、年齢)によって差があるの
で書いてありませんが、ちょっとした確認にはなりそうです。

姿勢の矯正はどうするか。
生活習慣を変える(食卓で座る位置を適度に変えるなど)、スポーツなら
左右対称の運動に心がける(水泳の息継ぎは、クロールでも左右両側で、ゴ
ルフのスウィングもたまには反対向きになど)、その他歩き方、座り方など
日常生活の中で注意できることをいくつか挙げています。

成長過程の子供にとっていいのは、
縄跳び(全身の筋肉がバランスよく発達する)
よつんばい(埼玉県のある保育園では卒園までずっとハイハイの運動を意識
的にさせた結果、すばらしい効果があったとか)
木登り
うんてい、ぶら下がりなど

本などをアタマに載せて歩かせるのも姿勢教育としていいようです。
あそびを取り入れてやればいいかもしれません。

実は、今度小学校に入る子供が、入学前検診で“脊柱側彎”などと書かれて
しまい、ちょっとオロオロした次第。
そこでこんな本も読んでみましたという分けです。

母親の心配を払拭するために一応専門医に見てもらいましたが、結論は『別に
気にすることはない。お父さんの足みてごらんなさい、ホラ!O脚でしょ!。
これ変ですか?。べつに大したことないでしょ。それとおんなじ。ただし、普
段の生活でいい姿勢をとるようにだけは心がけるように』でした。
人の O脚を例にとることはないじゃない!と思いながらも、まあそれで心配症
の母親の気が晴れれば良しとしましょう。

人間の体は、結構複雑でかつすばらしい自己調整力(これ自然治癒って言う人
もいる)があること、そして体の作りは結構いいかげん(完璧な左右対称では
ない)なんだから、ちょっとしたことにあまり大袈裟に反応するのもどうかと
思います。

骨粗鬆症とかいっておじいちゃんおばあちゃんの自然な骨の退化をあたかも病
気のように扱って薬を飲ませたり、ビタミンが足りないからといってビタミン
剤をしこたま飲んだりするのが変であるのと同じように、姿勢についても大袈
裟に反応するのでなく、日常の自然な営みの中の”ちょっとした気遣い”と
”継続”が大切なような気がしました。

----------------------------------------------------------------------
いつも斜めにCRTを見ながら仕事をしている方
TVを斜めに見ながら食事をするご家庭の方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆+背

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2. 9[月]:【言霊Ⅱ】... 井沢元彦...........☆☆☆
NON-BOOK/ISBN4-396-50051-3/1300 円
2.10 [火]:【プログラムとしての老い 】...日高敏隆...☆☆☆☆
講談社/ISBN4-06-208570-4/1500 円
2.11[水]:【-】...祝日につき Webook 休刊

2.12[木]:【姿勢の矯正】...丹羽 昇..........☆☆☆+背
同文書院/ISBN4-8103-3129-6/1200 円
2.13[金]:【 】...

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計4000 円
======================================================================

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あすも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:20

1998年02月10日

【プログラムとしての老い 】...日高敏隆98.2.10...★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-024】 98/2/10(火) ///
★ "明けの明星がきれい"な火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
■■■■■ メールニュース「Samsul's Choice」購読受付中 ■■■■■■

 将来、企業家になりたい      ┐
 大学院で国際関係論を専攻している ┼→ そういう、つかみどころのない
 インドネシア人の血を引いている  │  人のつくるメールニュースです
 実は華僑の血も引いていたりする  ┘   http://www.samsul.com/SC
------------------------------------------------------------------
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【プログラムとしての老い】

----------------------------------------------------------------------
日高敏隆(ひだか としたか)
1930年生まれ、東大理学部卒業、専攻は動物行動学。東京農工大、京都大学
を経て現在、滋賀県立大学学長。
ティンバーゲン、ローレンツ、ドーキンスの日本への紹介者としても知られ
る。主著に『動物という文化』『チョウはなぜ飛ぶか』『利己としての死』
など。
-----------------------------------------------------------------------
講談社
ISBN4-06-208570-4
1500 円
1997/11/15 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

『人はなぜ老いるのか?』という問いについて、リチャード・ドーキンスの「
利己的遺伝子」論、デズモンド・モリスの「年齢の本」などを紹介しながら
書いた本です。

動物は生まれ、育ち、子孫を残し、やがて死んでいく。その過程は、あたかも
プログラムで組まれた工程のようにきちんと決まっている。その過程の後半、
つまり”老いて、死ぬ”という部分に注目し、動物行動学や遺伝子学の見地か
ら考察しています。
最後の方には、『人生は、“人間の男”という遺伝子プログラムのシナリオを
演じることだ』という人生論も展開します。

竹内久美子のような痛快な展開はありませんが、生き物の不思議さを垣間みな
がら、自らの人生を後先眺めてみるのにとてもいい材料となる本です。

ドーキンスの利己的遺伝子の紹介は、竹内久美子の本に面白く書かれています
が、どうやらこの先生が日本に紹介した本家のようです。

自分自身の“衰え”を意識し始めた方、両親の老化が気がかりなかた、ちょっ
と地球の外から生き物のいとなみを眺めるような感じで『老い』について考え
てみては如何でしょうか?

おすすめ度は ☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

ノーベル生理学医学賞を受けたオーストリアのコンラート・ローレンツは、
生物学の『なぜ』は2つの意味があるといったそうです。
つまり、ひとつは“そうしてそうなるのか?”という仕組み解明のナゼ、もう
ひとつは、何のためにそうなるのか?という理由のナゼ。
『老い』についても同様にふたつのナゼがあるが、人間が老いにつてい考える
とき、“なぜ、老いることができるのか?”ではなく、”なぜ老いねばならな
いのか?”というウラメシサを含んだナゼになるといいます。
著者自身も初老の年齢で、老いについて同時代的なフェーズの中で考え、書い
ています。

老いの考察にいたるまでに、ドーキンスの利己的遺伝子にまつわる話が展開さ
れます。どちらかというと動物の生態や生殖にまつわる話より、人間の様子を
中心に書いています。
人間の性行動や、妊娠時の体の変化や、子育ての愛情まで、すべては遺伝子が
子孫(自分の遺伝子)を残そうとする『たくらみ』だというわけです。
遺伝子自身に神のような意志があるわけではありませんが(ほんとはあるかも
しれませんが)文章のあちこちに「 遺伝子は..殖えていきたいと『望んで』
いる」とか、「殖えていきたいと『願って』いるのは遺伝子であって...」
みたいな表現をしているのが特徴的で面白いです。

子供を育てている親には、子供がまだ大きく育っていくまでは、まだ生殖能力
を持たせている。つまり、途中で子供(自分の遺伝子)が死んでしまったら、
急いでその埋め合わせをしなけらばならないからだ。
遺伝子にしてみれば、不倫かどうかは問題ではなく、ただ自分の遺伝子コピー
が残ればいいのである。
(中年のおじさんの“意欲”は遺伝子のたくらみだったんですね?!)

しかし、子供がもっと大きくなり、性的に成熟してくると事情は変わってくる。
子供が自分達の子孫をつくれるような時になると、遺伝子は若い方に目を向け
るのである。したがって、親達の生殖能力は、こどもが繁殖年齢!に達すると
大幅に低下するかなくなってしまうように、遺伝子は“意地悪いたくらみ”を
している。
という分けだそうです。

ドーキンスのように、遺伝子が後世へ生き延びるために全てはしくまれ、プ
ログラムされているという解釈もそれなりに面白く、納得できそう。しかし
それじゃあ、あんまりだ!と言う分けで著者は、人生は遺伝子プログラムに
沿ったシナリオを、シェークスピアの戯曲のよに演ずることだといいます。
タイトルは「人間の男」。主演は当然自分自身。相手役の女も、友人も先生
も登場します。第4幕には“老い”とか”死”とかが書いてあるが、大事な
ことはいかに感動的に演ずるかということだといいます。

そういえば、昔、人生劇場なんて歌がありましたっけ。
----------------------------------------------------------------------
年とったかな?なんて感じたあなたに
そろそろ親のことが心配で..という方に
私の人生は一体なんなんだろう? とふと感慨にふけったことのある方に
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2. 9[月]:【言霊Ⅱ】...井沢元彦....☆☆☆
NON-BOOK/ISBN4-396-50051-3/1300 円
2.10 [火]:【プログラムとしての老い 】...日高敏隆...☆☆☆☆
講談社/ISBN4-06-208570-4/1500 円
2.11[水]:【-】...祝日につき Webook 休刊

2.12[木]:【 】...

2.13[金]:【 】...

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 2800 円
======================================================================

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あすも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:19

1998年02月09日

【言霊Ⅱ】... 井沢元彦98.2.9...★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-023】 98/2/9(月) ///
★ "昨日は春一番だったんだ"の月曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【言霊Ⅱ】
なぜ日本人は事実をみたがらないのか

----------------------------------------------------------------------
井沢元彦(いざわ もとひこ)
昭和29年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒。TBS在勤中の昭和55年
「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞を受賞。歴史推理小説の分野で活躍する一方
日本史と日本人のなぞに鋭く迫る意欲的な評論活動を展開、言論界に
おおきな波紋を呼んでいる。代表作に「言霊」「穢れと茶碗」など。
-----------------------------------------------------------------------
NON-BOOK
ISBN4-396-50051-3
1300 円
1997/12/20 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

平成3年に出た「言霊Ⅰ」の続編。
事実を言わなかったり、あえて婉曲な言い回しにしたりするのは、“悲観的な
ことや避けたいことを言葉にすると現実にそうなってしまう”という言霊信仰
(?)の故だとする第1作の理論(といっても 私は読んでいないのだが)に
基づき、現在の政治、経済、社会、報道・情報分析、危機管理などに言霊が
どれだけ影響していかを書いた本です。

第二次対戦のときの大本営が「全滅」を「玉砕」、「退却」を「転進」、「敗
戦」を「終戦」と言いかえたのも、預金者が銀行のいうことに信用できず、預
金を返せと行列をつくる「取り付け騒ぎ」がおきてもそういう表現をあえて使
わない新聞も、マイナスの予想は出したくない通産官僚の精神構造も、高速増
殖炉“もんじゅ”のナトリウム事故において1000度の燃焼が「火災」では
なくあくまで「漏洩」であるとする動燃の体質も...すべては言霊という日
本の民族的な文化気質(?)によるとしています。

なんでも言霊が原因とするのはちょっと ”トンデモ”の類かもしれませんが、
様々な社会事象や事件などの批判的な視点はちょっと興味深いものがあります。

おすすめ度は ☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

言葉にある種の特別な影響力を認め、それを心配するがあまり、事実を曲げる
ような表現にしたり、削除したりせず、“事実をありのままに”伝えたり、
考察するためには、『言霊の悪弊を払う必要がある』といいます。
そのために ”生命保険的な思考”(生命保険は もっとも忌み嫌うべき“死”
を前提に考えている)や”ディベート”訓練が必要だといいます。

世界に例を見ないユニークな歌集「万葉集」や世界初の小説「源氏物語」の
成り立ちの背景など文学的、歴史的な内容から、人の名前の付け方の趨勢、つ
い最近の金融不安や外交姿勢にいたるまで、随分広い範囲のことについて書か
れています。

いずれも“言霊”に結び付けちゃうところは、ちょっと....ですが、その
直前までの分析や展開は結構面白いです。
普段とちょっと違うメガネで世の中を見てみるのもいいかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
ことだま に興味のあるかた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2. 9[月]:【言霊Ⅱ】...井沢元彦....☆☆☆
NON-BOOK/ISBN4-396-50051-3/1300 円
2.10 [火]:【 】...

2.11[水]:【-】...祝日につき Webook 休刊

2.12[木]:【 】...

2.13[金]:【 】...

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1300 円
======================================================================

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================
<おまけ>
2/6(金)に幕張メッセのNET&COMの展示会に行ってきました。そこで
偶然、Clara Onlineの家元さんと、アクセス向上委員会の
橋本さん(?)にお会いしました。
本物とライブで話すのも楽しいものですね。
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あすも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:19

1998年02月06日

【東京計画地図】...東京計画研究会98.2.6...★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-022】 98/2/6(金) ///
★ "NET&COM"の金曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【東京計画地図】
ビジネス発想の大ヒント集
----------------------------------------------------------------------
東京計画研究会 編
東京都政の現在と将来計画を、ビジネスチャンスの視点で研究しつづける
都内に勤務する有志の組織。本書執筆にあたり都庁各部所および関係機関
から最新の資料を取り寄せ、さらに関係者からの直接情報を総合してまと
めた。
-----------------------------------------------------------------------
かんき出版
ISBN4-7612-5660-5
1800 円
1997/9/5 第1刷
1997/11/7 第5刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

東京都は97年2月(ちょうど一年前)に、10年後の東京の姿を描いた「生活都
市東京構想」を発表しました。この本は、これをもとに更に各種研究会などで
検討されている未来構想などを加え、まとめられたもので、計画や予想のほか
ちょっとしたビジネスチャンスのヒントが書かれています。

「経済効果の大元はいろんな機能集積と、膨大な人の動きにある」としてまず
は土地利用と交通手段の計画がまとめられ、さらにビジネス分野別に分けて計
画やトレンド分析を元に未来の姿が書かれています。

『航空』『鉄道』『道路』
『住宅・都市開発』『環境対策』
『福祉・教育』『産業』
に分けられ、いずれもビジネスにつながる視点から書かれているので、お役所
のつくる乾燥した計画書スタイルでないところがウケているようです。

それぞれの項目には問い合わせ先の都庁担当課の電話等が書かれています。

おすすめ度は ☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

いずれの項目もあまり深い突っ込みはありませんが、
□ 将来の構想(非公式も含め)を含めて全体構想が把握できること
□ それに伴う変化の兆しとビジネスヒントがちょっとだけ書いてあること
あたりがこの本のいいところでしょう。

たとえば、『空港』のところでは....
東京大田区にある羽田空港は沖合い展開されて24時間空港化されたました。
今後羽田空港の東側にターミナルが建設され、航空会社間の自由競争が激しく
なること、タクシー業界、ホテル業界の変化、現在 成田漁港といわれる成田
空港の魚介類の航空輸送が羽田へシフトすること、羽田空港の跡地利用の構想
、東海道貨物支線の旅客化による空港アクセスの強化構想など、コンパクトで
すが全体を見渡せるようにまとまっています。

福祉・教育を社会基盤の行政サービスではなくビジネスという観点で見ると
結構いろいろあるようです。

また、地域的に見た人口推移では、東京の『赤ん坊市場』はほぼ同規模で推移
するが、とくに注目すべきは『元気ばあさん市場』とか。
10年後には東京では若い女性よりおばあさんが多くなるそうです。しかもこの
おばあさん達はほとんど元気であり、かつ日本の高度成長時代とともに生きて
きた人たちなので消費意欲は旺盛。
「現在は、プリクラなどで女子中高生がヒット商品の原動力となているが、こ
れからは 元気ばあさんが求める商品がヒットするでしょう」といいます。

一番最後に都市の新しい産業インフラとしてGIS(Geographic Information
System)を取り上げています。
地図情報:地図の上に描けるあらゆる情報をデータベース化して、ガスも水道
も消防署も警察も新しい情報インフラを利用したサービスを展開する。
さらにニュービジネスも出てくるというものです。

とっかかりのネタ本としては利用価値がありそうです。
----------------------------------------------------------------------
東京あるいは東京圏にお住まいのかた
それ以外のかた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.2[月]:【校長がかわれば学校が変わる】.............久保田武
夏目書房/ISBN4-931391-35-4/1500 円...☆☆☆+育
2.3 [火]:【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】...今泉みね子
白水社 /ISBN4-560-04061-3/1800 円...☆☆☆☆
2.4[水]:【Give&Givenの発想】......................佐々木かをり
ジャストシステム/ISBN4-88309-446-4/1300 円
2.5[木]:【7つの中国】...王文山
文芸春秋/ISBN4-16-353720-1/1238円....☆☆☆☆☆
2.6[金]:【東京計画地図】...東京計画研究会
かんき出版/ISBN4-7612-5660-5/1800円..☆☆☆
---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 7638 円
======================================================================

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また 来週も Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:19

1998年02月05日

【7つの中国】...王文山98.2.5...★★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-021】 98/2/5(木) ///
★ "意外な展開"の木曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【7つの中国】

----------------------------------------------------------------------
王文山(ワン ウェンサン)
年齢約60歳。台北市生まれ。大学卒業後、アメリカ、日本、ヨーロッパ等
に留学、いくつかの国際機関、NGO組織の職務を歴任。台湾の大学で教鞭
をとる。現在国際機関に勤務。王文山は筆名。

金美齢(きん びれい) 訳
1934年台北市生まれ。59年留学生として来日。早稲田大学文学部英文科入学。
71年同大学大学院博士課程修了。
現在『JET日本語学校』の校長を務める傍ら、TV,雑誌などで熱弁、健
筆をふるう論客としても活躍。台湾独立運動に参加し、61年から92年ま
での31年間、台湾への帰国の道をとざされていた。
-----------------------------------------------------------------------
文芸春秋
ISBN4-16-353720-1
1238 円
1997/12/10 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

中国の現状と問題、そして21世紀に生き残るための処方を提案する問題作!
です。著者は台湾の人でいくつかの国際機関に勤めたこともあり、世界的な
視点から中国の有様と未来を書いており、中国を国レベルの大きな単位から理
解するには大変いい内容の本です。

12、3億人の中国の民をむりやり束ね、覇権主義のイデオロギーとメンタリ
ティをひきづりながら進む中国。このままでは21世紀には世界の“お荷物”
”災厄”となってしまうと様々な観点から警告します。
そして中国が生き残るには、統治不能(Ungovernable)な広い国土と人口を、
7つの中国『平和七雄』にしていくしかないという自説を展開します。
中国は大きすぎ、いくつかの統治可能なエリアに分割していかないとどうにも
ならないというのは大前研一もいっていたかと思います。

この本は深田裕介が台湾の李登輝総統にあったとき、日本でも翻訳してはどう
かと薦められたのがきっかけで出版されてものです。

中国市民の生活や文化など市井の暮らしぶり紹介した本とは異なり、政治的、
イデオロギー的、国家的な視点から中国を解説し、未来への道を示していま
す。中国問題の教科書としてもおすすめでしょう。

おすすめ度は ☆☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

中国の覇権主義の歴史、漢族の排他的優越主義に起因する民族問題、人口や
自然破壊の問題、政治は「左」、経済は「右」の矛盾など中国が将来、世界の
平和を脅かす黄禍となる要因を軽快な文章で解説します。
そして、解決策は『7つの独立した中国に分割し、「小さな中国」の競争と協
力を通じてこそ、統一の迷信とそれがもたらす専制体制を打破できる。』と主
張しています。

中国の人口統計は正確なものがない。”盲流”(農村から都市部への流動人口)
や“黒人”(戸籍未申告の子供などのヤミ人口)が把握できないためである。
推定では13憶人前後のようです。
このうち漢族は10憶人以上で全体の90%以上を占める。
この中国の巨大な人口が抱える問題として、なんと高齢化が進行しているそう
です。出生率が高すぎる一方で、高齢者の絶対値も高齢化の速度も世界一,二
で所得水準が低いまま高齢化社会の仲間入りをするんだそうです。
また国の発展にかかせない教育水準も低く、13億人のうち大学卒レベルの人
1600万人しかおらず逆に15歳以上で全く字をしらない人が1憶8000
万人、人口の15%くらいいるとか。天安門事件以後、大学院生の募集人員を
減らしたらり、大学以下の学校でも登校人数は全面的に減っているとか。
これでは近代化ところか、数千年も昔に戻ると危惧します。
こういう状況を漢字で
政治掛師、知識賎価(政治優先、知識軽視)
老粗当道、放置倫喪(老害政治、放置壊滅)
帝王将相、百姓□狗 (帝王、将軍、大臣、牛、馬、百姓)
などので表現しています。

50年にわたる共産党独裁の元で、人民は家畜のように徹底的に搾取されてき
たため、貧、病、愚、痴、貪の呪縛から脱しきれない中国は、21世紀には
世界の重荷になりかねない。
現在の、中央の統治を覇権を維持しようと無理な体制を続ける限り中国の未来
はない。そこで、小さな中国に7分割する提案をします。7つの国は
1.東北地域
2.内モンゴル自治区
3.ウイグル地区
4.チベット地方
5.四川、雲南など南西地方
6/7.揚子江を境に南北二つ
てなイメージです。

中国の指導者の目には、ケシカラン!としか映らないかもしれない案でしょうが
なかなかいいアイデアだと思います。

漢字熟語が適度にちりばめられ(分かり易い解説つき)、硬い内容と硬い文章
のわりに読みやすいと思います。
----------------------------------------------------------------------
中国事情に関心のある方
中国要人のお知り合いがいるかた
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.2[月]:【校長がかわれば学校が変わる】.............久保田武
夏目書房/ISBN4-931391-35-4/1500 円...☆☆☆+育
2.3 [火]:【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】...今泉みね子
白水社 /ISBN4-560-04061-3/1800 円...☆☆☆☆
2.4[水]:【Give&Givenの発想】......................佐々木かをり
ジャストシステム/ISBN4-88309-446-4/1300 円
2.5[木]:【7つの中国】...王文山
文芸春秋/ISBN4-16-353720-1/1238円...☆☆☆☆☆
2.6[金]:【】...

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 5838 円
======================================================================

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
★ まぐまぐが混雑していて、昨日は送信できませんでした。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:18

1998年02月04日

【Give&Givenの発想】...佐々木かをり98.2.4...★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-020】 98/2/4(水) ///
★ "鬼の目にもまめだ"の水曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【Give&Givenの発想】

----------------------------------------------------------------------
佐々木かをり
1959年神奈川県生まれ。83年に上智大学外国語学部卒業、在学中に米国エル
マイラ大学に留学(日米会話学院代表奨学生)。在学中より通訳として活躍。
87年に70言語対応のコミュンケーションコンサルタンティング会社ユニカル
インターナショナル株式会社を設立、ニュービジネス協議会のアントレプレ
ナー特別賞を受賞。
若手起業家YEO(Young Entrepreners’Organization)JAPANの会長。
89年には、プロ意識のある女性のネットワーク(NAPW)を設立。
女性起業家のセミナーの開催、インターネットに“ウイメンズ ゲートウェイ”
として世界の情勢情報の公開もしている。
http://www.women.co.jp/
また、87年よりテレビ朝日「ニュースステーション」などでニュースリポー
ター、96年よりTBSテレビ「CBSドキュメント」キャスター。
神戸大学非常勤講師。海外渡航暦30カ国。
94年に女児を出産。著書に妊娠しながら仕事を続けた経験をまとめた本「妊
婦だって働くよ」。
-----------------------------------------------------------------------
ジャストシステム
ISBN4-88309-446-4
1300 円
1997/10/10 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

与えたから取るのが当然という Give&Takeではなく、与えれば与えられるとい
う Give&Givenという発想を信条として生きてきた佐々木かをりさんが、自ら
の生き方を7つの発想法としてエッセー風にまとめた本です。

20代でユニカルインターナショナルを設立し、社長業をこなし、講演をこな
し、本の執筆もし、起業家組織を運営し、TVのキャスターをし、ネットワーク
上の活動もこなし、さらに子育てもするという、いくつもの仕事をマネージメ
ントしていると聞けば、さぞや角張ったワーキングウーマンを想像しますが、
そんなところがちっとも感じられないのは、著者の信条 <Give&Given> のせ
いでしょうか。

女性が社会に進出(ってのもへんな表現ですが)するのがごく普通のことにな
ったとはいえ、まだまだ社会的な基盤は不十分です。そんななか、自らの道を
しっかりと歩んできた佐々木さんの半生(まだ1/4くらいか?)と、自分の
納得のいく生き方のヒントが書かれています。

働く女性のかた、子供がそろそろ手がかからなくなってきた奥様に、いい刺激
になるかも。

おすすめ度は ☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

佐々木さんがこれまで歩んできた道のりを、通訳のアルバイト、フリーランス
、会社運営、子育て、留学時代の経験など交えて書いています。
そして、どんな時も前向きに生きてきた著者の生き方や人生の考え方が7つの
発想としてかかれています。

<Give&Given>
ギブ&テイクからギブ&ギブンへ発想の転換をする。まず、自分から『与え
る』ことが前進するエネルギーになる。

<Win-Win>
勝ち負けではなく『いっしょにプラスになる』という人間関係が成功の秘訣

<Choice>
人生は選択の連続。『自分が選んでいる』という認識を持つだけで人生は
おおきくシフトする。

<Communication>
コミュニケーションは相手と共通の理解をしながら前進すること。
子供には子供の目線で、部下には部下の視点もいれて...
人間関係は愛情のギブ&ギブン、子供との関係も、おとな同士の関係も。

<Responsibility>
『責任』から『対応する能力』へ。『自分の最高』で行動し続けると、世の
中に変化が起きる。

<Mission>
誰でも地球に生まれてきた理由がある。私の役割は何か考えてみよう。

最近は、ネットワーク上で生活しているみたいで、メーリングリストや電子掲
示版、ホームページなどフルに活用している様子が伺えます。
2歳の子供を抱えた元気印の夢と意欲のおかあさん、そして40代ちょっと前
の素敵な女性、ネットで生きる電脳美女(?)、いろんな魅力のあふれる佐々
木さんの姿があります。
女性だけでなく、男性にもおすすめできます。

小学校低学年のとき友人にもらったカードを今でも大切にしているとか。
『道にためらわず、目標を失わず、常に努力し、
常に歩み、常に前進していきなさい』 ----- アウグスチヌス
もらったその日からベッドの横にこのカードを張り、毎日唱えていたのが6,
7歳のころといいますから、幼い心に染み込んでいったことでしょうね。
ううん、やっぱし、ガキのころから違ってるなあ!

ウイメンズ・ゲートウエイのホームページ:
http://www.women.co.jp/
日英で、とても感じのいいページです。内容も豊富!

----------------------------------------------------------------------
働く女性の方に
働くお母さんに、働きたいと思っているお母さんに
働く男性の方に
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.2[月]:【校長がかわれば学校が変わる】.............久保田武
夏目書房/ISBN4-931391-35-4/1500 円...☆☆☆+育
2.3 [火]:【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】...今泉みね子
白水社 /ISBN4-560-04061-3/1800 円...☆☆☆☆
2.4[水]:【Give&Givenの発想】......................佐々木かをり
ジャストシステム/ISBN4-88309-446-4/1300 円
2.5[木]:【】...

2.6[金]:【】...

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 4600 円
======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:18

1998年02月03日

【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】...今泉みね子98.2.3...★★★★

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-019】 98/2/3(火) ///
★ "おニワソとフク アウチッ!"の火曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】

----------------------------------------------------------------------
今泉みね子(いまいずみ みねこ)
1948年生まれ、国際基督教大学自然科学科卒。83-86年ドイツ・フライブル
グ大学留学。90年以来フライブルグに住み、英語・独語の書籍翻訳と共に
「グローバルネット」誌にドイツを中心とする欧州諸国の環境ニュースを
連載、「リサイクル文化」「地方行政」「自然保護」「かんきょう」等の
雑誌に執筆。
おもな著書に『緑のフライブルグで愛をみた』『環境首都フライブルグ』
主な訳書に『ナチュラリスト志願』『オオカミと生きる』等

-----------------------------------------------------------------------
白水社
ISBN4-560-04061-3
1800 円
1997/11/20 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

「環境先進国」ドイツの環境対策を、それを推進した市民の活躍にスポットを
あてて紹介した本です。
自治体職員、企業人、教師、市民団体の人など、在ドイツ7年の著者が出会っ
た“環境パイオニア”10人を紹介しています。

日本にも環境法や環境テクノロジーはいくつかあるのに、環境改善の対応は
2歩も3歩も遅れているようです。やはり市民レベルの活動や理解がないとうま
くいかないようです。
ドイツでのいくつかの事例を見ると、市民のアイデアが行政や市民団体に支え
られて浸透してきた様子がよく分かります。

電力消費のピーク時の町中で電気を止めて節電したり、車のない住宅地実現に
立ち上がった市役所員、使い捨て容器税を導入したカッセル市、ごみのない学
校を実現した小学校長など、“へえ!そんなこともあるのか、やればできるじ
ゃん”というものがいくつか紹介されます。

著者は、”もし日本がドイツから環境対策でなにか学ぶとすれば、『自分の国、
自分の環境は自分がつくっていくものだ。自分の生活を率先して変えなければ
ならないのだ。』という個人の環境に対する責任意識ではないだろうか!”と
締めくくっています。

今では、電気も自動車もないと困る必需品という気がしますが、時々“近所の
買い物は自転車でいいのに、こんなことでいいのかなあ?”なんて思ったら、
その思考回路をちょっとだけ延長して“行動”に移す必要がありそうです。

おすすめ度は ☆☆☆☆ です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

トイツの電力供給システムは日本と異なり、電力会社のほかにエネルギー供給
事業所というのがあるそうです。エネルギー供給事業所は発電で儲けるのでは
なく、あくまで電力供給を仕事とします。そこへは、電力会社のほか、自家発
電した市民も電気を売ることができます。市営だったり第3セクターのような
方式だったりするようです。その一つ、南ドイツのロッドバイル市のエネルギ
ー供給事業所長だったジークフリート・レティッヒ氏が環境パイオニアの一番
手として登場します。

このおじさんは、事業所の仕事(エネルギーを供給して儲ける)に疑問を感じ
限るあるエネルギーを大切に使う方法をいくつか考え出します。

一つ目はガス利用の推進運動。ガスは電気レンジよりエネルギー効率が遥かに
高く、従って同じエネルギーを得るのに排出される二酸化炭素の量も1/5だ
とか。そこで、ガスレンジを購入する家庭に補助金を出してガス普及に努めた
そうです。
二つ目は、消費電力のピークを下げる運動。電力は季節や時間帯で変動し、発
電所はそのピークに合わせて設備を作るからピークが高ければ高いほど大変な
無駄をしていることになる。電力会社から電気を購入する場合も、契約は最大
出力に応じてするので、ピークを下げればそれだけ電気料金の節約にもなる。
そこで、このおじさん、市内の工場、病院、公共施設などを説得して午前10
時から正午近くまでのピーク時間に一時的に電源を切る取り決めをした。
電源カットはコンピューターで自動的に行い、それぞれの施設でせいぜい10分
から15分くらいの間だそうです。
こうして電気消費のピークを平滑化した結果、電力会社に払う電気料金は、
100万マルク(7000万円)/年にもなったとか。
しかも驚くことに、これを20年前にやってたといいますから、!!!です。
そしてレティッヒ氏の活動はさらにブロック・コジェネレーション(ドイツで
は BHKW)へと発展します。これは、天然ガスやメタンガスなどを燃料にして
発電する小型発電機とそこから出る排熱を暖房などにも利用するというエネル
ギー効率がよくて環境負担が少ないシステムのことです。
人口2面5000人の小さなロッドバイル市にはこういうブロック・コジェネ
が27個所もあり総電力の14%をまかなっているといいます。

当然電力会社からのいやがらせなど圧力がかかったそうですが、市や市民の
賛同で推進されたそうです。

このほか、ブレーメンの音楽隊で有名なブレーメン市のカーシェアリングの話
も面白いです。
これは、年会費約2万円を払いカーシェアリングの会員になり、目的にあった
自動車を必要なときに使うというシステムです。利点は、駐車場代、保険、修
理費などが節約できる。いろんなタイプの自動車が使い分けできる。乗る回数
と距離を減らすほど節約できるので公害を少なくできる...など。
予約が必要(1時間前)とか、近くのステーションまで歩くという不便さはあ
りますが、ちょっとした考え方のシフトで“適度の便利さ”と”環境保全”が
できるというなかなかのシステムです。ドイツでは1万5000人が参加して
おり、ステーションも250の都市にあるとか。

企業、個人、地域社会など様々なところで環境に対する取り組みが進んでいる
ドイツ。そこには、市民の努力と工夫の歴史があるようです。

----------------------------------------------------------------------
無駄な消費が気になり始めたかた
アトピーや花粉症はひょっとしたら自分達の環境破壊のせい?とお考えの方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆☆

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.2[月]:【校長がかわれば学校が変わる】.............久保田武
夏目書房/ISBN4-931391-35-4/1500 円...☆☆☆+育
2.3 [火]:【ドイツを変えた10人の環境パイオニア】...今泉みね子
白水社 /ISBN4-560-04061-3/1800 円...☆☆☆☆
2.4[水]:【】...

2.5[木]:【】...

2.6[金]:【】

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 3300 円
======================================================================

★ ちょっと、Listの形式を変えてみました。原田さんコメントありがとう。

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------
======================================================================

<本日の云述ーション>

缶ジュースの自販機はもうオフィスの中からバス停までいたるところに
あります。
便利でいいんだけど、リサイクルのシステムは市の分別ゴミ回収に頼って
いるのが現状ではないかと思います。あれって結構大変。

そこで、自販機を設置する場合は、かならず側に空き缶回収装置を設置。
缶ジュースは200円。空缶を回収装置に入れると100円換ってくる。
つまり200円のうち100円はデポジットというわけ。
こういうのを義務づけるような法律できないかなあ。

新規設置のものから実施すればいいと思うんだけど。110円の缶ジュー
スを買うより、200円で買って100円戻るほうが10円徳。
空缶回収装置は、アルミと鉄を分けて圧縮処理。その回収は、自治体が
自販機設置業者とかボトラーに委託する。
回収装置とか委託費は自治体の持ち出し(つまり税金)になるけど..
浮浪者とか小学生なんかが、道端の空缶を拾って100円モウケ、なんて
あるだろうし、結構、社会性があるような...ないような...。

(真之介 記 98.2.3)

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:17

1998年02月02日

【校長がかわれば学校が変わる】...久保田武98.2.2 ...★★★+育

////////////////////////////////////////////////////////////////////
★ ///
★ ━━ ★ WeB◎_◎K ○f the Day ★ ━━ ///
★ ///
★ 【 Webook #98-018】 98/2/2(月) ///
★ "商売ショウバイ"の月曜日 ///
★ ///
★ http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm ///
★ ///
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
Web. . 。 o O 〇 K !
======================================================================

【校長がかわれば学校が変わる】

----------------------------------------------------------------------
久保田 武( くぼた たけし)
元 東京都立羽田高校校長。
1930年東京生まれ。50年福島県立双葉高校卒業後、東京都教育委員会に事務
員として勤務。52年東京農工大農学部入学。アルバイトに追われ物理実験の
単位が取れず国立大学医学部受験を断念。54年東京大学農学部林学科3年に
転入。東大生になったら家庭教師の口に恵まれ、講義に常時出席できるよう
になる。56年同学科卒業後、東大理学部地理学科3年に学士入学。
夕方から川崎私立高津高校定時制専任講師として毎日勤務。58年同学科卒業
後江戸川区立小松川一中、都立新宿高校、都立西高校を経て、84年都立駒場
高校教頭、87年都立羽田高校校長となり、92年3月定年退職。
その後96年まで、シンガポールに新設された渋谷幕張シンガポール高校副校
長を勤める。現在、駒沢大学文学部非常勤講師。神奈川県茅ヶ崎市在住。
-----------------------------------------------------------------------
夏目書房
ISBN4-931391-35-4
1500 円
1997/11/1 第1刷
======================================================================
<忙しい方はここだけ>

羽田空港の近くに羽田高校というのがあります。(行ったことないけど)
そこは、200校以上の東京都立の高校の中でも最右翼!の“教育困難校”だ
ったそうです。そこへ赴任した新任校長先生の孤軍奮闘の物語です。

校内での喫煙、ガムや空缶のポイ捨て、けんか、暴力、リンチ事件など、とん
でもない学校だった羽田高校を、“入りやすい学校から入りたい学校へ”改革
していった過程が丹念に書かれています。

偏差値の輪切りの底辺に位置づけられともすれば、後ろ向きになってしまう生
徒は、いじめや暴力やツッパリなどにはしり勝ちです。そんな生徒も同じ目線
の高さで対峙し、じっくりと話し合えば心を開くということを確信し、この校
長先生は実践します。

問題は、生徒だけでなく、大学進学の予備校化してきた学校のありかた、日教
組などの組合問題や同一学歴同一賃金、同一職歴を原則とする教育公務員のシ
ステム、そこで醸成されたマンネリズム、さらには教員の派閥までさまざまな
問題を抱えながら教育者としてひとつ芯の強い筋を通してきた校長先生の生き
様が書かれています。
自身の話ですから、多少オブラートで包んだ表現や謙遜も当然入っていること
でしょうが、TVドラマなどは到底およばない教育現場の物語になっています。

【21世紀へ教育は変わる】寺脇 研(webook98.1.12)とは違う視点で書かれ
た、教育現場からのレポートです。
これから教育の道を選ぼうとしているかたには是非おすすめでしょう。

おすすめ度は ☆☆☆+育 です。
----------------------------------------------------------------------
<お暇なかたにはもう少し>

暴力、タバコ、リンチなど問題処理の方法。
新たに導入したコース制(たとえば、普通科カリキュラムのほかに外国語とか
美術、体育とかの重点教育コースを設け個性、特性の伸長を計る仕組み)の導
入による学校の再生。
既得権と習慣に固執する教員組合との渡り合い、教育委員会とか地域の議員か
らの裏情報の要求(XX君の合否を先に教えてくれ)などに対する対処。
などがキーとなる筋になっています。

“てめえ、ぶっとばすぞ”なんてセンセイに向かう生徒も、じっくり話しを聞
いてあげると、心を開き“ありがとうございました”に変わる。ほんとは普通
の生徒なんだという『事実』を、この校長先生とその周りの教員の人達は長い
間の努力で実現させてきたわけです。
人間ははやり、人から必要と思われ、何でもいいから認められているという気
持ちがないと生きていけない動物のようですね。
生徒も、教える先生も、親も、子供も、社員も上司も...。
生身の人間の物語は、重みをもって感動を与えてくれます。

この先生は、特段すばらしい話術の持ち主でもなく、親分肌のやり手でもなく
朴訥な感じさえする落ち着いた感じの先生のようです。
しかし、自分の生き方、教育の在り方についての座標軸はガッチリ揺るがずと
いう印象です。問題のある生徒に対する接し方も、問題のある先生(!?)と
のやりとりも、組合や教育委員会などの組織との対応もすべて、何が大切かと
いう判断と公平という視点で冷静に行っているところが持ち味なんでしょうね。

校長先生と話す機会は学生時代にはめったにないと思いますが、やはり校長先
生は企業でいえば社長だし、”えらいんだ”ということがこの本を読むとわか
ります。
この本の最後の方には、“校長”とうポストからみたリーダー論も展開されて
います。

ちなみにタイトルの【校長がかわれば学校が変わる】というのは、校長承認試
験の時の作文問題だったそうです。問題高校をおおいに改革したこの先生、な
かなかいいタイトルではありませんか。

<おまけ>

そういえば、小中高と校長先生がいましたが、その中で一人だけお名前とお決
まりの挨拶いまだに覚えている校長先生がいます。
“大当 廣”(おおあたり ひろし)という高校の時の校長先生です。名前もす
ごいですが、生徒集会などでの挨拶も印象的でした。たぶん3年間同じことを
おっしゃっていたと思います。
『健康が第一だ、そのためにはどうするか。朝起きたらまず、コップいっぱい
の水をのみなさい、そうすれば一日元気に勉学にはげむことができ...』と
いうような内容だったと思います。これを毎回毎回毎回毎回。
1400人くらいいた生徒の中で、1%くらい(10人ちょい)はマジメに聞
いた人がいたことでしょう。その人はきっと今でもこの先生に感謝しているに
ちがいありません。この方法、結構体にいいんです。
大当先生、ありがとう! 真之介 拝。

----------------------------------------------------------------------
東京都大田区在住の方
教育者、その卵の方、PTAの方、教育委員会の方
おすすめです。
----------------------------------------------------------------------
オススメ度

☆☆☆+育

======================================================================
<< 今週のwebook list >>

2.2[月]:【校長がかわれば学校が変わる】.................久保田武
夏目書房/ISBN4-931391-35-4/1500 円...☆☆☆+育
2.3 [火]:【】...

2.4[水]:【】...

2.5[木]:【】...

2.6[金]:【】

---------------------------------------------------------------------
今週の節約小計 1500 円
======================================================================

★ ちょっと、Listの形式を変えてみました。原田さんコメントありがとう。

------------------------------------------------------------------
line1
line2 ● 5行広告受付中。詳細は真之介まで。 ●
line3 matsuyama@internet.office.co.jp
line4 ● 個人ホームページ、企業、なんでもOKだよ ●
line5
------------------------------------------------------------------
12345678901234567890123456789012345
----------------------------------------------------------------------

======================================================================

)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
ご意見、ご感想等は こちらへ

Webook Webmag&ML管理人 真之助
matsuyama@internet.office.co.jp

----------------------------------------------------------------------
★ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
真之介の“家庭平和維持活動”のため、土日祝はオヤスミです。
----------------------------------------------------------------------
★ また、の情報交換の場として、Webook ML (webook@list.ne.jp)
があり、これは ListNet サービス(福永さん)を利用しています。
----------------------------------------------------------------------
★ 登録の申込み/取り止めは、下記のホームページか又は、”まぐまぐ”
からできます。
http://www2.isnet.or.jp/isn00029/webook/b-index.htm
----------------------------------------------------------------------
★ この記事の転載をされる場合は、真之介までご一報ください。
----------------------------------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
)
(
また あしたも Webook しましょうね。

真之介@Webook of the Day
======================================================================
Web .. . . 。 o O 〇 Kuribako ★
======================================================================

Posted by webook at 18:17

過去の記事
2007年08月(9)
2007年07月(21)
2007年06月(31)
2007年05月(24)
2007年04月(29)
2007年03月(23)
2007年02月(29)
2007年01月(29)
2006年12月(20)
2006年11月(27)
2006年10月(32)
2006年09月(27)
2006年08月(31)
2006年07月(31)
2006年06月(30)
2006年05月(32)
2006年04月(29)
2006年03月(31)
2006年02月(27)
2006年01月(31)
2005年12月(30)
2005年11月(30)
2005年10月(31)
2005年09月(31)
2005年08月(31)
2005年07月(31)
2005年06月(30)
2005年05月(31)
2005年04月(30)
2005年03月(31)
2005年02月(28)
2005年01月(31)
2004年12月(32)
2004年11月(30)
2004年10月(31)
2004年09月(41)
2004年08月(62)
2004年07月(21)
2004年05月(4)
2004年04月(30)
2004年03月(30)
2004年02月(29)
2004年01月(31)
2003年12月(31)
2003年11月(30)
2003年10月(31)
2003年09月(30)
2003年08月(31)
2003年07月(24)
2003年06月(4)
2003年05月(5)
2003年04月(7)
2003年03月(10)
2003年02月(6)
2003年01月(8)
2002年12月(11)
2002年11月(4)
2002年10月(3)
2002年09月(6)
2002年08月(4)
2002年07月(8)
2002年06月(14)
2002年05月(11)
2002年04月(14)
2002年03月(12)
2002年02月(14)
2002年01月(17)
2001年12月(18)
2001年11月(20)
2001年10月(17)
2001年09月(13)
2001年08月(12)
2001年07月(17)
2001年06月(17)
2001年05月(15)
2001年04月(30)
2001年03月(32)
2001年02月(16)
2001年01月(14)
2000年12月(20)
2000年11月(19)
2000年10月(18)
2000年09月(15)
2000年08月(14)
2000年07月(14)
2000年06月(18)
2000年05月(20)
2000年04月(10)
2000年03月(18)
2000年02月(17)
2000年01月(18)
1999年12月(13)
1999年11月(9)
1999年10月(16)
1999年09月(16)
1999年08月(11)
1999年07月(15)
1999年06月(21)
1999年05月(13)
1999年04月(16)
1999年03月(21)
1999年02月(15)
1999年01月(17)
1998年12月(13)
1998年11月(15)
1998年10月(23)
1998年09月(20)
1998年08月(13)
1998年07月(17)
1998年06月(18)
1998年05月(14)
1998年04月(20)
1998年03月(19)
1998年02月(14)
1998年01月(18)
1997年12月(19)
1997年11月(19)
1997年10月(21)
1997年09月(17)
1997年08月(13)
1997年07月(21)
1997年06月(20)
1997年05月(18)
1997年04月(20)
1997年03月(18)
1997年02月(12)
1997年01月(13)
カテゴリー別